最終更新:

204
Comment

【3861488】中学の進学指導はどうなっちゃった

投稿者: 昔を懐かしむ親   (ID:tqoAP5tb/8M) 投稿日時:2015年 09月 28日 19:15

 我々の時代はア・テスト25%、内申50%で公立高校受験本番はわずか25%、倍率もほとんど1.1倍以下。公立高校は簡単な試験だから実力を出し切れないなんてあり得ない。50%の内申も相対評価だったから地域格差は多少あるものの先生の主観に左右されなかった。細かく学区が分かれていたので、○○高校がダメなら△△高校とみんな学区の高校に自動的に振り分けられていた。選択の自由なんてなかったけど、楽と言えば楽。間違いなく今より数倍平等だった。
  
 今は県内に学区がないから人気のある高校は倍率1.5倍以上。ア・テストもないから生徒の県内での立ち位置を中学の先生が把握できない。内申も2学期制の場合は夏休み時点で3年次の成績は把握できないから2年次の成績から推測するしかない。
 塾に行っていない子の親に聞くと、中学の先生から業者の模擬試験を受けるように言われたとのこと。塾に行ってる子は行ってる子で進学指導は塾の先生に相談し、中学の先生は頼らないとのこと。
  
 昔は県内東大合格者の75%は公立から出していたけど、今は15%しかいない。東大合格者出すような私立は高校から入れない学校ばかりだから、中学受験で抜けた15%の子たちが県内東大合格者の80%以上を占めるという驚くべき事態。難関大学を目指す場合は高校受験は完全な「負け組」。
 東大合格者2桁出せてるのは今や翠嵐・湘南だけ、そこに入るのは公立中学上位0.5~1%の厳しい世界。せめて旧学区トップ高が毎年東大合格者片手は出せるように復活できないと(昔はそうだった)、神奈川の中学受験優位は変わらない。
 そもそも進学指導は中学の先生の責務のはずじゃないの?今の公立中学の先生は内申だけでなんとかなる併願先の私立を探すのが仕事?業者の模擬試験に頼るって、いったい神奈川の高校受験はどうなっちゃったの?

 
 

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3875999】 投稿者: うーん・・  (ID:KtRhBcJQoVc) 投稿日時:2015年 10月 16日 22:04

    >だからテストの点数低い人の方が、高い人よりも良い成績がついたりするわけです。

    確かに、そういったことは複数いるうちの子供達の時も、あったようです。

    ただ・・・
    >そもそも関心・意欲などどうやって教師が分かるのか?分かるわけないじゃないですか。

    分かる訳ないということはないと思います。
    昔、職場で後輩達のて指導係だったことがあります。(たいした内容でもないですが)

    でも、人に教える立場になると意欲が有る、無し、関心の有る、無しはわかりますよ。

    別にアピールなどで判断ではありません。

    >だから皆アピールするのですよ。授業参観でびっくりしました。
    >中学生が小1のようにクラス中ハイ!ハイ!と手を挙げるのです!
    >手を挙げないと意欲がない、と見られるからだそうです。答えなど分からなくてもとにかく挙げる。

    そんな学校もあるのですね・・。私の周囲では聞いたことないです。子供の出身中学だけではなく、隣の中学も、隣の区の中学でも、県内の別の地域の中学にお子さんが通う友人の話からも。

    授業参観でも見たことないです。

    >同じく授業参観でびっくりしたこと。
    >生徒「先生、これやったら関心意欲に丸つきますか~?」

    >先生「今配ったプリントはやらなくてもいいけど、やって提出したら関心意欲に一つ丸ね~」

    コントみたいですね。でも、そんな風景も見たことがないです。

    ある意味、明けっぴろげで、正直者の先生ですね。

    >塾では、授業中は先生の話は目を見て、相槌を大きく打ちながら聞くように、と言われました。「ちゃんと聞いてます!」アピールです。(=良い態度)
    そして要領の良い子は、授業後に先生に質問に行く。分かっていても。そうすると関心が高い、意欲がある、と評価されるからです。


    >ノート点も然り。 女子は授業用と提出用を別に作っている子も多いそうです。もちろん提出用はまるで壁新聞のように字の大きさを変えたり、レタリングしたり色ペンを何色も使ったり・・と作るのです。そうすると「素晴らしいノートだ!」と高評価。


    読めば読むほど、信じられない気持ちでいっぱいです。

    でも、私が幸いにも遭遇しなかっただけで、実際そういう学校もあるということなのですね。

    うちも子供達は、みんな塾にも通ってましたが、内申対策の指導は、提出物は欠かさず出すように、ノートは綺麗じゃなくても良いが丁寧な字で書くこと、また、自分なりの考えがわかるように簡潔にまとめるように、誤字、脱字には気を付けること・・ぐらいでした。

    決して、色ペンを使い分けること、だとか、そういった指導はなかったですね。
    むしろ、ポスターではないので、カラフルだからいいってものではない、控えるように、と言われました。。


    >そんなノートを作る暇があったら漢字の一つ二つも練習する方が有意義と思いますが、

    全く同感です。

    それと、おとなしい子より、手を挙げて、ハイハイ目立つ子が5がつくというわけでも無さそうでした。

    オール5やそれに近い子は、手なんかハイハイ挙げるタイプではなかったですね。ただ、本当にどの方向にも賢いお子さん達でした。

    ですので、私も、内申様と同じく、一番上の子の時は、内申や内申の付き方にそれなりにナーバスにもなりましたが、結果、そんなに戦々恐々とするものではないと思うようになりました。

    子供が小学生のころ、私立中を目指す方達から、公立の中学は終わっている、とんでもない、内申で行ける高校が限られてしまい、学力以下の高校に進学を余儀なくされる可能性大でそうなると大学進学も危ぶまれる、だから、どんな私立でもとにかく公立中よりはましだ、というような意見をたくさん聞かされ、内心どきどきでの進学でしたが、高校受験を経験した結果、言われるようなことは無かったな・・と思いました。

    どうも、スレ主様のご意見は、その方達と同様に感じます。

    でも、どんな私立でも公立中よりはましと思われるのも、価値観の一つですし、そういう考えの方を否定しようとは思いません。
    そう思われるのであれば、私立受験をさせればいいわけですし。

    ここで、体験されてもいらっしゃらないのに、オカシイ、オカシイと叫んでいるよりは。はるかに建設的では・・と思います。

  2. 【3876090】 投稿者: 推薦  (ID:zAKaAUakedY) 投稿日時:2015年 10月 17日 00:33

    >でも内申と実力に ものすごく差がある子って 少ないです。

    そうですか?私は結構いると思います。
    ウチの子、結果的に二番手校に進学しましたが、内申は二桁でした。
    塾の模試は偏差値60代前半でしたが。
    内申だけで見たら五番手?六番手?くらいが適正な学校でした。
    まあウチの場合は副4教科が苦手だったというのもあって強気に受験しましたが、中学校の担任は落ちると思っていたみたいで、合格の報告をしたら「えっ!?」みたいな感じだったそうです。

  3. 【3876141】 投稿者: 内申  (ID:wv3kmHNDe/U) 投稿日時:2015年 10月 17日 06:39

    推薦さま

    実力相応の学校に入学できて本当に良かったですね。
    やはり内申は そこまで恐れなくてもいいってことの良い例ですね。

    推薦さまのお子様が通っていらした中学は、内申取るために かなり特殊な努力をしないといけない学校だったようで、内申と実力に差が大きい子が多いのかもしれませんね。
    うーん様と同じく、我が子の通う学校は そこまで特殊ではなかったので、学力と差が大きい子が少ないのかも。
    内申高い子は、大人で賢いという印象です。

  4. 【3876268】 投稿者: 新参者  (ID:3B52RAPnRwA) 投稿日時:2015年 10月 17日 10:21

    内申と得点力の乖離のある生徒はもちろんいて
    それは一割の内申不問の枠に収まっていると感じます。
    問題は、中学校に在籍しているだけでは
    得点力を中学の先生や本人が把握できないことに尽きると思います。
    本当はそれほどまでにこだわる必要のない内申が
    スレ主さんや推薦さんのような、受験に詳しい方々までも惑わせているのです。
    内申だけをよりどころにした進路指導にはおおいに問題ありですね。

    でも、惑わされて内申が気になるなら、賢いお子さんなら
    ちょっとの努力で内申位あげられるだろうと思いますよ。
    得点力のない子たちが得点するために必要な努力は
    授業を片耳で聞くだけで理解する子には想像できないでしょう。
    内申一点に重要性を感じるなら、そのくらい努力させましょう。

  5. 【3876293】 投稿者: 昔を懐かしむ親  (ID:iceKyeoGzM2) 投稿日時:2015年 10月 17日 10:43

     うーん・・さん
     私はどんな私立中でも公立中よりましとは思いません、うちは旧学区トップ高程度の大学進学実績出せない学校、中学受験下半分の学校には進学考えていません。公立中が終わっているとも思いません。
     中二の親さんや推薦さんの話に多少の脚色があったとしても、そういうとんでもな先生が混ざる可能性はあるわけです。先生は選べません。(それは私立でも同じですが、内申とか気にしませんから)
     それに不幸にして先生の問題じゃなく我が子側の問題で内申がとれない場合、いくら10%枠や私立のオープン入試があっても内申がとれる子にくらべて格段に不利になる。
     公立うんぬんでなく、いろいろな可能性から心配なだけです。
     さらに、高校受験の旧学区トップ高までの抑えになる桐蔭・桐光・山手・鎌学、桐蔭に至っては中学受験日能研偏差値40ですよ、誰でも入れるレベル。桐光も山手も50程度。中学受験の50は公立小学校ではクラスでトップレベルですからそれなりに難しいけど、それでも親子で普通に頑張れば余裕で合格する学校が高校受験ルートでは内申124以上という併願確約基準。高校受験は本人任せですからやはり心配です。
     

  6. 【3876330】 投稿者: 中二の親  (ID:zy967g9z8KY) 投稿日時:2015年 10月 17日 11:38

     前述の通り、息子の内申は現在38です。

     美術は『3』でした。実技科目で教師の主観だし仕方ないかな、と私は思っていました(絵は上手だし、美術的センスが無いとは思っていませんが)。
     内申『44』を取った友人(同じ高校を目指す盟友)は、美術が得意なのに『4』だったので一緒に理由を聞きに行ったそうです。回答は、『5のレベルに達していないから。5は二人しか居ないよ。だから気にしないで。』とだけ。どうすればレベルが上がるかについては、具体的に指導はなかったそうです。

     5教科においては、一番の課題は国語で『3』。
     前期は、友人のノートを参考にさせて貰ったりして、自分なりに手を加えてキレイに書き直して提出していました。でも評価は『B(つまり3)』でした。参考にさせて貰った女子は『A○(つまり5)』。
     授業中は手も積極的に挙げて発言していたようです(本来は、そのような性格ではありません)。
     でも結果につながらず。
     今後やるべきことを教師に聞いても、明確な学習指導はありません。

     他の教科も同じような感じです。
     ただ、2年後期になって代わった数学の教員は息子を認めてくれて、個人的に色々指導してくれているようです。息子も慕っています。一筋の光明かな?

     部活から帰ってきて、塾も含めると毎日平均2~3時間は自宅学習。でも『関心・意欲・態度』の評価は必ずしも良くなく、A○は一つもありません。
     クラス内学力の開きが大きいため(仕方のないことですが)、授業は進まず、退屈だと息子は言い、そんな生徒も少なくないようです。本人が気付かないうちに、そんな態度が出ているのかも知れませんね。
     そんな生徒の気も引くように、発展問題を追加で配布するといった配慮をして貰えると良いと思いますけど、難しいのかな。新参者さんが通っておられた中学校のようにね。

     息子にも小さなプライドがあるようで、内申を気にして頑張っていますが、2年前期の結果が出ず、『先生達に嫌われているのかな。』『何をやっても無駄かな。』と言い出す始末。新参者さんが書いておられましたが、ある意味人格を否定されているように感じて、傷ついているではないかと少し心配です。
     本人は、ノートの書き方を今度は塾に相談してみると言っていました。さみしいことですが、最後は塾頼み。

     息子の塾での成績は申し分なく、県立トップ校を第一志望としていますが進学先の心配していません。だから内申については私からは話題にしません。話をされたら、内申が足りなくて気になるならば、国私立に進めば良いよ、と答えています。
     
     内申を気にしない生徒もいますが、とても気にしている生徒もいます。
     大人が作った不透明な制度の中で必死にもがいている息子を見ると、可哀そうでなりません。
     教師にお願いしたいのは、生徒に合った明確な学習指導です。

  7. 【3876367】 投稿者: 昔を懐かしむ親  (ID:iceKyeoGzM2) 投稿日時:2015年 10月 17日 12:22

    >『先生達に嫌われているのかな。』『何をやっても無駄かな。』と言い出す始末。新参者さんが書いておられましたが、ある意味人格を否定されているように感じて、傷ついているではないかと少し心配です。

     中二の親さんのお子さんは国語のテストはよい点取っているわけですよね?頑張って発言やノートにも気を付けている。お子さんとしては最大限努力されていると思います。お子さんの発言、胸が痛みます。
     中二の親さんや推薦さんの周りだけでなく、内申を恐れることないという方々の周りにも皆無ではないのなら 私はそういう環境に我が子を送り出す勇気はありません。

     昨日、中3の上の子に「ノート提出とかあるの?」と聞いてみました。教科によっては定期試験の「やりなおしノート」を提出させることはあるそうで、普段も提出の必要のないノートのことで「色は2色以上つけるとごちゃごちゃして見づらいからやめたほうがいいよ」という先生がいたとのこと、それが普通ですよ。壁新聞みたいなきらびやかなノートは明らかに先生を喜ばすためのもので、そんなことを評価する先生も先生です。

  8. 【3876394】 投稿者: 中二の親  (ID:zy967g9z8KY) 投稿日時:2015年 10月 17日 13:00

     国語の教員は、ちょっと特異な例かも知れません。
     保護者の評価も見事真っ二つに分かれます。
     『面倒見の良い先生』と『冷たく生徒を見下す先生』。定期テストの点との関連性はないようです。人間同士の相性なのかな?
     息子は『冷たい』と感じたことはないようですけどね。
     私は話をしたこともないので分かりませんが・・・見た目は爽やかです。

     ちなみに、定期テスト結果は中間5位以内、期末2位以内です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す