“千葉県立木更津高等学校”の学校情報
- 学校名
- 共学 千葉県立木更津高等学校
- 住所
- 〒292-0804 千葉県木更津市文京4-1-1
- 交通
- JR内房線・久留里線「木更津」徒歩15分。
- 電話番号
- 0438-22-6131
- 沿革
- 明治33年千葉中学校木更津分校として開校。昭和23年現校名に改称し、平成29年理数科を設置。
- 教育方針
- 「真の学力を身につけ個性や創造性に富む人間」、「思いやりのある心豊かな人間」の育成を目標に、明朗闊達で旺盛な真理探究の学風を作ることを目指しています。
- 施設・設備
- グラウンド2つ、テニスコート、弓道場、野球場、プールなどのほか、尚友館(セミナーハウス・合宿所)があります。
- 学期
- 登校時間
- 昼食
- 制服
- プール
- 宗教
- 少人数授業
- 第二外国語
- 海外研修
- 特待生
学校概要校訓は「質実剛健・自主自律」
創立120年近い歴史を持つ学校で、周辺は静かな環境です。「質実剛健・自主自律」を校訓に、文武両道の進学校を目指しています。生徒は勉強のみに偏らず、行事や部活動にも積極的に参加しています。
学習内容SSH指定校
進学重視型単位制高校で、国公立大・難関私大への現役合格が可能となるようなカリキュラム編成となっています。国語・数学・英語では、学力の定着が図れるよう、習熟度別授業や少人数授業が取り入れられています。普通科と理数科があります。
普通科は、1年次はほぼ共通履修で、国語・数学・英語に重点を置いて、基礎学力の養成が図られます。2年次も一部の選択科目を除き、共通履修となります。3年次には必修は数科目のみで、進路や希望に応じて履修できる選択科目が多く設置されます。放課後の補習や約40も用意される夏期講習が開かれるほか、実力テストなどが実施され、受験のサポート体制は万全です。
理数科はスーパーサイエンスハイスクール指定校として企業や大学とも連携した、実習を中心とした教育活動が展開されています。
特色木高祭で木高生となる
土曜日に千葉大との高大連携が行われており、講義を受講すると高校の単位として認定されます。
部活動の参加率は約9割です。囲碁部・書道部・陸上部・バスケットボール部・弓道部などが盛んです。
合唱コンクールと文化祭を行う「木高祭」は最大の行事で、「木高祭を経験して木高生になる」といわれるほど、伝統を受け継いだすばらしい行事です。芸術鑑賞会や競技大会なども行われています。修学旅行は例年沖縄を訪れています。
※本データは2017年5月時点の情報を元に編集しており、変更が判明した場合には部分更新を行っています。
詳しくは学校ホームページ等をご確認ください。
上記データに間違いがある場合は、こちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。