|
|||
スレッドのタイトル | 書き込み数 | スレッド作成者 | 最終書き込み |
---|---|---|---|
横浜女学院の良さを教えてください | 103 | 検討中 | 2020/12/26 13:44 (となりと) |
入試体験 | 6 | 温かい | 2019/09/26 14:28 (たしかに) |
学校施設 | 4 | マフィン | 2016/11/28 11:28 (耐震性能) |
部活 | 2 | デコ | 2012/04/19 11:12 (保護者A) |
チア部 | 0 | 高校生親 | 2010/02/22 08:22 (高校生親) |
学校別 | 4 | 乙女坂 | 2009/05/26 09:51 (健闘をお祈りします) |
現在のページ: 1 / 1
関連性の高いページ
“横浜女学院 中学校・高等学校”の学校情報
- 学校名
- 女子校 横浜女学院 中学校・高等学校
- 住所
- 〒231-8661 神奈川県横浜市中区山手町203
- 交通
- JR根岸線「石川町」徒歩7分。市営地下鉄「伊勢佐木長者町」徒歩18分。
- 電話番号
- 045-641-3284
- 学校HP
- http://www.yjg.y-gakuin.ed.jp/
- 学校長
- 平間 宏一
- 沿革
- 昭和22年横浜千歳女子商業と神奈川商業が統合して開校。同58年横浜学院女子に改称し、平成11年現校名に。
- 教育方針
- 「キリスト教教育」「学習指導」「共生教育」を3本の柱として教育が行われています。
- 施設・設備
- 蔵書約25000冊の図書室、スタジオを備えた放送室、作法室、コンピュータ室、多目的ホールなどの施設があります。
- 学期
- 登校時間
- 昼食
- 制服
- プール
- 宗教
- 少人数授業
- (普通)
- 第二外国語
- 海外研修
- 特待生
- 偏差値
-
中学入試 48(38-48)
学校概要「生きる力」を育てる
「愛と誠」を校訓に、キリスト教に基づく教育が行われます。毎日の礼拝や、週1回の聖書の授業などを通して「生きる力」や「生きる喜び」を育む方針です。
中1より特進クラスが設置されています。
学習内容充実した英語教育
完全中高一貫の学校で、6年間を2年ずつの基礎期・展開期・発展期に分け、それぞれ目標が設定されています。特進クラスは進級時に入れ替えがあります。
中3では主要5教科の一部で高校の内容に入ります。
普通クラスの英語・数学で習熟度別授業が行われます。
中学の英語では、オリジナルテキストや音声教材が使用されます。英会話はネイティブ教員が担当しています。
放課後や長期休暇中には、指名制・希望制の補習が行われます。特進クラスでは、土曜特進講座や夏休みの3泊4日での特進セミナーに全員が参加します。普通クラスでは、夏休みに英語ブラッシュアップ講座などが実施されます。
高校では、高2より文系・理系に分かれます。文系では高2から、理系では高3で科目選択制が設けられています。
特色「八学会」で人生の意味を学ぶ
中1・2の校外学習では、横浜港見学や鎌倉の史跡巡りが行われます。体育祭では、中2・3全員でマスゲームに取り組みます。中1・2と高3の夏に八ヶ岳山荘で実施される「八学会」では、人生の意味などを学びます。
高2の希望者を対象として、夏休みのアメリカ海外セミナーや、フランスやドイツを訪れるヨーロッパ海外セミナーが行われます。
担任の先生との交流ノートがあり、悩みの相談など日常のコミュニケーションに役立てられています。
※本データは2014年11月時点の情報を元に編集しており、変更が判明した場合には部分更新を行っています。
詳しくは学校ホームページ等をご確認ください。
上記データに間違いがある場合は、こちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。