最終更新:

160
Comment

【23195】大阪府普通科学区再編

投稿者: 公立高校ウォッチャー   (ID:EJM3TprjbaM) 投稿日時:2005年 01月 25日 00:58

 大阪府の公立高校普通科の学区見直し問題で、専門部会は現行の
9学区から4学区への再編を答申することを決めたとのこと。この
まま決定することになりそうなので07年から(1・2)(3・4)
(5・6・7)(8・9)になる。かっての5学区に近くなりそう。
新1学区のトップ校は北野でしょうか。現2区の茨木から優秀層は北
野に流れそう。新2区は現在の四条畷>大手前がそっくり入れ替わり
そう。大手前は理数科と合わせて、かっての栄光に1歩近づくか。
新3区は、生野の凋落は確定。学区が広がるので名門高津は人気を集
めそう。天王寺のトップは変らず、国際科学高校に衣替えする住吉に
代わって、高津が5学区時代の住吉になりそう。新4区は、現9区の
岸和田が頼りないので、今のまま三国丘の一人勝ち。
 1学区30〜40校あるので30〜40の序列が出来るのは確実。
学校選択の幅は大きくなるが、学校間格差は今より確実に大きくなる
学区撤廃が世間の流れであり、公立高校の難関大学合格実績が私学よ
り劣り、その底上げが本音でしょう。確かに昭和の40年〜50年台
北野、天王寺は京大・阪大に3ケタ、大手前もそれに準じる成績を上
げていたが、まだまだ優秀な私学の数は少なく、灘・甲陽・洛星くら
いが、かろうじて対抗できていた時代です。その時代と今とは学校を
取り巻く環境が大きく違っています。学区を大きくしても、かっての
公立全盛時代には戻れないでしょう。結局4学区のトップ校に公立中
学の最優秀層が集り、2〜3番手校までが世間の評価を受け、それ以
外は、話題にも昇らない〜ということでしょうか。
 実際9→4で受験生にはどんな意味があるのでしょうね。現2学区
の中学生は、絶対茨木より北野に行きたいと思っているのでしょうか
ね。四条畷と大手前もそうでしょうかね?
 「学校選択の幅を広げたい」という表向きの答えでなく、東京のよ
うに進学重点校を明確に指定して、5年後は京大・阪大にこれだけ合
格させろ〜の方が、分かり易いと思いますがね。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【206874】 投稿者: 現状  (ID:eL28jNn25hs) 投稿日時:2005年 10月 26日 21:18

    2005年(2004年)合格実績
    高校名;卒業生;東大(前年比);京大(前年比);阪大;神戸大;国公医(前年比)
    北野_;316;..1(−4);.40(−2).;.62;.28;.22(+6)
    茨木_;318;..2(±0);.12(−25);.45;.35;..6(±0)
    大手前;313;..1(+1);.21(+7).;.39;.34;..9(±0)
    四条畷;324;..0(±0);.18(−4).;.24;.25;..9(+5)
    高津_;314;..1(+1);..5(+1).;.23;.25;未集計(おそらく0)
    天王寺;348;..3(−1);.41(+10);.31;.32;.19(+12)
    生野_;358;..0(−1);..7(+2).;.28;.35;..3(−1)
    三国丘;315;..0(−1);.23(−13);.48;.35;..7(−2)
    岸和田;356;..1(+1);..6(+2).;.21;.12;..0(±0)
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    附池田;161;..3(−2);.32(−1).;.27;.20;.23(+6)
    附天王;162;..0(±0);.19(+2).;.16;.17;.14(−1)
    附平野;121;..2(−2);.15(−1).;.19;.10;.12(−1)
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    星光_;220;.17(+1);.52(−7).;.30;.25;.38(+5)
    四天王;536;..4(+1);.37(+7).;.31;.35;.53(+4)
    南海_;293;..6(+2);.41(+5).;.29;.28;.14(±0)
    高槻_;265;..0(−3);.20(−10);.28;.18;.22(±0)
    明星_;408;..1(−2);.30(+4).;.48;.25;.17(+7)
    清風_;773;..1(−7);.28(−3).;.27;.32;.16(−8)

    将来は北野学区と天王寺学区の2学区にでもならん限り私立とは対抗できないかも?
    それにしても,高津・生野・岸和田の現状は学区トップ校としては寂しい限り

  2. 【225107】 投稿者: 正式発表  (ID:qWrzNziMlqQ) 投稿日時:2005年 11月 14日 22:29

     きょう府教委が発表しました。案の通りです。新聞では「北野」は
    ОGのNHKアナ(有働嬢でしょう)のナレーションで学校紹介のD
    VDを製作し、現第二学区の中学に配布するとか。一方の「茨木」は
    流出はないと見ているそうな。このように大手前vs四條畷、天王寺vs
    高津vs生野、三国丘vs岸和田の構図で優秀な生徒の獲得競争が激化し
    そうと書かれていた。
     また中学では、これまでの進学指導を白紙にする必要があるため大
    変になる一方で、塾は手薬煉引いて待っているとか。

  3. 【225934】 投稿者: 歴史は繰り返す  (ID:Z8apc/.kwTE) 投稿日時:2005年 11月 15日 21:36

    >>新聞では「北野」はОGのNHKアナ(有働嬢でしょう)のナレーションで学校紹介のD
    VDを製作し、現第二学区の中学に配布するとか。一方の「茨木」は流出はないと見ているそうな。


    昭和25年入試〜昭和37年入試は北野と茨木は別学区だったのが、5学区(昭和38年入試〜昭和47年入試)になったとたんに北野と茨木は同学区になって、茨木受験層の上位が北野に大量流出。
    学力は高いほうから北野、豊中、茨木の順となった。
    今の9学区制(昭和48年入試〜平成18年入試)で、北野の学区から外れた上位受験生が仕方なく茨木進学。
    9学区制でも進学実績がギリギリ持ちこたえている北野と、一時の勢いがなくなった茨木。
    平成18年からの4学区制で、北野と茨木が再び同学区になれば、結果が目に見えているのに・・・・。

    学区拡大を見込んだ北野の広報活動って、2003年に全国に先駆けて学区廃止になった東京都立高校で、進学重点校に指定された都立日比谷(かつて東大合格全国トップ)が大々的な広報活動で、全都からごっそり上位を集めて学力がアップしたのと似ている。
    で、流出がないと見ていた他の学区や多摩地区に進学校は日比谷や西に上位流出で、学力ダウンした経緯がある。

  4. 【225967】 投稿者: 茨木高校校長代理  (ID:qWrzNziMlqQ) 投稿日時:2005年 11月 15日 22:15


     新聞を要約すると「クラブの活発性や大学進学実績など総合力は、北野に
    負けていないので、優秀な学生が北野に流れるとは思っていない」と言うこ
    とでした。もちろん希望的観測もあるでしょうし、新聞記者に「参りました」
    とは言えんでしょう。内心は「どれだけ流出を防げるか正念場」でしょう。
     ただ、9学区になって難関大学の合格実績は、時に北野>茨木、茨木>北野
    平均すると北野=茨木だったのも事実。偏差値もそうかな。ある年代以上(5
    0台かな?)は、京大・阪大合わせて200人と言う北野の凄さを知っている
    し、憧れもあるだろうが、高校受験生を持つ世代は、もう北野>>>茨木時代
    は関係ないかも知れませんね。そうなれば、案外思ったほど「4学区で茨木凋
    落」は無いかもしれません。
     これは、2学区の大手前と四條畷にも言えるのでしょうか。ただ、3・4学
    区は旧学区での差が大きすぎるので天王寺、三国丘に多くが流れるでしょうね。

  5. 【225989】 投稿者: ななし  (ID:lmrpqtebpcI) 投稿日時:2005年 11月 15日 22:29

    元業界関係 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > >
    > ちなみに、富田林>高津と、適当に書かしていただきましたがどんなもんでしょう。こうなると思うんやけど。高津関係者、怒りなや!
    >
    さすがに、これはない。
    近鉄南大阪線は、天王寺>生野>富田林>東住吉
    近鉄大阪線は、天王寺>高津>八尾>清水谷
    これを合成すると、
    天王寺>生野・高津>富田林>八尾>東住吉・清水谷
    こんな感じでしょう。
    生野と高津は、伝統では高津だが、現在の実績では生野。
    現状では、沿線人口の多い生野が少しだけ優勢でしょう。

  6. 【226111】 投稿者: 歴史は繰り返す  (ID:Z8apc/.kwTE) 投稿日時:2005年 11月 16日 01:13

    >>新聞記者に「参りました」とは言えんでしょう。内心は「どれだけ流出を防げるか正念場」でしょう。


    塾などの予想では学区拡大後は上位の北野への流出で、北野>茨木が当然のように言われているので、
    茨木高校関係者は面白くないのかもね。
    誰もがそれを否定しないから、余計に面白くないのかも。
    ここ数年は、京大、阪大とも北野>茨木で来ているので(北野が持ちこたえて、茨木はダウン) 、そのあたりを受験生や進学塾がどう評価するかが鍵かな。
    北野にとっては、ジリ貧になる前に学区拡大で学力向上が望めそうとの思惑アリ。
    この時を待ってました、と北野関係者は内心ほくそえんでいるはず。
    茨木にとっては、北野に再び上位を取られて昔の序列に戻る危機なんでしょう。


    それにしても北野の出足は早い!DVDをつくって、茨木の学区の公立中学に配布するなんて。
    あの都立日比谷も学区撤廃が決定されるや否や、全都的に猛烈な広報活動を広げた。
    塾対象の学校説明会も積極的に行った。
    他の都立高校はレベルの落ちた日比谷に上位が戻るはずはない、流出もない、高を括っていたのが・・・どっこいマスコミも巻き込んだ大々的なアピール(確かにカリキュラムも難関大学進学シフトに改定した)が成功して、旧学区出身の入学者がたったの15%に減るほど他学区からの流入が多くなった。
    結果として入学者の学力レベルも大幅に向上している。
    北野も日比谷の成功(少なくとも高校入試レベルでの)を見ているから、茨木に先んじて広報活動を開始したのだと思う。


    北野、天王寺、大手前の旧御三家がどれくらい再上昇するかが、学区拡大の今後を占うでしょう。
    2007年入試での4学区への拡大は、どんなに美辞麗句を並べても、明らかに北野、天王寺、大手前の旧御三家の復活を目指したものだから。

  7. 【226771】 投稿者: なにわや  (ID:Xg180V1lDHM) 投稿日時:2005年 11月 16日 21:20

    歴史は繰り返す さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 2007年入試での4学区への拡大は、どんなに美辞麗句を並べても、明らかに北野、天王寺、大手前の旧御三家の復活を目指したものだから。


    今の府のお偉いさんたち.50代のおっさんたちが「母校復活」のためにした手段ですよ.
    だって,彼らはほとんどがこの3校+三国丘の出身だもの.5学区時代の人たちだもの.


    これはどこの県でも行われてることです.
    和歌山が全県一区にしたのも目的は桐蔭の復活(ちょっと遅すぎた気がするが)
    岐阜が単独選抜に変えたのも岐阜高校OBたちの県一番校への復活が本音.そしてそうなった.(それまでは加納高校に負けてた.今や加納は名大ゼロ)
    岡山の朝日復活もそうかも知れません.


    大阪はもと5学区のトップ校のOBが強かっただけのこと.例外は高津.今やじり貧だから何も言えなかった.
    2学区にする案は,大手前と三国丘のOBが文句を言ったんでしょう.だって学区2番手になっちゃうもんね.そうなると京大は合格者いなくなっちゃうもん.名門が復活しないもんね.


  8. 【226823】 投稿者: なにわともあれ  (ID:kaac053Tl5w) 投稿日時:2005年 11月 16日 21:57

    府立高が復活するのは大賛成です  
    この後、学区撤廃してくれりゃなおよし

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す