最終更新:

160
Comment

【23195】大阪府普通科学区再編

投稿者: 公立高校ウォッチャー   (ID:EJM3TprjbaM) 投稿日時:2005年 01月 25日 00:58

 大阪府の公立高校普通科の学区見直し問題で、専門部会は現行の
9学区から4学区への再編を答申することを決めたとのこと。この
まま決定することになりそうなので07年から(1・2)(3・4)
(5・6・7)(8・9)になる。かっての5学区に近くなりそう。
新1学区のトップ校は北野でしょうか。現2区の茨木から優秀層は北
野に流れそう。新2区は現在の四条畷>大手前がそっくり入れ替わり
そう。大手前は理数科と合わせて、かっての栄光に1歩近づくか。
新3区は、生野の凋落は確定。学区が広がるので名門高津は人気を集
めそう。天王寺のトップは変らず、国際科学高校に衣替えする住吉に
代わって、高津が5学区時代の住吉になりそう。新4区は、現9区の
岸和田が頼りないので、今のまま三国丘の一人勝ち。
 1学区30〜40校あるので30〜40の序列が出来るのは確実。
学校選択の幅は大きくなるが、学校間格差は今より確実に大きくなる
学区撤廃が世間の流れであり、公立高校の難関大学合格実績が私学よ
り劣り、その底上げが本音でしょう。確かに昭和の40年〜50年台
北野、天王寺は京大・阪大に3ケタ、大手前もそれに準じる成績を上
げていたが、まだまだ優秀な私学の数は少なく、灘・甲陽・洛星くら
いが、かろうじて対抗できていた時代です。その時代と今とは学校を
取り巻く環境が大きく違っています。学区を大きくしても、かっての
公立全盛時代には戻れないでしょう。結局4学区のトップ校に公立中
学の最優秀層が集り、2〜3番手校までが世間の評価を受け、それ以
外は、話題にも昇らない〜ということでしょうか。
 実際9→4で受験生にはどんな意味があるのでしょうね。現2学区
の中学生は、絶対茨木より北野に行きたいと思っているのでしょうか
ね。四条畷と大手前もそうでしょうかね?
 「学校選択の幅を広げたい」という表向きの答えでなく、東京のよ
うに進学重点校を明確に指定して、5年後は京大・阪大にこれだけ合
格させろ〜の方が、分かり易いと思いますがね。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【227861】 投稿者: 参考の為  (ID:qWrzNziMlqQ) 投稿日時:2005年 11月 17日 22:59

    ななし さんへ:
    -------------------------------------------------------

    > 「市内校」と「郡部校」では、
    > 戦前は予算等の面で歴然とした差がありましたよ。

     どのような差なのか、もう少し詳しく教えて下さい。
    それに、それは北野、天王寺だけなのか、市岡や今宮も
    優遇されていたのでしょうか。また、なぜそうなのかも
    分かればお願いします。

     



  2. 【227919】 投稿者: ななし  (ID:lmrpqtebpcI) 投稿日時:2005年 11月 17日 23:23

    北野、天王寺、市岡、今宮の4校は、
    早い時期から1学年200人、総定員1000人の
    大規模な旧制中学(5年制)でした。
    市岡の学帽の3本線は「市内3中」を表すなど、
    4校は格上の存在で、旧制高校への進学実績も他校を圧倒していました。

    対する郡部校は、1学年100人程度と少なめのところが多く、
    教員等の予算も抑えられ、
    進学実績も市内校より低調でした。
    といっても、「地域の名門」ではありましたが。

    郡部校では八尾、富田林も明治設立の伝統校ですが、
    今でも大正時代生まれの高津、生野の後塵を拝しています。
    茨木も大正生まれの豊中に負けていた時期があります。(旧5学区制の時代)

  3. 【231866】 投稿者: 閲覧者  (ID:4HO1sF3yKTM) 投稿日時:2005年 11月 23日 01:32

    ななし さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > さすがに、これはない。
    > 近鉄南大阪線は、天王寺>生野>富田林>東住吉
    > 近鉄大阪線は、天王寺>高津>八尾>清水谷
    > これを合成すると、
    > 天王寺>生野・高津>富田林>八尾>東住吉・清水谷
    > こんな感じでしょう。
    > 生野と高津は、伝統では高津だが、現在の実績では生野。
    > 現状では、沿線人口の多い生野が少しだけ優勢でしょう。

    近鉄大阪線でも河内国分周辺ならさすがに、
    天王寺>生野>富田林>八尾>東住吉
    でしょう。



  4. 【237419】 投稿者: もうおそい  (ID:ZMzdGLKmD5g) 投稿日時:2005年 11月 29日 23:16

    4学区時代の一期生は現中2。
    彼らが大学に進学するのは、5年後。現中2の公立中学生に京大(阪大でもええけど)に進学できる器の者が何人いてることやら????
    北野も天王寺も今の京大合格者を保てたら大したもんやね。
    5年後、京大合格者は半分以下になってると思います。
    府立高校全体で50人。ひょっとしたら10人。
    そんなもんとちゃうか!!
    だって、京大いけるような子、公立中にはおらんで!!
    北野vs茨木なんて、議論にもならんと思いますけど。

  5. 【237671】 投稿者: 陽だまり  (ID:Jve9ElFntJA) 投稿日時:2005年 11月 30日 09:45

    >だって、京大いけるような子、公立中にはおらんで!!

    どこの公立中学を指しておられるのか判りませんが、
    あなたのご意見は暴論だと思います。
    公立中学には今も優秀な生徒がたくさんおりますし、
    5年後、府立全体から京大へ10人〜50人しか進めないというのも、
    府立高校への理解を欠いた極論にしか見えません。

    公立中学や府立高校のあり方に警鐘を鳴らす意図がおありなら、
    数字の根拠をご説明いただけないでしょうか。

  6. 【237698】 投稿者: OB  (ID:.rWr7CgYIBU) 投稿日時:2005年 11月 30日 10:22

    今や「5年一昔」と言われる時代。5年後なんて分りませんよ。
    数年前に京都で「堀川の奇跡」なんて言われ出した頃、京都でもこんなご意見が多々ありましたが、
    今や私立中(あるいは国立中)→堀川で一クラス分・・なんてのは別スレにもある通りです。
    それにこれは、何も今に限ったお話ではなく大昔、私達の頃から私立中あるいは国立→御三家って友人は結構いましたよ。
    出てきたついでですが、4学区制移行では「2学区制に」って案もあったそうですが、OBのお偉方たちがかなり動き「4学区」になったのだそうです。
    2学区じゃ困ったのは、どこのOBでしょうねえ??

  7. 【237888】 投稿者: OB?  (ID:ooSQOwOMunc) 投稿日時:2005年 11月 30日 14:39

    もうおそい さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 4学区時代の一期生は現中2。
    > 彼らが大学に進学するのは、5年後。現中2の公立中学生に京大(阪大でもええけど)に進学できる器の者が何人いてることやら????
    > 北野も天王寺も今の京大合格者を保てたら大したもんやね。
    > 5年後、京大合格者は半分以下になってると思います。
    > 府立高校全体で50人。ひょっとしたら10人。
    > そんなもんとちゃうか!!
    > だって、京大いけるような子、公立中にはおらんで!!
    > 北野vs茨木なんて、議論にもならんと思いますけど。



     知らんなー お主   公立中には中学受験興味なしのまだまだできる子がけっこうおるぞ
     ついでに この4学区も暫定で、いずれは学区はなくなる

  8. 【238350】 投稿者: OB?  (ID:Fx7t7ql0QV6) 投稿日時:2005年 11月 30日 22:17

    確かに今回の4学区制は中学の進路指導現場が混乱しないための
    配慮、暫定策なのです。
    程なく全府枠設置、数年後この大阪でも学区は無くなります。
    更に北野をはじめとして府立高校数校に付属中学も出来ます。
    ただ東京、神奈川、埼玉など学区を廃止したところでも、たとえ学区が
    なくなっても殆どの生徒は近くの通い易い自分の実力に見合った
    学校を選んでいます。
    全府レベルで生徒の集まる学校は北野、天王寺くらいです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す