最終更新:

77
Comment

【7287815】筑駒より横浜翠嵐って選択も、アリじゃない?

投稿者: しゅふ   (ID:T3J9bw8fsYI) 投稿日時:2023年 08月 23日 09:12

高校受験情報掲示板に「筑駒よりも日比谷」というスレがあったので、私も翠嵐バージョンを立ててみました
あのスレで言われてることは、そのまま翠嵐にも当てはまりそうだったので


https://www.inter-edu.com/forum/read.php?497,1981735,page=1
【1981735】日比谷と筑駒で迷っています

投稿者: 迷っています (ID:zRDgSnJNY.c) 投稿日時:2011年 01月 17日 17:06
日比谷と筑駒で迷っています。
難易度で考えれば筑駒の方が少し上ですが大学受験の面倒見の悪さを考えると、受験対策をしっかりやってくれる日比谷に行った方が結局志望校に受かりやすいのではないかと感じています。
受験対策のありなしのデメリットなど、実際のところはどうなのでしょうか?
在校生、受験生などいろいろな方のご意見を伺いたいです。

【1982264】 投稿者: 迷っています (ID:zRDgSnJNY.c) 投稿日時:2011年 01月 18日 00:32
それほどおかしいことでしょうか?
最近は高校受験では日比谷と筑駒では難易度はそれほど変わりませんし、高入生の東大京大合格者数は日比谷が一番らしいです。

http://blog.goo.ne.jp/susuyamann/e/049909b4fe7597e737fdf747ea2b8309

>突然ですが、問題です。高校入試を経て入学してきた子達が一番、
>東京大学と京都大学に合格している高校はどこでしょう?
>
>筑駒?開成? 両方ともハズレです。正解は都立日比谷高校です。

また男女共学という環境も多感な高校生が健全な成長する環境として男子校に比べてメリットがあります。少し前に30代40代の独身や恋愛経験無しの男性は男子校卒が圧倒的多数で高校時代に女性との接し方をしっかり勉強しないと完全に手遅れになるという記事がでていたぐらいです。
とはいっても筑駒の進学実績は別格ですし、昨年日比谷の高入生が筑駒高入生の実績を上回ったとしても一過性の事で筑駒がやや有利な事には変わりがありません。また生涯女性経験が無かったとしても仕事のキャリアで成功できるならばそれも一つの人生としてありだろうと思います。

メリット対決表
進学実績  筑駒>日比谷
結婚有利度 日比谷>>>筑駒
受験対策  日比谷>>>筑駒
学費    筑駒=日比谷
こうして比べると結局進学実績以外は日比谷に軍配が上がり、逆に言うと日比谷と筑駒でどっちを選ぶかは進学実績をどの程度まで重視するかによる感じがします。皆さんはどうお考えですか?  

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7301462】 投稿者: 価値観の違い  (ID:uZ1X.DnedZQ) 投稿日時:2023年 09月 14日 07:32

    この書き込みは小学生時代の塾通いがどれだけ大変だったか忘れています。

    中学受験は小学生に膨大な学習をさせます。子供の頃の感受性豊かな時代に繰り返し何度も何度も問題をやらせて特訓する。

    その時間はゆっくり育ちのんびりやって、大きくなるに従い負荷を増やす。
    その方が子供の成長にとってはいいでしょう。青田刈りをするか大器晩成を期すかですね。

    筑駒いい学校ですよ。ただ中学受験するのは果たしてメリットが大きいのか、デメリットが大きいのか? 結局の所、将来どんな人物を輩出するかが問題でしょう。ご存知のようにノーベル賞は野依先生や山中先生を除いてほとんど都立、県立卒です。

    中学受験の最難関、筑駒からはまだ一人も出ていません。開成、麻布、武蔵、桜蔭などからも絶無です。

    中学受験の過酷な塾通いは子供から自由に遊ぶ時間を奪っています。
    これは子供が将来伸びるための子供経験や夢を見る貴重な機会を喪失させます。
    高校時代の翠嵐での勉強などあの厳しさに比べればどうっとことないでしょう。

  2. 【7301470】 投稿者: 高校生に干渉  (ID:8yfTYwuq1yY) 投稿日時:2023年 09月 14日 07:51

    高校生にもなって、干渉をされたい人は少数派でしょう。

    そもそもこのスレは高校受験に関するスレなので、最優秀層が高校受験をするなら高校で要らぬ干渉をされない筑駒を選ぶでしょう。

  3. 【7301471】 投稿者: 無意味  (ID:4Mp.LtXCTSo) 投稿日時:2023年 09月 14日 07:55

    ノーベル賞とか母数少なすぎて統計的に意味ないのでは
    東京では日比谷1名ぐらいじゃないの
    全体でも30人ぐらいしかいなかったような

  4. 【7301521】 投稿者: 筑駒  (ID:OCr75qAkliA) 投稿日時:2023年 09月 14日 09:27

    もしかして筑駒は中学受験だと思ってますか?

    翠嵐と比較しているのですから、高校受験ですよ。

  5. 【7301545】 投稿者: あのー  (ID:R4gWosuOG6s) 投稿日時:2023年 09月 14日 09:59

    ドヤ顔で長広舌ふるうのはどうぞご勝手にですが、一応、高校受験比較前提で話を進めてますよ。

  6. 【7301585】 投稿者: 差は歴然  (ID:xS0quNZP5i2) 投稿日時:2023年 09月 14日 10:58

    自由な校風で最難関大7割、良い年では9割弱が進学する筑駒。

    毎日4時間勉強という受験少年院ながら2〜3割の翠嵐。


    比較にもならない。スレを消してください。

    【2023年版】関東進学校ランキング 東大・京大・一橋・東工大・国立医合格率TOP30
    https://youtu.be/bX0YeH9IikY?si=_UetHjYZGcK_ZWse

    1位 筑駒高校 70.0%○
    2位 聖光学院 55.9%
    3位 開成高校 55.7%
    4位 桜蔭高校 53.2%
    5位 駒場東邦 50.9%
    6位 栄光学園 50.6%
    7位 麻布高校 50.5%
    8位 渋谷幕張 43.6%
    9位 海城高校 39.7%
    10位 渋教渋谷 36.3%
    11位 浅野高校 35.4%
    12位 武蔵高校 33.3%
    13位 横浜翠嵐 32.1%●

  7. 【7301628】 投稿者: いやいや  (ID:Hudm5h17w1U) 投稿日時:2023年 09月 14日 12:19

    翠嵐はすでに浅野を舎弟に捕らえ、いすれ神奈川二光を抜く。そして筑駒を粉砕する。

  8. 【7301629】 投稿者: 一緒にしないで  (ID:VKJmcz9t6Wg) 投稿日時:2023年 09月 14日 12:21

    武蔵中学は入試は行わず
    全科目融合の適性検査を行います
    小学校生活、学校や行事を大切にし、自分の好きな科目を自らとことん学び
    スポーツや習い事、課外活動も頑張る
    たくさんの友達を自然と引っ張っていくリーダータイプの子
    そういった子が武蔵や小石川などの一貫校に入っていきますし、学校側もそれを求めています。
    筑駒や開成など低学年から塾に通って知識を詰め込むタイプは武蔵には非常に少ないのです。
    それを証拠に武蔵からは毎年のように知識詰め込みでは太刀打ちできない東大理3合格者や数学オリンピック代表が出ていますが
    私学と違って学校側は 理3目標なものは掲げていません
    塾詰め込みが必要な私学群にしれっと武蔵を混ぜる神経が理解できません

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す