最終更新:

210
Comment

【253368】公立御三家

投稿者: 新県民   (ID:oaTgYBrJJnQ) 投稿日時:2005年 12月 22日 22:49

神奈川県の県立御三家と言われているのは、湘南、横浜翠嵐とあとはどこでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1224365】 投稿者: 同じパイの取り合い  (ID:bXE5DJGLah6) 投稿日時:2009年 03月 13日 20:18

    県立高校支援者様
     
    私は、アンチ公立高校派ではありませんので、おっしゃる意味はとてもよくわかりますし、公立にそうした生徒が出てくる意義も大きいと思っています。
    それこそまさに、公立の真骨頂でしょう。
    ただ、受験という世界では、一人合格者が出ると、一人不合格者を生みます。
    例に挙げていただいた公立高校生が理Ⅰに受かったために生まれた不合格者が私立高校の生徒であれば、公立高校が私学に対抗したことになるのですけれど、同じ神奈川県の公立高校の一人だとすると、やはり同じパイの取り合いということになってしまいます。
    30年間で神奈川の東大合格者総数があまり変化していないということは、結局そういうことなんだと思います。
    私が思っているのは、公立高校に過度の期待をするのは、現実的には難しいということです。

  2. 【1225033】 投稿者: 県立高校支援者  (ID:K1AhkZMqZwA) 投稿日時:2009年 03月 14日 09:56

     神奈川県内の東大合格者数があまり変わっていないというのはそのとおりかもしれません。ただ素質がありながら、公立の小学校から高校までの教育だけでは開花しなかった生徒がいるということです。これらの人材の能力を引き出すような教育がもし公立でできれば県内の合格者が増えるかもしれないと言っているのです。県内だけの数値が一定であるといっても他県との兼ね合いがありますから、一概に県内に東大に合格するパイの絶対数が限られているということにはならないのでは? 仮に、他県の勢力が強くなり県内の私学ががんばっているのに合格者が増えないなど、いろいろな可能性があるのではないでしょうか。                                         東大が全国を回ってこれまで地元の国立大学に埋もれていた優秀な層を東大に来て勉強するようにキャンペーンを張り、その結果実際に地方から東大を受験をする学生が増えて東大が難化した、と昨年亡くなった桐蔭学園の鵜川校長が言っていました。これが本当なら、地方の勢力が強くなったとも考えられます。
                                          
      また注意しなくてはならないのは最近の受験生の傾向です。要するに浪人してまで進学先(東大)に固執しなくなったということです。ある県立トップ校の去年の現役進学率は何と80%近くあります。20年前は60%ほどでしたのに。もしかしたら浪人してがんばればもっと東大進学率が上がっていたのかもしれません。桐蔭は浪人して志望校を目指すよう指導していますが、それにもかかわらず東大を不合格になった生徒が続々早慶に流れていったようです。この傾向は他県にも当てはまるのでしょうか?                                    
                                          

  3. 【1225247】 投稿者: 同じパイの取り合い  (ID:cUhoY0/cLkQ) 投稿日時:2009年 03月 14日 12:46

    県立高校支援者様
     
    >これらの人材の能力を引き出すような教育がもし公立でできれば県内の合格者が増えるかもしれない
     
    それはその通りなのですが、他の県の公立にも同じことが言えますし、それが公立高校の一つの使命だと思います。
    また、上位校ではない私学についても、そうした側面があり、突然あまり有名でない私立から東大合格者が出たりします。
    公立私立を問わず、埋もれた才能を発掘するのは、教育者として怠ってはならないことだと考えています。
     
    私の論旨は、「神奈川の公立は特別な存在ではない」ということに尽きるのかもしれません。公立高校は元々、上位校に大量入学させるのが目的ではありません。東大合格者数は多くないものの、まったくない訳ではありませんので、すべての公立高校の生徒にチャンスがあると言えます。
    県立高校支援者様の言うように、浪人率が低くなって、身の丈を考えた受験が増えているのであれば、それはそれでいいと思うのです。
    昔の湘南高校のような東大合格者数はもう回復できないでしょう。そういう意味での期待度は低いと思います。現在の公立高校の優秀者をこのところ頑張っている翠嵐に集めたところで、昔の湘南一校のレベルには達しないでしょう。
    それでも、神奈川の公立高校から東大以外の国公立大学、医学部、早慶、MARCH、その他様々な特色のある大学などに多くの合格者が出ていることは重要です。
     
    なお、「地方から東大を受験をする学生が増えて東大が難化した」ということに関してですが、神奈川県からの東大合格者数はほとんど変わっていません(今年は逆に少し多めかも)。多少影響が出ているのは東京かもしれません。東京は1000人を超えていた東大合格者が900人台になっています。それでもダントツですけれど。
    それから、調べてみると合格者数が伸びている県はほとんど私立からの合格者が増えています。公立からの合格者が増えている県は皆無で、公立はよくて現状維持の状態です。
    つまり、「地方から」ではなく「地方の私立高校から」と言わなければいけない現状なのだと思います。
    全国的に公立高校は最難関校への進学システムとしては減衰している訳です。
    神奈川だけその傾向から抜け出そうとしても、難しい面があるでしょう。
    それでも神奈川はいいと思いますよ。公立高校単独でのシステムとしては減衰していたとしても、神奈川県の高校というくくりでみると、私立にシフトしつつも、全体としてのレベルは落ちていないと思いますので。
    優秀層が入る高校が公立高校しかないような県では、東大合格者のみならず、医学部合格者等も全体的に減っているところもあります。これは、その県、地方の将来を考えると、実はゆゆしい問題だと思います。
    地方も一律ではありません。

  4. 【1229278】 投稿者: 県立全体は変わらずか?  (ID:tCFZrDOp9wY) 投稿日時:2009年 03月 17日 18:15

    横浜翠嵐は東大10人越えになったけれど
    湘南や柏陽はいまひとつの結果になりました。

    入学時点では湘南のほうが偏差値が高かったと思いますが
    3年間でどう変わったのでしょうか?


    翠嵐が伸びても周囲の県立が伸びなければ県立全体の
    底上げにはなっていないということですね。
    都立も全体では伸びていないし・・・・・・・
    首都圏公立はゆとりの影響をもろに受けているん
    でしょうか?

  5. 【1229474】 投稿者: 横浜市民  (ID:mFhniK.8Zgc) 投稿日時:2009年 03月 17日 21:31

     翠嵐、湘南と比べて柏陽は入学時に学力的にやや劣る生徒が
    入学していることを考慮するとなかなか大健闘しているのではないかと思うが・・

  6. 【1230904】 投稿者: 上大岡  (ID:mmyUkb5zp0Q) 投稿日時:2009年 03月 18日 23:11

    柏陽は医学部志向が比較的強いから東大の数はそんなに
    伸びないでしょうね。現時点で国立の医学部医学科に7人
    合格しています。翠嵐は5人ですが医学科の合格者を
    出したのは何年かぶりです。

  7. 【1234529】 投稿者: ZRZ  (ID:SivWEgUN8EY) 投稿日時:2009年 03月 22日 01:26

    今は柏陽が軌道に乗っている気がします。
    個人的にはYSFに期待しています。

  8. 【1235480】 投稿者: ようこちゃん  (ID:QgmGk39Muuo) 投稿日時:2009年 03月 23日 00:04

    やはり柏陽の躍進振りが突出していると思います。失礼ながら厚木は下降線?私なりには湘南、翠嵐、柏陽が神奈川御三家だと思います。準御三家として、厚木、緑ヶ丘、横須賀?あたりかな。柏陽は今回の入学生で全校が独自問題世代になるので、来春以降の大学合格実績は、湘南を抜くでしょうね、きっと。受験のケアのレベルが湘南とは違いますから。まあ、過保護っぽいところもありますが。湘南は生徒の自主性を特に尊重するので、あまり受験にカリカリしないみたいです。新入生向けの春休みの課題も出ないらしいですし。それと、鎌倉ってどうして独自問題校っていうか、学力重点校なのでしょう。あそこって、進学校なの?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す