最終更新:

77
Comment

【7287815】筑駒より横浜翠嵐って選択も、アリじゃない?

投稿者: しゅふ   (ID:T3J9bw8fsYI) 投稿日時:2023年 08月 23日 09:12

高校受験情報掲示板に「筑駒よりも日比谷」というスレがあったので、私も翠嵐バージョンを立ててみました
あのスレで言われてることは、そのまま翠嵐にも当てはまりそうだったので


https://www.inter-edu.com/forum/read.php?497,1981735,page=1
【1981735】日比谷と筑駒で迷っています

投稿者: 迷っています (ID:zRDgSnJNY.c) 投稿日時:2011年 01月 17日 17:06
日比谷と筑駒で迷っています。
難易度で考えれば筑駒の方が少し上ですが大学受験の面倒見の悪さを考えると、受験対策をしっかりやってくれる日比谷に行った方が結局志望校に受かりやすいのではないかと感じています。
受験対策のありなしのデメリットなど、実際のところはどうなのでしょうか?
在校生、受験生などいろいろな方のご意見を伺いたいです。

【1982264】 投稿者: 迷っています (ID:zRDgSnJNY.c) 投稿日時:2011年 01月 18日 00:32
それほどおかしいことでしょうか?
最近は高校受験では日比谷と筑駒では難易度はそれほど変わりませんし、高入生の東大京大合格者数は日比谷が一番らしいです。

http://blog.goo.ne.jp/susuyamann/e/049909b4fe7597e737fdf747ea2b8309

>突然ですが、問題です。高校入試を経て入学してきた子達が一番、
>東京大学と京都大学に合格している高校はどこでしょう?
>
>筑駒?開成? 両方ともハズレです。正解は都立日比谷高校です。

また男女共学という環境も多感な高校生が健全な成長する環境として男子校に比べてメリットがあります。少し前に30代40代の独身や恋愛経験無しの男性は男子校卒が圧倒的多数で高校時代に女性との接し方をしっかり勉強しないと完全に手遅れになるという記事がでていたぐらいです。
とはいっても筑駒の進学実績は別格ですし、昨年日比谷の高入生が筑駒高入生の実績を上回ったとしても一過性の事で筑駒がやや有利な事には変わりがありません。また生涯女性経験が無かったとしても仕事のキャリアで成功できるならばそれも一つの人生としてありだろうと思います。

メリット対決表
進学実績  筑駒>日比谷
結婚有利度 日比谷>>>筑駒
受験対策  日比谷>>>筑駒
学費    筑駒=日比谷
こうして比べると結局進学実績以外は日比谷に軍配が上がり、逆に言うと日比谷と筑駒でどっちを選ぶかは進学実績をどの程度まで重視するかによる感じがします。皆さんはどうお考えですか?  

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7293184】 投稿者: まる  (ID:CJFy0x.OzbY) 投稿日時:2023年 08月 31日 17:22

    慶応もあるよ

  2. 【7293465】 投稿者: バラード  (ID:RIMXDjGSdFQ) 投稿日時:2023年 09月 01日 09:11

    これはわかります。

    筑駒に入って東大不合格の人もいれば、翠嵐から合格の人もいる。
    同じように慶應だって、筑駒翠嵐から落ちる人もいる。

    あくまで東大進学希望の人もいるし、そうでない人もいる。
    慶應なら筑駒翠嵐からなら入れると考える人もいる。

    さまざまですが、これは確率の問題ではなく、本人並びに家族の思いと、どういう高校大学生活していきたい、もらいたいもあります。

  3. 【7293871】 投稿者: サンズ  (ID:1VxGUUeyfDs) 投稿日時:2023年 09月 02日 00:21

    進学校から慶應じゃ、
    同窓会でれんだろ。

  4. 【7295128】 投稿者: ひどい書き方やな  (ID:Urcp0rHAFow) 投稿日時:2023年 09月 04日 01:43

    >内緒さん@一般人 [ 2023/04/17(月) ]
    >なぜ桐蔭、学附、湘南という括り方をするのですか?この3校はどのような共通点がありますか?

    >内緒さん@一般人 [ 2023/04/17(月) ]
    >東京大学合格者数で凋落しているという共通点だと思います。

    ひどい書き方やな
    3校すべてに対して漏れなく失礼
    桐蔭理数科なんて神奈川全公立よりも断然難関だったのに(湘南と厚木は桐蔭理数科よりずっと簡単だったが、上位は桐蔭理数科蹴って入ってきてた)
    翠嵐とか平塚江南の合格者はは全然受かってなかったが

  5. 【7300440】 投稿者: ??  (ID:xQ.kVRNRkhM) 投稿日時:2023年 09月 12日 14:31

    自分が先のレスで貼ったように、「さりげない学附下げ?を感じる」と指摘される投稿もあります

    湘南と学附の2校を同時に揶揄する投稿もネット上で複数見ますし、もしかしたら「湘南・学附どちらも下げたい」人がネット上にはいるかもしれません

  6. 【7300456】 投稿者: 通りすがり  (ID:kQIFD1U42P.) 投稿日時:2023年 09月 12日 15:11

    これは...比べるレベルではないでしょう。
    例えるなら東大と帝京大みたいなもんです。
    翠嵐なんかと比較されるのは筑駒さんにあまりにも失礼ですから。


    【2023年版】関東進学校ランキング 東大・京大・一橋・東工大・国立医合格率TOP30
    https://youtu.be/bX0YeH9IikY?si=_UetHjYZGcK_ZWse

    1位 筑駒高校 70.0%○
    2位 聖光学院 55.9%
    3位 開成高校 55.7%
    4位 桜蔭高校 53.2%
    5位 駒場東邦 50.9%
    6位 栄光学園 50.6%
    7位 麻布高校 50.5%
    8位 渋谷幕張 43.6%
    9位 海城高校 39.7%
    10位 渋教渋谷 36.3%
    11位 浅野高校 35.4%
    12位 武蔵高校 33.3%
    13位 横浜翠嵐 32.1%●

  7. 【7300933】 投稿者: カテゴリーが違う  (ID:aQfzSXC.OMA) 投稿日時:2023年 09月 13日 11:52

    中学受験じゃ無いからな

  8. 【7300936】 投稿者: いや  (ID:N0.5p9n0kFE) 投稿日時:2023年 09月 13日 11:56

    高校受験でも筑駒と翠嵐は雲泥の差です。

    【2023年版】関東進学校ランキング 東大・京大・一橋・東工大・国立医合格率TOP30
    https://youtu.be/bX0YeH9IikY?si=_UetHjYZGcK_ZWse

    1位 筑駒高校 70.0%○
    2位 聖光学院 55.9%
    3位 開成高校 55.7%
    4位 桜蔭高校 53.2%
    5位 駒場東邦 50.9%
    6位 栄光学園 50.6%
    7位 麻布高校 50.5%
    8位 渋谷幕張 43.6%
    9位 海城高校 39.7%
    10位 渋教渋谷 36.3%
    11位 浅野高校 35.4%
    12位 武蔵高校 33.3%
    13位 横浜翠嵐 32.1%●

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す