先生曰く、1年を締めくくる大きな行事でもあり優勝に向けて各クラス気合いをいれて練習しているとのこと。通常では観覧できない日大藤沢の隠れた大イベント。特別に取材OKとなった中学校の合唱コンクールの模様をお届けします。
表現豊かに伸び伸びと歌う生徒達!
第16回となる中学校の合唱コンクールは2月19日(水)藤沢市民会館にて行われました。1年生・2年生各4クラス、3年生3クラスの合計11クラスが歌声を競います。披露する曲は学年ごとに指定された課題曲と各クラスで選んだ自由曲の2曲です。
審査するのは渡辺博校長をはじめ11名の先生と、各クラスから1名ずつ選出した22名の審査員。合唱や入退場時の態度、曲想、ハーモニーなど全5項目について課題曲と自由曲それぞれ50点満点で審査し、全審査員の課題曲と自由曲の合計平均点で順位が決まります。

編集部が取材したのは3年生のプログラムでした。課題曲の「YELL」は、2009年の「NHK全国学校音楽コンクール中学校の部」の課題曲でもあったものです。事前にうかがっていた情報では、中学校では最後となる合唱コンクールだけに、3年生は特に気合いの入り方が違うとのこと。さらに今年は伴奏者賞にも注目。同校初の三冠となるか、という特別な日でもありました。
一般的に合唱コンクールといえば、出場クラスが紹介されると生徒たちが登壇するイメージですが、同校の場合は少し異なります。
発表する時間になると、まずクラス紹介者役の生徒2名が登壇。彼らがこれまでの練習や、課題曲、自由曲にかける思いを紹介し、その間に生徒が一人ひとり舞台に上がっていきます。その際、指揮者とグータッチ。「お互い頑張ろう」「よし行くぞ」という気合いが感じられた登場シーンでした。
3年2組:自由曲「群青」

課題曲を合唱する3年2組。男子の人数が多いですが、女子の歌声と合わさり綺麗なハーモニーとなって会場に響きました

3人しか参加しない練習の日もあったそうです。しかし最後の合唱コンクールで一番の団結力を発揮しました
3年3組:自由曲「証」

3年生の中では一番仲が良いクラスだと語る紹介役の生徒。「そんなクラスをまとめてくれた担任の先生を泣かせます」と意気込みを語りました

3組の指揮者は身体全体をダイナミックに使った指揮が印象的でした

3組も自由曲で指揮者と伴奏者が交代。指揮者の動きに呼応するように生徒たちの歌声も弾んでいました
3年1組:自由曲「あなたへ−旅立ちに寄せるメッセージ」

担任の先生曰く「勝負強いクラス」と評された3年1組。クラス全体で優勝に向かって練習してきました

課題曲を歌う1組の生徒たち。男子の力強い歌声がとても印象に残りました。

自由曲では指揮者が交代。高校に進学する自分たちへのエールという気持ちを込めて歌ったそうです
サプライズも!先生合唱団に大喝采

3年生の合唱が終わると、日本大学藤沢小学校5年生による発表も行われました。曲は「Believe」。直前まで中学3年生たちを見ていただけに、中学生と小学生の成長の差を感じました。また男子はまだ声変わり前。綺麗なハーモニーと堂々としたピアノ演奏に会場からは大きな拍手とともに「ブラボー」という声も上がりました。
5年生の発表が終わると、壇上には2人の先生が司会用のマイク前に立ち、さらに沼尻教頭をはじめ先生方が続々と登壇。この様子に生徒席からは驚きの声とともに大歓声が上がり、会場内が一気にヒートアップ!保護者席も驚きの声が上がりました。
なんとこの日のために先生有志で秘密の練習をしてきたとのこと。生徒たちには負けないという意気込みで「翼をください」を披露しました。
最優秀賞、指揮者賞、伴奏者賞発表!三冠達成したのは…

すべての合唱が終わると審査結果の発表です。発表前には沼尻教頭より講評が述べられました。各学年それぞれの練習成果とこれまでの頑張りを称え、「日本には昔から“言霊”という言葉がある。今日の皆さんの歌声はまさしく言霊となっていた。これまで頑張ってきた証し(歌声)が魂となり、そしてひたむきに取り組んだ姿と合わさったことで、合唱コンクール全体が素晴らしいものとなった」と評しました。
そしていよいよ審査結果の発表です。まず指揮者賞、伴奏者賞が発表され、次に第3位、優秀賞、最優秀賞のクラスが発表されます。指揮者賞は3年1組で自由曲を指揮した生徒、伴奏者賞は同じく3年1組の生徒さんでした。見事三冠達成です!
第3位は2年1組、優秀賞は3年2組、最優秀賞は3年1組でした。3年1組は指揮者、伴奏者そしてクラスでも受賞し、なんとここでも三冠達成です。

渡辺博校長より表彰される伴奏者賞を受賞した3年1組の生徒さん

受賞者全員揃って記念撮影

最優秀賞を受賞したクラスは再び壇上にあがり、自由曲を歌います。生徒たちには一人ひとりにメダルを掛けられ、なんと担任の先生にも優勝メダルが! 最後は生徒たちと一緒に歌いました。
今回は3年生を中心に取材しました。短い時間でしたが、伸び伸びと楽しそうに歌う生徒たちを見て、仲間と良い時間をすごしてきたのだなと感じることができました。
3年1組にとっては中学生活最高の締めくくりとなったことでしょう。保護者席からも惜しみない拍手が送られ、盛況の内に今年の合唱コンクールが終了しました。
編集後記
当日編集部は会場2階の保護者席で合唱の様子を取材していました。扉を開けると空いている席を探すのも大変なほど満席状態。ご両親だけでなく、おじいちゃんやおばあちゃんなど家族揃って訪れるご家庭もあったほどです。平日にも関わらず子どもたちを応援する様子に、ご家族も一緒になって学校行事参加している様子が心に残る取材でした。
ここでは紹介しきれなかった写真はこちら
エデュログアルバムへ>>