最終更新:

160
Comment

【23195】大阪府普通科学区再編

投稿者: 公立高校ウォッチャー   (ID:EJM3TprjbaM) 投稿日時:2005年 01月 25日 00:58

 大阪府の公立高校普通科の学区見直し問題で、専門部会は現行の
9学区から4学区への再編を答申することを決めたとのこと。この
まま決定することになりそうなので07年から(1・2)(3・4)
(5・6・7)(8・9)になる。かっての5学区に近くなりそう。
新1学区のトップ校は北野でしょうか。現2区の茨木から優秀層は北
野に流れそう。新2区は現在の四条畷>大手前がそっくり入れ替わり
そう。大手前は理数科と合わせて、かっての栄光に1歩近づくか。
新3区は、生野の凋落は確定。学区が広がるので名門高津は人気を集
めそう。天王寺のトップは変らず、国際科学高校に衣替えする住吉に
代わって、高津が5学区時代の住吉になりそう。新4区は、現9区の
岸和田が頼りないので、今のまま三国丘の一人勝ち。
 1学区30〜40校あるので30〜40の序列が出来るのは確実。
学校選択の幅は大きくなるが、学校間格差は今より確実に大きくなる
学区撤廃が世間の流れであり、公立高校の難関大学合格実績が私学よ
り劣り、その底上げが本音でしょう。確かに昭和の40年〜50年台
北野、天王寺は京大・阪大に3ケタ、大手前もそれに準じる成績を上
げていたが、まだまだ優秀な私学の数は少なく、灘・甲陽・洛星くら
いが、かろうじて対抗できていた時代です。その時代と今とは学校を
取り巻く環境が大きく違っています。学区を大きくしても、かっての
公立全盛時代には戻れないでしょう。結局4学区のトップ校に公立中
学の最優秀層が集り、2〜3番手校までが世間の評価を受け、それ以
外は、話題にも昇らない〜ということでしょうか。
 実際9→4で受験生にはどんな意味があるのでしょうね。現2学区
の中学生は、絶対茨木より北野に行きたいと思っているのでしょうか
ね。四条畷と大手前もそうでしょうかね?
 「学校選択の幅を広げたい」という表向きの答えでなく、東京のよ
うに進学重点校を明確に指定して、5年後は京大・阪大にこれだけ合
格させろ〜の方が、分かり易いと思いますがね。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【275943】 投稿者: 本音アマ  (ID:hbDppCT9LEc) 投稿日時:2006年 01月 26日 23:58

    ○野は学区拡大に必死になるより人格教育しろや。

    ハインリッヒの法則って知ってるか?
    1人の重大犯罪人輩出の裏に29人の軽度犯罪者、300人の罪にならない犯罪者が
    いるということだよ。
    今回二人のタイーホ者が出た裏には・・・。

  2. 【276007】 投稿者: なにわや  (ID:2VFvZTSVcts) 投稿日時:2006年 01月 27日 00:53

    >現在の日本は二極化が進んでいる。
    高学歴、高収入の両親から生まれた子は、幼い頃から教育にお金を掛けられ、私立校で教育を受け一流大学に進学、高学歴を身につけ企業の中核社員として採用され高収入を得る。
    低学歴、低収入の両親から生まれた子は、教育にお金を掛けられず、公立校に進み学校を卒業してもフリーターにしかなれず、将来の見えない不安定な生活を強いられる。
    >大阪府立の4学区制なんて中途半端なことはせず、どーせなら、北野、天王寺の2校は府が独立行政法人のエリート進学校に指定して、難しいテストで大阪全域からトップ秀才を集めて、カリキュラムも高度にして、名実ともにトップエリート学校にするのがベストですわ。


    ●三国丘は全府学区になれば校区内の賢い子のほとんどは天王寺に吸い上げられるでしょうな.
    大手前は北野と天王寺に分かれるが天王寺のほうが多いかな.京阪や学研都市線沿線でも乗り換え1回で通えるからね.
    大阪は,あまり広くないけど,みさき公園や河内長野あたりから十三へは通いにくい.だから全府になっても南北の実質2学区になるんじゃないか?


    ●親がお金がなく塾や私立校に通えないけれど本人は勉強が好きで東大や京大へ入りたいとか,医者になりたいという子供たちのために,安い学費で難関大をめざせる高校というのを府県に1校はつくるというのは行政の義務だと思います.そういうルートは残してあげねばいけません.参考書だけで勉強しても頑張れば難関大への合格は可能です.
    それを,大阪にあてはめれば上記のような,北野・天王寺のトップエリート化(京都の堀川みたいになるのかな?)でしょうね.それとも,そういうのは国立附属にまかせますか?
    トップ層以外は偏差値にあった通いやすい学校を選べばいいのです(実際そうなるでしょう).そして,トップ校は「東大・京大・国公立医学部を目指す」.阪大は京大をめざしたが,ちょっと足りなかった子が行けばいい.学校としては京大を目指す・・・・・・


  3. 【276037】 投稿者: なにわやの追加です.  (ID:ySVUN1hwWlg) 投稿日時:2006年 01月 27日 01:25

    30年ほど前の北野高校のある先生はこう言われたそうです


    「日本で大学と言える学校は東京の本郷と京都の百万遍にしかない!」


    今の北野ではこんなことは言えない.

  4. 【276416】 投稿者: センター終了  (ID:2/MP343qZKk) 投稿日時:2006年 01月 27日 12:54

    東大の親御さんは高収入→小さい頃から教育にお金をかけられた
    ・・と、よく言われますが、最近、これはちょっとと違うのでは?と思っています。
    東大生が100%近く私学出身ならそうかも知れませんが。

    東大へ行けるくらいの子は親も優秀、従って高収入だと考える方があたっているのではと。
    また、優秀な親(特に母親)なら音楽等芸術など教養も豊か、子どもたちに語りかける言葉も豊か、大きくなってからの会話の内容も高尚、語彙も豊富。
    厳しい人生に対して真摯に向き合っている親の背中・・

    今年のセンターで900点中850点だったというご家庭は、「お父さんはバッハのこの曲が好きなの・・」という、常にクラシックが流れるご家庭ですが、その子はいつも勉強に関しては「ほったらかし」だったそうです。
    今年のセンターは簡単だったそうですが、もちろん東大を受けられます。

    また、うちの子の友達の天才君は高校の頃ふと、「?皆どうして予習や復習するん?」
    と聞いたとか・・その子は現役で京大でしたが、このあたりのレベルの子は高校なんて別にどこでも関係ないと思いますよ。進学を目指す高校でさえあれば。

  5. 【347480】 投稿者: 種智院  (ID:LN08JKUqZGQ) 投稿日時:2006年 04月 16日 20:17

    25年前はこんな感じだったのにな〜
    大手前>市岡>旭>港=大阪市立>茨田>東>泉尾>桜ノ宮=汎愛>大正

    最近は府立に比べ、市立が頑張っているのね。市岡、旭、港が凋落しているのが寂しい・・・
    統合によって市岡は更に凋落しそう。

  6. 【347773】 投稿者: 今も同じ。  (ID:STcseqQ6P8A) 投稿日時:2006年 04月 17日 10:43

    副教科偏重を変えないと今までと同じです。
    副教科得意が最後は滑り込むようです。
    特に女子に顕著ですし毎年のように定員割れしています。

    男子の場合我子を含め、、やっぱり同じです。
    息子の場合、実力的にはだいたい10番までのものですが、それが副教科を入れるとトップクラスらしいです。
    反対に高校募集の難関私立に合格した子供の友人は副教科が足を引っ張り学校からは無理と言われたそうですが自己責任で北野を受けて、唯一人撃沈。
    気の毒としかいえません。とても理科系のできる子らしいですが。
    うちの子よりもずっとできるそうですし実力テストではいつもトップクラスとか。五木模試もだそうです。
    改正されたとはいえあの程度の問題では差を挽回できないのは今も同じです。
    数学は少し難しかったようですがトップ校を受ける層では注意力比べのようなものらしいです。
    A・B選択とはいえBを選んでいる学校は多数ありますし。
    合否は副教科を含めた内申点が出た時点でほぼ想像がつくようです。

    彼と同じ私立難関高校を受験し落ちた2人の友人が北野に合格しているのが現状です。
    うちみたいなのはなんとか滑り込んだものの後で苦労するだろうし、又彼のような子は副教科の関係ない大学入試では逆転するのでしょう。私たちは2番手校出身なんですが我子を客観的に見て
    今はこの程度でトップ校へ行けるのかという感じですね。謙遜ではありません。
    公立トップ校が本当に進学実績を私立から奪回したいと思うお役人がいるのであればこういう子供の私立への流出を防ぐ内申点の見直しをしないと今までと同じ結果になるのではないでしょうか。
    今までと同じやり方で学区再編をしたらよりいっそう副教科の得意な子供に有利なのではないでしょうか。その結果中学受験が増えることだって考えられます。

    公立高校がオールマイティな子供を取りたいというコンセプトなら従来どうりでいいと思いますが進学実績の挽回を考えるのであれば更なる内申点の見直しも必要なのではないでしょうか。

  7. 【351459】 投稿者: 公立中学教師  (ID:W8xTSX.R8K6) 投稿日時:2006年 04月 22日 23:08

    「今も同じ様」のおっしゃること全くごもっとも。なかなか客観的に分析されてますね。
    内申点の見直しも必要でしょうが、問題をもっと難問にしないと難関私立へ行こうとする生徒をゲットするのは難しいでしょうね。トップ校の合格者の平均が70点前後の難度にしないと学力判定なんてできるわけがない。ただ、これはできないでしょうね。そうなると、学校の勉強だけではとても対応できないし、われわれも「学校の勉強だけではダメです」、といわざるを得ない。四方八方から批判の嵐となることでしょう。府教委にそんな勇気があるとは思えません。9学区を4学区にしたって、たとえ学区を廃止したって同じことですね。公立の大きなカベです。

  8. 【351495】 投稿者: 公立中学生の親  (ID:SL/RYMNXICg) 投稿日時:2006年 04月 22日 23:57

    もう時代が違います。昔の様に公立高校が大学進学を一手に引き受けていた時代ではありません。
    難関大学進学を考えているお子達は私学に行けば良いのです。
    難関大合格の為には勉強さえ出来たら良いのですから純粋に難問入試で選び取り、先取り学習でバンバンしごく。目的のためには至極当たり前のことですね。
    ただうちの場合は違います。経済的な事情もありますが、うちの子はスポーツに入れ込んでいます。難関私学入試のために特別な準備の要る塾などに行っている暇はありません。この上、公立入試まで難問が出されることになったらうちの様な所は確実に締め出されてしまうと思います。部活命のうちの子でも幸いなことに勉強の方は公立中学ではトップです。公立高校は公立中学での授業内容を十分こなしたら入れる程度の難度が適当かと思われます。
    うちの子は公立高校しか志望していませんが、難関大学進学希望ではあります。ラッキーなことに来年からうちの中学からも北野が受験できるようになりました。うちの学区に北野があるのが救いなのかもしれません。僭越な言い方かもしれませんが、こと難関大進学に関しては府立では最早、北野、天王寺くらいで十分なのかもしれませんね。
    もう時代が違うのです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す