最終更新:

59
Comment

【1782059】公立トップ高校に行っていなければ国公立大学は不合格!?

投稿者: 雨足   (ID:SYTOOIoQ6VA) 投稿日時:2010年 06月 27日 23:03

地方から引っ越してきて現在小5の母です。

現在通っている小学校は私立受験は8割、公立進学は6割くらいです。

受験は視野に入れていませんが、進学のために塾を探しており説明会で聞いたことです。

神奈川は独特のエリアなので、公立のトップ高校に合格できなければ国公立大学に現役合格は
無理だと思います。中学受験で一貫校ですごした子には勝てません。
といわれました。

私は神奈川の事情がわからずかなり焦ってしまいました。

塾のセールストークかと疑問に思いつつ、先生はうそだと思うならトップ校以下の進学実績見てくださいといわれました。

いまさら中学受験勉強を始めてもよっぽどでなければ進学率のいい学校には合格できないでしょうし
近所の公立はいい学校で内申とるのも大変と聞きました。

地方では公立が優位でトップ校以外の生徒もそこそこの大学に合格していました。
確かに私立と公立では授業数が大幅に違いますが、公立+予備校では無理なんでしょうか?

取り留めのない質問してすみません。
わからないことだらけで不安な日々です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1782947】 投稿者: 高校受験経験済み  (ID:OoGIcYh/vww) 投稿日時:2010年 06月 28日 19:49

    おととし、高校受験を経験した子供の母親です。
    神奈川の公立中学のレベルの低さは、入学してみるまでわかりませんでした。
    「レベルの低さ」というのは、ゆとり教育で大幅に削減された内容の教科書レベルでも
    いっぱいいっぱいで、ついていけない生徒がいるという事実です。
    したがって、教師は、大変やさしい教科書の内容を、下位の生徒がわかるようになるまで
    えんえんと何時間もかけて教えます。
    丁寧といったら丁寧です。でも、できる子にとっては、こんなに退屈な授業はありません。
    おまけに、とっくに覚えた教科書の英語の単語も10回以上書けなんていう
    宿題が、下位のレベルの生徒に合わせて出されます。
    単語小テストは教科書単語リストの「太字」のみです。
    そうした退屈な宿題も時間の無駄と知りながら、公立トップ校に進学するためには、
    内申のためにやらなくてはいけないのが現実です。
    県立高校の共通テストである理科・社会のテストは、沖縄についで都道府県で下から2番目に
    やさしい問題だそうです。当然、上位の子は満点が当然です。
    公立トップ校に行きたいと志を持って勉強に励む上位と、どこか拾ってくれる
    高校に入れればいいやという下位との差がものすごくあります。
    要するに、中学入試でごそっと「それなりに出来る子」が抜けた後の公立中学ですから
    どうしてもそうなってしまうのです。

  2. 【1783294】 投稿者: スミレ博士  (ID:dgPecSfk/CE) 投稿日時:2010年 06月 29日 00:52

    スレ主さま

    スミレです。お子様に期待する大学が、たとえば首都大学や横浜国大でしたら
    公立トップ校でかなり上位(多分10%よりも上位)に入るレベルが必要でしょう。
    マーチであれば多少ハードルが下がるかもしれませんし、科目数の関係で私立のみに
    絞ることでもアドバンテージを得ることができます。したがって公立高校という選択も
    「あり」でしょう。

    神奈川において私立が圧倒的に優秀になってしまったのは、公立高校の教育が壊滅(自壊)した
    ことが拍車をかけたと考えます。昔トップ校だった希望が丘ではいつの頃からか
    「今日、小テストやってもいいかな?」などと教師が生徒に確認するような
    時期もあったと聞き及びます。教育の本質が失われて30年ほどで現在のような状況になっています。
    そんな中でトップを維持した湘南、翠嵐や急激にレベルアップした柏陽などは(教育面では)
    たいしたものだと感心しますが、逆に大学進学に舵を切ったことで
    昔からの独自性(校風と言っても良い)はかなり薄れてしまっています。
    この学校だから行きたいなどという中学生はわずかで、自分の内申や塾の判定結果から考えて
    入れそうかどうかだけで公立高校を選択しているのです。

    神奈川だけがなぜそんなに他府県と異なるのか?日教組のせいなのか、所得格差が助長しているのか
    アテスト以来の高校選抜システムの異常さなのか、私には分かりませんし、そんなことは
    どうでもいいことだと思います。現状を大きく変えるには、昔の原因をあれこれ推測しても
    時代が違いすぎて役に立たないような気がするからです。

    小5であれば、中受もまだ視野に入れておかしくありません。おそらく高校を受ける際に
    併願する私立高校の選択肢よりもだいぶ広範な選択肢が存在しています。学校ごとに
    公立では失われつつある学校の独自性が残っています。
    とはいえ、大多数が進学する公立校の路線にいることも人生の経験としては
    貴重と言えます。

    最後は、中学、高校の時代に子どもに何を経験させてあげたいかを考えて進路を考えるようお勧めします。
    そして、その先の将来につながる可能性を潰さないように見守ってあげてください。

  3. 【1783355】 投稿者: 学区  (ID:yfQYvj67jN.) 投稿日時:2010年 06月 29日 05:53

    神奈川の「旧トップ校」の「小粒化」のいくつかは、一時細分化された学区制度に原因の一つがあったと思います。
    もともと横浜は北部、中部、南部の3つに鎌倉藤沢や平塚などの行政区くらいの大雑把な分け方しかしていなかったころは、同じ学区内にそれなりのレベルの「NO2・NO3」校があって湘南、横浜翠嵐、横浜緑ヶ丘などの「トップ校」はその上澄みという意味での本当のトップ校でした。
    希望ヶ丘だけは学園紛争の影響が出た後、同学区内に横浜国大附属中の生徒を集めた新設の光陵が出来てトップを奪われたりという特殊な状況はあったと思いますが、それでも同じ学区内には次に平沼、次に柏陽とそれなりに広範囲から学力の高い生徒を集める学校がありその序列の中でレベルを保っていました。
    このころは上に挙げられている旧帝国・首都圏公立大にはこれらの「トップ校」の上位5割にいればいけたんじゃないですか。早慶は学部によりますがその下くらいでもOKでした。マーチレベルに進学する人はむしろ少数派くらいだったと思います。
    その分中学生は、2年生から、相対評価で積算される内申書とアテストの数値の持ち点が7割5分、本番試験が2割5分の1点刻みで細かく輪切り、序列化されることになり厳しい受験でもありました。
    中学の成績が半分より下位の生徒は、普通科公立高校には行けず受け皿として私立高校がありました。


    それが段階を経てだんだん学区が細分化され、柏陽などのように同学区内で4番手から上に位置していた学校がなくなって急にトップになり地元の上澄みの子たちを集めることができるようになってレベルアップする学校が出来る一方、前からあった「旧トップ校」は地元の中学生にとっては身近になったと同時にかつての意味合いとは違う「お手軽」な存在になったのだと思います。
    神奈川県の人口急増とともに公立高校も建設ラッシュになり、公立に入りやすくなる一方、言葉は悪いですが「それはどこ?」といわれる学校も増えました。
    よくも悪くも各学校の「伝統」や「校風」はこの時にすでに薄まっていたと思います。


    その一方で、経済成長や交通網の整備で、都内も視野に入れた私立中受験が神奈川ではブームのようにもなり、公立中のレベルは相対的に下がりました。かつて公立高校の受け皿だった私立高校も軒並み中高一貫化。中学受験ではそれなりの位置につけています。


    公立高校も今は少子化で統廃合。学区も全県となり、「トップ校」自体がなくなったといえます。内申の評価も「地域格差・学校格差」を非難された相対評価から絶対評価に変わりました。
    これから新しい序列が生み出されていくのでしょう。
    ですが、上記のような大きな変動の数十年を経た後ですから、神奈川の公立高校全体の伝統とレベルが全体としてかつてのような存在感を取り戻すには時間がかかりそうですね。
    地方のように、長い伝統をもって全県から優秀な中学生が集めてくる「トップ校」などとはおのずと違うのです。


    それなりの大学 というのがマーチ以上という意味なら、そうはいっても、多くの神奈川の公立高校からも十分進学出来ると思います。
    まず通える地域にある高校をピックアップして進学実績を調べられるといいと思います。


    個人的には、神奈川の公立出身なので公立を応援したいのですが、自分の母校も含めて少し残念な状況になってしまっているのもあるし、それよりさらに、公立中学のレベルがかつてに比べて非常に低くなっているのでは、という懸念から自分の子は中学受験させます。
    小学生のうちから何百万もかけて、夜遅くまでの塾通いをさせるのは、本当は変だと思うし、いやなんですけどね。
    公立高校が復権すれば、公立中に戻る親も増えて、公立中のレベルも上がるのかな。そうすると生き残れない私立中高一貫校が出てきて、中学受験塾の一部は高校受験にシフト?うーんわからない。でも、高学年の自分の子には間に合わないですね。




  4. 【1783441】 投稿者: トップ校の親  (ID:J2JOcP5I2lE) 投稿日時:2010年 06月 29日 08:27

    トップ校でも、国立大学は勉強しなくちゃ無理です。
     
    予備校の広告やDMでお分かりのように、有名私立一貫校に行こうが、公立トップ校に行こうが、結局、予備校任せなんです。
    学校は生活をする場で、勉強は予備校!という図式がなり立ちつつあるみたいです。
    もちろん、例外の生徒も多くいますけど、そういう生徒の情報は広まりませんから、学校説明会などで聞いてみたら好いと思います。

    話がでていますが、神奈川は子が多いです。
    やはり、一人あたりの公的な教育予算の低さは、雑誌の記事に載るくらいの驚きです。
    その分、収入のある方は、授業料を払って私立に、そして予備校に、とお金をかけるのでしょう。
     
    >中学受験で一貫校ですごした子には勝てません。

    これは一貫校のレベルによると思います。
    神奈川の1部の学校を除いて、高校入学試験を実施している私立校は、トップ校に合格できるレベルなら受かります。

  5. 【1783477】 投稿者: 葡萄  (ID:ymcoqZQdCEs) 投稿日時:2010年 06月 29日 09:02

    公立がどうというよりも、優秀な私立中学があるからです。同じような状況は神奈川だけでなく東京など、私立優位と言われているところでは同じような状況だと思います。
    つまり、高学歴を我が子に望む親+利発な子ども+経済力がある、という家庭がどんどん優秀な私立中学にいれるために、公立にはトップ校であっても、それなりの子(必ずしもみんな利発とは限らない)しか行かない、、、という図式です。
    それ以外の地方の場合は優秀な私立中学がないために、神奈川などでは私立中学に行くような子がトップ公立高校に進むのです。
    そういう状況で、、、さらに問題なのは、子どもたちの意識です。二番手高校では無理というのを先輩から聞かされれば、自分も無理と思い、戦意喪失してしまいます。その先輩の力は親が思うよりも強力です。

    なので、雨足さんのご家庭が「高学歴を我が子に望む親+利発な子ども+経済力がある」であれば、私立中学が自然だと思います。

  6. 【1783601】 投稿者: 雨足  (ID:SYTOOIoQ6VA) 投稿日時:2010年 06月 29日 11:01

    皆さん本当にお返事ありがとうございました。
    わかりやすくて大変参考になります。

    残念ながらわが子は利発でもなく残念ながら経済力もありません。

    トップ校の私立にいっても殆どか塾などに通われていると聞きます。
    子供が二人以上いるご家庭で、私立中+塾となるとかなりの負担です。
    その後大学の授業料となると・・・



    神奈川に住むまでは、公立高校+塾で大学受験と思っていました。
    もちろん希望する大学や、子供の出来にもよるのですが。

    親ばかなんでしょうか、いい環境にいれば子供ものびるのでは?
    と期待してしまいます。

    現実と向き合いよく考えてみたいと思います。

    本当にありがとうございました

  7. 【1783671】 投稿者: 県立トップ校と中堅私立  (ID:ID/6qPPaneA) 投稿日時:2010年 06月 29日 12:11

    これを比較する意味が分かりません。
    中堅以下の私立校に中受をさせてまで進学させようとは思いません。
    神奈川の中高一貫男子校なら
    栄光、聖光、浅野この3校ならいいですけど
    逗開は、こう言っては失礼ですが上記校の滑り止めとしか思えないです。
    どうしても、私立の中高一貫男子校がいいというご家庭が進学させる学校だと思います。
    高校から私立なら
    都内という選択肢もあるわけですし。
    それから、大事なのは金銭面ですよ。
    私立はお金が掛かります。
    どの学校でも掛かりますよ。。
    栄光、聖光、浅野なら将来的に息子に跳ね返ってきそうだけど
    逗開は余計なお金取られそう(笑)
    まぁ、可愛いお子さんの為なら苦でもないというご家庭ならいいでしょうが
    一般家庭の我が家には無理です。

  8. 【1783845】 投稿者: 認識不足⇒逗子開成  (ID:4Fn/jEAF96U) 投稿日時:2010年 06月 29日 14:29

    逗開は、こう言っては失礼ですが上記校の滑り止めとしか思えないです。
    ⇒まったくの認識不足としか。現状はサレジオ・逗子開成=湘南・翠嵐と同レベルの学校です。(サレジオはやや上?)
     
    そもそも経済力の点で私立中学に通わせられない層ならともかく、
    私立にいかせる経済力があって、逗開に入学できる学力があるなら、逗開に入学させるの普通。
    小6の時の学力では逗子に入学できる学力があったとしても、中3時に同レベルの学校(湘南)に進学できるとは限らない。

    中学3年間で、レベルの低い学校の授業、内申、早慶若しくはTOP公立目指す中で浮かないか(上位5%)
    不確定要素がいっぱい。

    ただし、不本意で5日の逗開のみ合格、どうしても高校でリベンジ開成、学芸大狙いの場合は別。

    女子の場合はフェリス、横ふた、横共、鎌女、洗足、湘南白百合までなら=湘南といってよく、
    中学3年間の不確定要素を加味したら、経済力と学力に問題ないなら、大半は入学するでしょう。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す