|
|||
スレッドのタイトル | 書き込み数 | スレッド作成者 | 最終書き込み |
---|---|---|---|
松戸国際高等学校 | 0 | まっきー | 2012/07/25 09:55 (まっきー) |
千葉県立松戸国際高校 | 0 | ふー | 2006/02/23 22:55 (ふー) |
現在のページ: 1 / 1
“千葉県立松戸国際高等学校”の学校情報
- 学校名
- 共学 千葉県立松戸国際高等学校
- 住所
- 〒270-2218 千葉県松戸市五香西5-6-1
- 交通
- 北総線「松飛台」徒歩17分。JR武蔵野線「新八柱」、新京成線「八柱」より徒歩25分、またはバス。
- 電話番号
- 047-386-0563
- 沿革
- 昭和48年松戸東高校として開校。平成6年に国際教養科を設置し、現校名に改称。同18年単位制に移行。
- 教育方針
- 「知・徳・体の調和のとれた人間の形成」などを主眼に、学びを通して未来を切り開く向上心あふれる自立した学習者を育てることを目標にしています。
- 施設・設備
- 国際交流棟(エスペランサ)には国際文化室、LL教室、多目的室などがあり、ほかに体育館、格技館、工芸室などが整っています。
- 学期
- 登校時間
- 昼食
- 制服
- プール
- 宗教
- 少人数授業
- 第二外国語
- 海外研修
- 特待生
学校概要国際社会で通用する人材育成
「国際社会で積極的に行動できる人間の育成」などを教育目標とした単位制高校で、普通科と国際教養科が設けられています。姉妹校との交流を通して国際感覚と英語運用力の養成に努めています。
学習内容進路を重視したカリキュラム編成
進路を重視したカリキュラム編成となっています。また、単位制高校のため、ニーズにあわせたさまざまな科目選択が可能です。
普通科・国際教養科ともに、1年次は、ほぼ共通の科目を幅広く学び、基礎学力の充実を図っています。2年次から必修選択科目や自由選択科目が設けられ、それぞれの進路に応じた学習ができるようになります。自由選択科目には、大学入試向けの演習科目のほか、英語の専門科目などが幅広く設けられています。また、第二外国語としてフランス語・中国語・韓国語の選択履修も可能です。国際教養科では、さらに必修科目で英語や国際教養科目を多く学習することも可能です。
少人数授業が多く取り入れられ、外国人講師も常駐しているため生きた英語にふれることができます。学習のサポート体制も充実していて、長期休暇中の進学補習や実力テストなどが実施されています。
特色国際理解教育を推進
高大連携授業が行われており、聴講した講義が高校の単位となります。オーストラリアやアメリカに姉妹校があり、夏休みに希望者対象でオーストラリアでのホームステイ、学年末にアメリカでの短期留学が実施されています。また、修学旅行では例年台湾を訪れています。
行事では、障害物リレーで盛り上がる体育祭、バンド演奏でオープンする松耀祭(文化祭)などがあります。
部活動の参加率は約9割で、ウエイトリフティング部・バドミントン部などが活躍しています。
※本データは2017年5月時点の情報を元に編集しており、変更が判明した場合には部分更新を行っています。
詳しくは学校ホームページ等をご確認ください。
上記データに間違いがある場合は、こちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。