|
|||
スレッドのタイトル | 書き込み数 | スレッド作成者 | 最終書き込み |
---|---|---|---|
奈良学園小学校 | 8 | 教えてください | 2020/09/28 22:05 (ならはなこ) |
奈良学園小学校からの外部中学受験 | 5 | akkiy | 2015/12/18 16:29 (長期的に見て) |
奈良学園小学校設立 | 3 | 雨 | 2005/10/17 08:53 (さあーーー) |
現在のページ: 1 / 1
“奈良学園小学校”の学校情報
- 学校名
- 共学 奈良学園小学校
- 住所
- 〒631-8522 奈良県奈良市中登美ヶ丘3-15-1
- 交通
- 近鉄けいはんな線「学研奈良登美ヶ丘」徒歩8分。
- 電話番号
- 0742-93-5111
- 沿革
- 平成20年創立。
- 教育方針
- 自立心に富み、日本の文化・伝統を大切にする教養豊かで高い志と限りない探究心・論理的思考を持った、国際社会に貢献できる人材の育成を目指しています。
- 施設・設備
- 幼・小・中・高一体型の校舎に、パソコン教室、ライブラリーなどが備わっています。1年次から4年次までが過ごすエリアにある図書館には琉球畳敷きスペースもあります。
- 併設・系列
- 奈良学園中学校・高等学校 奈良学園登美ヶ丘中学校・高等学校 奈良文化高等学校
- 登校時間
- 昼食
- 制服
- (1~4年次)
- (5・6年次)
- 宗教
学校概要「4-4-4制」の12年一貫教育システム
子どもの発達段階にあわせた、系統的な教育活動を目指して「4-4-4制」の12年一貫教育システムを導入しています。
学習内容5年次からの4年間を重視
小学校から高校までの12年間を、子どもの発達段階に合わせて4-4-4制としています。
1年次から4年次までを、基礎学力の養成、基本的な生活習慣の確立、素直な心と健康な体の育成時期として、十分な達成感が持てる経験を通した自己肯定感の育成を目指しています。
5年次から中2までを、ものごとを科学的に探究する力の養成、自律的生活の確立、他者を思いやる優しい心と強い体の育成時期として、アイデンティティーの確立を踏まえた社会性の向上を目指しています。特に、5年次からの4年間を重視し、子どもたち一人ひとりの成長に配慮し、きめ細かく対応するよう工夫された指導が行われています。
小学校と中学校の校地が一緒となっていることを生かし、授業や行事で異なる年齢の子ども同士の交流を盛んに行うことができます。
特色多彩な行事
行事は多彩で、4月には5年次の遠足、5月には1~4年次の遠足、2・5年生次の宿泊学習、6月には合同運動会、4年次の田植え、7月には3・4年次の宿泊学習、8月には尚志祭(5年次~高3までの合同文化祭)が行われます。そして秋になると、9月には4年次の天体観測会、2年次のサツマイモ掘り、10月にはプライマリーフェスタ(1~4年次の運動会)、4年次の稲刈り、2~4年次の遠足、11月には4年次の収穫祭、1・5年次の遠足、5年次の天体観測会、芸術鑑賞会、12月には1~4年次のもちつき、1月には5・6年次の天体観測会、1~4年次の書初め大会などが行われます。
クラブ活動として、サッカー・バスケットボール・コーラス・茶道が活動しています。
放課後には、珠算・茶道・書道・囲碁・バレエなど専門の講師による課外講座も設けられてます。
※本データは2021年8月時点の情報を元に編集しており、変更が判明した場合には部分更新を行っています。
詳しくは学校ホームページ等をご確認ください。
上記データに間違いがある場合は、こちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"奈良県"カテゴリーの 新規スレッド
"奈良県"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
- 現在表示可能なデータはありません。
"奈良県"カテゴリーの 新着書き込み
- 現在表示可能なデータはありません。