最終更新:

55
Comment

【7276565】高校受験前提の先取りについて

投稿者: まぁ   (ID:E7Yg0YSJQu2) 投稿日時:2023年 08月 03日 12:59

小学生から高校受験を見据えた先取りをする場合、緩くでも低学年から先取りするのと
高学年から始めるのとどちらが良いですか?

先取りというのは、公文やrisuでガンガン先取りというよりは1~2年上の教科書範囲を進めていくイメージです。

低学年から先取りすれば中2春までに中学範囲を終えるのも可能だと思いますが
難関大学生は低学年は遊んでばかりで何もしなかった!みたいな話を聞く度に高学年からの方が良いのかな?と思い始めました。

また中学入学後は中学範囲を終えたら
高校受験に全降りするべきですか?
多少は高校数学を進めておくべきでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「高校受験 数学に戻る」

現在のページ: 5 / 7

  1. 【7278748】 投稿者: よくわからない  (ID:F2d4xHNwsw2) 投稿日時:2023年 08月 07日 14:31

    あなたがどんな立場で、なぜそう思うかよくわからない…
    まずは高校受験なら高校受験に全振りしても良い気がするけど…

    そもそも、そんなに先取りさせたいなら、中学受験して、中高一貫に入ってから、大学受験に向けて先取りする方がなんとなく理にかなってる気がしますけど…

  2. 【7278862】 投稿者: 知らんけど  (ID:f78qxqH9g96) 投稿日時:2023年 08月 07日 19:04

    最新の東京の高校受験システムは知りませんし、お尋ねのサイトについても残念ながら知りません。
    スレ主が都内の人なのかもわかりませんが、とりあえず中学受験するお金がないけど高校受験で親の力で難関校に合格させたいという主旨だと思いますがスレ主不在な為ちょっとズレてみましょうか。
    結局どの辺りを目指すのかで結構話は変わってくると思われますね。
    共通問題の公立を目指すなら間違っても中学範囲を超えての勉強は無駄というかそこに時間を割くと公立は落ちるかもしれません。
    日比谷の様にその学校独自問題の場合はそこが第一希望ならその学校の対策をピンポイントでする方がいいように思う。
    知らんけど。
    開成を目指すならば数1に片足つっこんでおかないとついていけないかも。
    入学前の課題が数2範囲だと聞いた。
    中学で高校範囲に入った方がいいか?という質問に関しては、基本は高校受験の邪魔になる。
    が、私立が第一希望ならそうとも言っていられない。
    先取りしたいなら中学受験がマストだと私は思いますよ。
    しかし日本はどうして飛び級ないんでしょうね?
    優秀な子どもに足踏みさせるわけですよ。
    中2で高校受験できたら、中学受験しなくてもいいかなと思うし早く大学卒業したら少子化対策になるんじゃなかろうか?

  3. 【7279605】 投稿者: 知らんけど  (ID:f78qxqH9g96) 投稿日時:2023年 08月 09日 08:07

    結局中高一貫校に通う意味は環境買いにある。
    公立だと偏差値が30代から60代まで幅がある為に、下にも配慮しながら授業を進める必要がある。そしてできている子への配慮はない。
    中学受験して一定の偏差値の人間しか入ってこない中高一貫校は自校の偏差値に合わせた進度で進めれば良いだけという利点がある。
    それでも深海魚化する子どもがでるのは働きアリの法則なのかもしれない。
    公立中学に進学して親主導で先取り、できなくはないけど成功したらその方法には需要があるだろうね。
    だから件のサイトがもてはやされる。
    中学受験して中高一貫校に突っ込んだ親からすると、そこに力かけるなら中学受験すればよくね?っと突っ込みたくもなるというもの。

  4. 【7280061】 投稿者: うちは年長さんから  (ID:yMdkv49rDas) 投稿日時:2023年 08月 09日 23:13

    うちは早くから公文に通わせて、ひらがな・カタカナの読み書きと数の練習をさせていました。
    年長から仕事の事情で通わせてやれなくなり、そこから先は、教科書を取り寄せて、小学ポピーを問題集にして、1学年先の内容を毎週末の午前の時間で教えています。
    今年で7年目です。
    家庭で学習し、学校で復習するのを習慣にしています。
    うちはそれが合っているようで、学校の成績で気を揉むことはありません。

  5. 【7280161】 投稿者: 知らんけど  (ID:f78qxqH9g96) 投稿日時:2023年 08月 10日 07:28

    ポピーいいよね!
    難しい事はなく基礎固めにうちも小学校中学校と使ってましたよ。
    (うちは英語以外の先取りはしてません。英会話は幼稚園からやって小6で英検3級、中学で準2級合格のゆっくり)
    応用はZ会やその他問題集、高校受験時は大手塾も併用しましたけどね。

  6. 【7280174】 投稿者: 小学生なら分かる。  (ID:EoH.3z75xIM) 投稿日時:2023年 08月 10日 08:17

    小学生が一学年先の内容学ぶなら無理なくできる子も多いでしょう。
    ただ、気になるのはそのやり方でどこまで行くのか?

    小6では中1範囲やらせて
    中3では高1範囲やらせて
    高3では大学レベルですか?
    違いますよね?

    受験があるなら入学後の範囲やるのは余裕があるならでしょう。普通は受験を万全に仕上げるべき。

    中学受験で中高一貫なら、小6は中学受験対策。入学後先取りての高3では大学受験対策です。

    スレ主は高校受験前提なのに、中学入学後に高校数学を進めておくべきかと聞くからややこしくなる。
    そこ心配するなら中高一貫に行く方はが楽だし、高校受験と決めたなら高校受験n頑張るべき。受験余裕だわと思えるレベルになってからその先考えたら良い。

  7. 【7280230】 投稿者: うちは年長さんから  (ID:j0CBJOjMJcc) 投稿日時:2023年 08月 10日 09:55

    返信ありがとうございます。

    うちの目論見は高校受験まで。
    ちなみに英語は小5から新中問を使って教えています。
    中1範囲が終わったあたりから、数研出版のバリュー1000で単語の学習も並行してやっています。手作りで単語のテストもやっています。
    中3の夏期講習から馬渕さんあたりに預けることを考えています。
    それまでに毎日の自学の習慣をつけさせてあげて、高校からはスタディサプリで、できる範囲の先取りをしてもらうつもりです。
    高校範囲は英語以外教えられませんので。
    進捗管理は必須だと思います。

  8. 【7280400】 投稿者: 知らんけど  (ID:f78qxqH9g96) 投稿日時:2023年 08月 10日 18:03

    中3の夏期講習からの入塾は遅いです。
    そこで入塾するのは一番駄目。
    中3春から突っ込んで、親はそこで勉強から完璧に手を放しましょう。
    受験のストレスと親からのプレッシャーがダブルでくるのはよい環境ではない。
    反抗期がちょうど来ると全部放り投げられる可能性もある。
    受験期で親子バトルなんて無駄な体力使うくらいなら受験期は子どものメンタル重視で乗り切った方が結果が良いと思われる。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す