“早稲田大学高等学院・中学部” の偏差値
偏差値データ提供:株式会社市進
男子 80偏差値
67(67-67)
入試別の偏差値詳細
入試 | 男女 | 80偏差値 | 60偏差値 | 40偏差値 |
---|---|---|---|---|
2/1 4科 | 男 | 67 | 64 | 61 |
80・60・40偏差値とは?
80、60、40という数字はそれぞれ、合格可能性(%)を示しており、例えば同じ偏差値の人が100人受験した場合に80人合格するのが「80偏差値」、60人合格するのが「60偏差値」です。この値は模試によっても異なり、本データは株式会社市進が実施した模擬試験においての合格可能性を掲載しています。
学校情報
- 学校名
- 男子校 早稲田大学高等学院・中学部
- 住所
- 〒177-0044 練馬区上石神井3-31-1
- 交通
- 西武新宿線「上石神井」徒歩7分。
- 電話番号
- 03-5991-4151
- 学校長
- 山西 廣司
- 沿革
- 大正9年高等学院創立。平成22中学部開設。
- 教育方針
- 早稲田大学の建学の精神に基づき、健やかな心身、高い知性、豊かな感性を育み、社会に有為な人材を育成することを目的としています。
この学校の偏差値に関連する掲示板
- 【成績について】順位が出ないと聞きましたが、成績はどのようにつけているのですか?
- 2021/03/17
20:22 - ...くだけでは? 学院は大人の学校というのは、 もう当てはまらないよね。 今の学院は 高偏差値で入学した子どもが、 3年間6年間の学院生活を 勝手気ままに過ごす場所にすぎないと思う。 ...
- なぜ偏差値が低迷しているのか
- 2021/03/15
08:25 - 四谷の速報によると、アップしたようです。早実とはまだ差があるものの、実力が正しく評価されつつあるということでしょう。
- 2021入学試験に関して
- 2021/03/11
10:19 - 学院中の偏差値の低さは不思議に思っていました ジワジワと上がってきているようですが、学校の格を考えたら、当然そうなりますよね 子供を自慢したいとかでは無く、そういう観点からの論評では?
同じ東京エリアで近い難易度の入試をおこなう中学校
早稲田大学高等学院・中学部 男子 偏差値基準(男子・共学校対象)
-
70(70 - 70)
男
東京
筑波大学附属中学校・高等学校
心身の発達とともに豊かな人間性を育み、人類の進歩に貢献できる人間の育成を目指しています。
-
69(69 - 69)
男
東京
麻布中学校・麻布高等学校
自主自立を重んじ、豊かな人間形成を主眼としています。受験に偏ることなく、情操教育にも力が入れられています。
-
68(68 - 68)
男
東京
駒場東邦中学校・高等学校
教員・生徒・父母の三位一体教育が柱となっています。豊かな知性と科学的教養を身につけた実践力に富む人材の育成を目指しています。
-
68(68 - 68)
男
東京
東京都立小石川中等教育学校
教育理念「立志・開拓・創作」のもと、志を立て、自分が進む道を切り拓き、新しい文化の担い手となる人間を育成します。
-
68(68 - 68)
男
東京
武蔵高等学校中学校
自発性を重んじ、「自ら調べ自ら考える」をモットーに、創造意欲に富む人間を育てることを目指しています。
-
68(68 - 69)
男
東京
早稲田中学校・高等学校
創立の精神「誠」を基本に、個性を伸ばし、国家と社会に貢献できる優れた人材を育成し、社会に送り出すことを目指しています。
-
67(67 - 68)
男
東京
海城中学校 海城高等学校
明日の社会を見つめ、有為な人材として必要な高い知性と豊かな情操を養い、公共心に厚い人材を育成することを目指しています。
-
67(67 - 67)
男
東京
慶應義塾中等部
独立自尊の建学の精神に基づき、清く明るく心豊かで誇りある塾生となるよう、生徒の個性を伸ばす教育を実践しています。
-
67(67 - 68)
男
東京
渋谷教育学園渋谷中学高等学校
「自調自考」「国際人」などを教育方針に、日本と世界に貢献できる資質を持つ人間を育てることを目指しています。
-
67(67 - 67)
男
東京
早稲田大学系属早稲田実業学校中等部・高等部
校是の「去華就実」と、校訓の「三敬主義」を掲げ、将来早稲田大学の中核を担う人材の育成を目指しています。
偏差値データは株式会社市進から提供されている塾内偏差値(2020年9月時点)となります。
“早稲田大学高等学院” の偏差値
偏差値データ提供:株式会社市進
男子 80偏差値
66(66-66)
入試別の偏差値詳細
入試 | 男女 | 80偏差値 | 60偏差値 | 40偏差値 |
---|---|---|---|---|
2/11 普通科 | 男 | 66 | 64 | 62 |
80・60・40偏差値とは?
80、60、40という数字はそれぞれ、合格可能性(%)を示しており、例えば同じ偏差値の人が100人受験した場合に80人合格するのが「80偏差値」、60人合格するのが「60偏差値」です。この値は模試によっても異なり、本データは株式会社市進が実施した模擬試験においての合格可能性を掲載しています。
同じ東京エリアで近い難易度の入試をおこなう高校
早稲田大学高等学院 男子 偏差値基準(男子・共学校対象)
-
69(69 - 69)
男
東京
筑波大学附属高等学校
心身の発達とともに豊かな人間性を育み、人類の進歩に貢献できる人間の育成を目指しています。
-
69(69 - 69)
男
東京
東京学芸大学附属高等学校
-
68(68 - 68)
男
東京
早稲田大学系属早稲田実業学校高等部
校是の「去華就実」と、校訓の「三敬主義」を掲げ、将来早稲田大学の中核を担う人材の育成を目指しています。
-
66(66 - 66)
男
東京
慶應義塾高等学校(神奈川)
独立自尊の建学の精神に基づき、清く明るく心豊かで誇りある塾生となるよう、生徒の個性を伸ばす教育を実践しています。
-
66(66 - 66)
男
東京
明治大学付属明治高等学校
「独立自治」「質実剛健」の校風のもと、知性・感性・体力の調和のとれた教育を実現し、優れた人材を送り出すことを目標としています。
-
63(63 - 63)
男
東京
青山学院高等部
キリスト教信仰による教育を基盤として、愛と奉仕の精神をもって社会に貢献する人間の育成を目指しています。
-
63(63 - 63)
男
東京
国際基督教大学高等学校
世界平和に貢献できる人の育成を目指しています。そのためにも、隣人への愛と奉仕の喜びを知り、思いやりの心を持つことを大切にしています。
-
63(63 - 63)
男
東京
中央大学高等学校
時流に流されず、忍耐強く、自分を磨く「質実剛健」と、一人ひとりの顔が見える親身な教育を通じて信頼関係を築く「家族的情味」という2つの理念を掲げています。
-
63(63 - 63)
男
東京
広尾学園高等学校
「自律と共生」の教育理念のもと、これからの社会に貢献できる人材の育成を目指しています。
-
63(63 - 63)
男
東京
明治大学付属中野八王子高等学校
創立の精神に基づき、質実剛毅で協同自治の習慣を養い、優れた人材を育成することを目指しています。
偏差値データは株式会社市進から提供されている塾内偏差値(2020年9月時点)となります。