|
|||
スレッドのタイトル | 書き込み数 | スレッド作成者 | 最終書き込み |
---|---|---|---|
福岡県立 宗像中学・高校 | 1 | 匿名希望 | 15/01/02 21:41 (あら・・・・) |
現在のページ: 1 / 1
“福岡県立宗像中学校・高等学校”の学校情報
- 学校名
- 共学 福岡県立宗像中学校・高等学校
- 住所
- 〒811-3436 福岡県宗像市東郷6-7-1
- 交通
- JR鹿児島本線「東郷」徒歩20分。
- 電話番号
- 0940-36-2019
- 沿革
- 大正8年創立の宗像中学校と同15年創立の宗像実業女学校を前身として。昭和23年高等学校開校。平成26年中学校開校。
- 教育方針
- たくましく、自ら進んで学び、未来を切り開いていく人材の育成を目指しています。中高一貫校として中高間の連携が大切にされています。
- 施設・設備
- 図書館、視聴覚ホール、コンピュータ室、弓道場、柔・剣道場、体育館、2つのグラウンドなどがあります。四塚会館には宿泊施設や自習室が備えられています。
- 学期
- 登校時間
- 昼食
- 制服
- プール
- 少人数授業
- 第二外国語
- 海外研修
学校概要宗像の地から世界に羽ばたく人材を
「質実剛健」「自彊不息」が校訓です。宗像高校のよき伝統を受け継ぐとともに、中高一貫教育の特色を生かした指導が行われています。
学習内容継続的・計画的な指導で高い志を実現
中高一貫教育の特色を最大限生かし、6年間を見通した指導計画が立てられています。2年ずつの3期に分け、発達段階に応じた教育が行われます。中1・2では「発見」期として基本的な生活習慣を確立し、学習の習慣づけに努めます。中3・高1では「充実」期として学習を深め、進路選択の準備段階に入ります。高2・3は「飛躍」期として実戦的な学力を養成し、各自の進路実現を図ります。
中学では、標準授業時数に比べ、1年で英語を年間35時間、2・3年で数学を年間35時間ずつ多く設定しています。総合的な学習の時間では、体験活動とキャリアプランニング、英語スキルアップに取り組んでいます。また、プレゼン能力の育成にも力が入れられています。
高校では、2年次より文系・理系に分かれ、3年次にはさらに文系が英語・国語・社会を強化する文・と、数学・理科もしっかり学ぶ文・に細分されます。全学年対象の夏季・冬季課外が開講されています。
特色中高の連携で盛り上がるさまざまな行事
初夏の鳳雛祭(文化祭)では、弁論大会や合唱コンクールが開かれるほか、展示や各団体の発表、模擬店などに多くの来場者が詰めかけます。ほかにサマースクール、東京研修、体育祭、秋の図書館祭、修学旅行(中・高)、耐寒登山、百人一首大会などが行われています。
中学の部活動は、運動系は陸上競技部、野球部など計9部が、文化系は電気物理部、吹奏楽部など計6部が活動中。高校では電気物理部が世界大会に、空手道部などが全国大会に出場しています。
※本データは2018年10月時点の情報を元に編集しており、変更が判明した場合には部分更新を行っています。
詳しくは学校ホームページ等をご確認ください。
上記データに間違いがある場合は、こちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。