最終更新:

160
Comment

【23195】大阪府普通科学区再編

投稿者: 公立高校ウォッチャー   (ID:EJM3TprjbaM) 投稿日時:2005年 01月 25日 00:58

 大阪府の公立高校普通科の学区見直し問題で、専門部会は現行の
9学区から4学区への再編を答申することを決めたとのこと。この
まま決定することになりそうなので07年から(1・2)(3・4)
(5・6・7)(8・9)になる。かっての5学区に近くなりそう。
新1学区のトップ校は北野でしょうか。現2区の茨木から優秀層は北
野に流れそう。新2区は現在の四条畷>大手前がそっくり入れ替わり
そう。大手前は理数科と合わせて、かっての栄光に1歩近づくか。
新3区は、生野の凋落は確定。学区が広がるので名門高津は人気を集
めそう。天王寺のトップは変らず、国際科学高校に衣替えする住吉に
代わって、高津が5学区時代の住吉になりそう。新4区は、現9区の
岸和田が頼りないので、今のまま三国丘の一人勝ち。
 1学区30〜40校あるので30〜40の序列が出来るのは確実。
学校選択の幅は大きくなるが、学校間格差は今より確実に大きくなる
学区撤廃が世間の流れであり、公立高校の難関大学合格実績が私学よ
り劣り、その底上げが本音でしょう。確かに昭和の40年〜50年台
北野、天王寺は京大・阪大に3ケタ、大手前もそれに準じる成績を上
げていたが、まだまだ優秀な私学の数は少なく、灘・甲陽・洛星くら
いが、かろうじて対抗できていた時代です。その時代と今とは学校を
取り巻く環境が大きく違っています。学区を大きくしても、かっての
公立全盛時代には戻れないでしょう。結局4学区のトップ校に公立中
学の最優秀層が集り、2〜3番手校までが世間の評価を受け、それ以
外は、話題にも昇らない〜ということでしょうか。
 実際9→4で受験生にはどんな意味があるのでしょうね。現2学区
の中学生は、絶対茨木より北野に行きたいと思っているのでしょうか
ね。四条畷と大手前もそうでしょうかね?
 「学校選択の幅を広げたい」という表向きの答えでなく、東京のよ
うに進学重点校を明確に指定して、5年後は京大・阪大にこれだけ合
格させろ〜の方が、分かり易いと思いますがね。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【238778】 投稿者: OB?  (ID:LaFOPvxObFM) 投稿日時:2005年 12月 01日 13:03

    OB? さんへ:
    > 全府レベルで生徒の集まる学校は北野、天王寺くらいです。


     大手前 三国ヶ丘も入れたってーー
     つまりは、新4学区の首席校が全府レベルで生徒を集めることになるでしょうな
     ただし、通いやすさからみて
     
       北野・・阪急・JR京都線沿線         大手前・・京阪・JR学研都市線沿線
       天王寺・・JR阪和線・近鉄南大阪線沿線   三国ヶ丘・・南海・JR阪和線沿線
       地下鉄線沿線は大手前と天王寺に分かれる


     というような棲み分けになるかもな・・・

  2. 【238927】 投稿者: OB?  (ID:VkyapfSrylY) 投稿日時:2005年 12月 01日 16:31

    OB?さんへ
    >大手前 三国ヶ丘も入れたってーー

    大阪市内の大手前はともかく、三国は全府レベルでとなるとどうでしょうか?
    あくまで地域的なことを言っています、学力レベルではないので。(念のため)


    それから、


    三国ヶ丘高校・・・×
    三国丘高校・・・・○


    です。(これも念のため)

  3. 【240369】 投稿者: もうおそい  (ID:ZMzdGLKmD5g) 投稿日時:2005年 12月 03日 09:37

    「暴論」などといわれましたので、少しだけ述べさせていただきます。

     まず、私の知人・友人・親戚・・・・の中でここで述べられている府立の名門校出身者は何人もいますが、誰も自分の子供たちを自分の母校(それに匹敵する府立高)に進学させておりませんし、そんな予定・目標も持っていないようです。私のまわりでは100%私立中進学(もちろん北野・天王寺へ進学できる学力を持っております)なんです。無論、母校に対する愛着はありますが、それはあくまでも過去の思い出。みなさん、憧れも信仰心も無いようです。冷静に客観的に判断しておりますね。かえってOBじゃない人のほうが「憧れや信仰心」をお持ちなんじゃないんでしょうか。5年後(今でもいいけど)の北野や天王寺在籍者の保護者の出身高校・大学を調べることができたら根拠らしきものが出てくると思いますが、まあこれは無理ですね。よって、根拠を示すことは出来ません。

    きっと反論があるとおもいますが、もう返事はしませんので悪しからず。

  4. 【240792】 投稿者: もうおそいはもういらん  (ID:Fx7t7ql0QV6) 投稿日時:2005年 12月 03日 22:05

    もうおそいさんは随分と偏った交友、知人関係のようで。
    この板は私立大好きさんが多いので仕方もありませんね。
    私立関係、塾関係の方でしょう。
    周りが100%私立中進学、
    5年後北野から京大0と本気で思ってる位の私立フリークですものね。
    私の知人では子供さんも北野、めいご、おいごさんも北野の方が多いですよ。
    私の子供も出来たら母校の北野に入って欲しいのですがどうなることやら。
    ただ私の職場でみれば、高津出身、大手前出身の方のお子さん、私立に行って
    はりますわ。

  5. 【240926】 投稿者: OB?  (ID:v2k4H3VrqtI) 投稿日時:2005年 12月 04日 00:32

    ♪ど〜でもいいですよ♪

    >もうおそいさんは随分と偏った交友、知人関係のようで。


    と、もうおそいはもういらん様は書かれていますが、
    もうおそいはもういらん様も、かなり偏っているような気がするのは


    わたしだけ〜?


    >5年後北野から京大0と本気で思ってる位の私立フリークですものね。


    と、もうおそいはもういらん様は書かれていますが、
    もうおそいはもういらん様も、かなりの北野フリークのような気がするのは


    わたしだけ〜?

  6. 【240950】 投稿者: もうおそいはもういらん  (ID:Fx7t7ql0QV6) 投稿日時:2005年 12月 04日 01:00

    そうですよ。私は母校北野のことが大好きです。筋金入ってます。
    同窓会にも、クラブのOBOG会にもよく顔を出しています。
    それが何か?
    ただ親がどうこう言っても子供が出来なくてはねえ・・・・・
    まだ中1ですが今の中3がうらやましい。
    今年度までは学年5,6番でも入れますが来年度以降ベスト3ではないと難しい
    と言われました。
    北野の難度かなり上がるようです。

  7. 【240995】 投稿者: OB?  (ID:v2k4H3VrqtI) 投稿日時:2005年 12月 04日 02:24

    すみません。茶化すようなことばかり書いてばかりでは、このスレの意味が無いので
    少々マジレスします。


    もうおそいさんは、もう見ていないと思いますけど・・・


    もうおそいさんは、5年後府立高校から京大に50人以下のようなことを言ってますが、
    さすがにこれは少々極端な意見だと思います。(暴論だと決め付けはしませんが。)
    ただ、10年後ならこれに近いようなことは有り得ると思います。



    私がそのように思うのは以下の理由からです。(10年後となると、学区は撤廃になっていると思いますが、
    他の公立高校入試制度は現在と変わってないものと仮定します。)


    1、入試制度の問題
     ?内申書の副教科重視
      普通科全日制で05年度に従来の440分の240(54.5%)から265分の140(52.8%)
      に変更されたが、劇的な変更ではなく副教科重視は本質的には変わっていない。
     ?入試問題の作成に問題がある
      一般的にテストは平均点が60点になる問題が、実力の優劣を見極めることができる良問
      だと言われています。現在の入試問題は数学と英語にA・Bの選択がありますが、基本  的にはTOP校も下位校も同じ問題を解いています。これでは、中間校では実力差が出  ますが上位校では簡単すぎて、下位校では難しすぎて差が出にくくなる。


    2、公立中学校の問題
     ?学校により一概には言えないが、一般的には私立中学と比較して勉強に励む環境が整備
      されていない。(設備、生徒の意欲、学校の雰囲気)
     ?学校の進路指導方針。公立中学の進路指導は、生徒が進学する高校が無いことを非常に
      嫌うため、公立高校受験では安全策の進路指導になりやすい傾向にある。(これも学校  により一概にはいえませんが。)


    以上から、基本的に大学入試で関係ない副教科が苦手な生徒は、簡単すぎて差がつかない(内申の不利を挽回しにくい)公立高校入試を避け、私立高校へ流れる傾向が強まると思われる。学区数が減ってTOP校が激戦になればなるほどこの傾向は強まると思う。
    また、地域の荒れた公立中で教師の進路指導にも信頼がおけないとなると、公立中学を敬遠し中学受験が一般的になる。首都圏のように優秀な生徒は中高一貫私立校へ流れる傾向が強まると思われる。


    今年ベストセラーになった「下流社会」では次のような分析がされています。


    現在の日本は二極化が進んでいる。
    高学歴、高収入の両親から生まれた子は、幼い頃から教育にお金を掛けられ、私立校で教育を受け一流大学に進学、高学歴を身につけ企業の中核社員として採用され高収入を得る。
    低学歴、低収入の両親から生まれた子は、教育にお金を掛けられず、公立校に進み学校を卒業してもフリーターにしかなれず、将来の見えない不安定な生活を強いられる。


    しかもこの傾向は代を重ねるごとに強くなっていく。


    この分析が100%正しいとは思いませんし、本を売るためにかなり誇張して表現してあると思います。
    しかし、そんな世の中ではないし、そうならないと自身を持って否定できません。

  8. 【240998】 投稿者: OB?  (ID:v2k4H3VrqtI) 投稿日時:2005年 12月 04日 02:12

    >そうならないと自身を持って否定できません。


    自身ではなく、自信でした。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す