中学受験を目指す小学6年生は、どのくらい勉強するの?(2ページ目)

どうやってやりくりしているの? 教えて先輩!

どうやってやりくりしているの? 教えて先輩!

勉強に多くの時間を充てるためには、睡眠と学校の宿題の時間をどう確保するかが課題になってきます。

ずばり、そのお悩みを相談し合う掲示板がありますのでご紹介します。

※掲示板からの引用文は、一部の編集をのぞき、原文を尊重して、そのまま掲載しています。

【4124263】学校の宿題と睡眠時間
週に4日通塾で就寝は23時過ぎ。6時前に起床して学校の宿題をします。
計算問題などはすぐに終わりますが、漢字の書き取りがノートに3ページあり50分要します。
通塾しているからといって手を抜きたくないようで、きっちりやっていきます。
学校の宿題をきちんとやるのは大事だけど、正直、朝の50分は寝かせてやりたいです。目覚まし時計で一生懸命起きていますが、とうの昔に覚えた漢字の書き取りより、睡眠時間の方が大事なのにと思ってしまいます。 寝不足だと体調を崩しやすいので気がかりです。
【投稿者: みかんさん】

睡眠時間が7時間を切っているようで、心配ですね。
エデュママアンケート「中学受験生の平均睡眠時間は?」 の中で、カリスマ家庭教師の西村則康先生は「5・6年生では少なくとも8時間、できれば9時間の睡眠時間を確保してあげてください。」とアドバイスしています。

ではどのような工夫をしたらよいのでしょうか。

【方法1】隙間時間に宿題をする

学校でやってしまえばよいのでは。うちは塾にも持っていって休み時間にやっていました。
受験する子は皆そうしていたかと。
調べ学習の手伝いはしましたが、ほしいと言った資料集めと迷っていたときの考え方の方向を示してやるくらいかな。
学校の宿題こそ手を抜かずきちんとハイレベルで仕上げる、が基本でした。
遅刻させるのは塾の方ですね。
そうして時間の使い方を学んでいったようにも思います。
【投稿者: 通った道さん】

学校の休み時間にするといった意見は、他スレッドでもありました。
ですが、禁止されている場合もありますので、学校に確認が必要です。
また、まとめてやろうとすると無理がくるので、隙間時間の5分、10分を使い、細切れに宿題をする、というアドバイスもありました。

【方法2】「3分前」のけじめをつける

「3分前」にスタート準備、「3分前」に終了準備ができているとずいぶん違います。これはテストの時も同じです。
時間感覚と、ことに当たるリズム、スタートと終了のけじめ、これらをつける習慣づけができると、(時間内にできる・できないは、はじめは別モノと考える)、時間の有効活用のコツがつかめてきて、キチンと準備できるよう、余裕持って物事にあたれるようになります。
【投稿者: バラードさん】

時間を有効活用するには、まず時間感覚を身につけることが重要です。
準備をしっかりすることで、本来やるべきことへの集中力が増す。そんな経験、皆さんもあるのではないでしょうか。
これは本番の試験においても大切ですね。

【方法3】担任の先生に相談してみる

そういえばうちの学校は、6年になってから、宿題の提出が週1回決まった曜日になりました。
宿題をまとめてだされ、1週間分まとめて提出する感じです。(音読は別)
受験生も多く、塾通いが当たり前の6年生は、毎日の宿題提出は大変と担任の先生方の配慮があったと思われます。
週末にまとめてできるので、かなり楽になりました。
大変だと考えている他のお母さまたちがいらっしゃれば、先生に提案するのもいいかも知れないですよ。
【投稿者: のほほんさん】

宿題の出し方について、同じクラスのお母さまも同様の意見であれば、思い切って先生に相談してみるのも手かもしれません。
ただし、学校や先生の考え方にもよりますので、そこをよく理解してから行動しましょう。

与えられた24時間はみな平等です。

お子さまの個性や体力を尊重した上で、どういった時間の使い方をすべきか、親子で何度も何度も確認していきましょう。
そうすることで、時間の大切さを実感し、やるべきことに時間を配分する方法が身につきます。

時間の使い方を工夫する力」は、多忙な中学、高校生活を乗り切るために、また社会人になってからも必要な力です。

小学生のうちに身につけておけるのは、大きなメリットかもしれません。