最終更新:

204
Comment

【3861488】中学の進学指導はどうなっちゃった

投稿者: 昔を懐かしむ親   (ID:tqoAP5tb/8M) 投稿日時:2015年 09月 28日 19:15

 我々の時代はア・テスト25%、内申50%で公立高校受験本番はわずか25%、倍率もほとんど1.1倍以下。公立高校は簡単な試験だから実力を出し切れないなんてあり得ない。50%の内申も相対評価だったから地域格差は多少あるものの先生の主観に左右されなかった。細かく学区が分かれていたので、○○高校がダメなら△△高校とみんな学区の高校に自動的に振り分けられていた。選択の自由なんてなかったけど、楽と言えば楽。間違いなく今より数倍平等だった。
  
 今は県内に学区がないから人気のある高校は倍率1.5倍以上。ア・テストもないから生徒の県内での立ち位置を中学の先生が把握できない。内申も2学期制の場合は夏休み時点で3年次の成績は把握できないから2年次の成績から推測するしかない。
 塾に行っていない子の親に聞くと、中学の先生から業者の模擬試験を受けるように言われたとのこと。塾に行ってる子は行ってる子で進学指導は塾の先生に相談し、中学の先生は頼らないとのこと。
  
 昔は県内東大合格者の75%は公立から出していたけど、今は15%しかいない。東大合格者出すような私立は高校から入れない学校ばかりだから、中学受験で抜けた15%の子たちが県内東大合格者の80%以上を占めるという驚くべき事態。難関大学を目指す場合は高校受験は完全な「負け組」。
 東大合格者2桁出せてるのは今や翠嵐・湘南だけ、そこに入るのは公立中学上位0.5~1%の厳しい世界。せめて旧学区トップ高が毎年東大合格者片手は出せるように復活できないと(昔はそうだった)、神奈川の中学受験優位は変わらない。
 そもそも進学指導は中学の先生の責務のはずじゃないの?今の公立中学の先生は内申だけでなんとかなる併願先の私立を探すのが仕事?業者の模擬試験に頼るって、いったい神奈川の高校受験はどうなっちゃったの?

 
 

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3871772】 投稿者: 新参者  (ID:3B52RAPnRwA) 投稿日時:2015年 10月 11日 18:38

    私の中学の先生が偉かった・・・そうかもしれません。
    数学の先生が私にもっと上を見るよう言ってくれたから、
    都立以外の進学先をはじめて考えたのでした。
    その先生は毎回、数学の授業では席替えをし、態度の悪い生徒を最前に、
    理解の遅い生徒を手の届く範囲に、その後ろに一般の生徒、
    そして授業を半分聞けば大丈夫な生徒を後ろに配置しました。
    後ろの生徒にはプラスアルファの問題が渡されていました。
    定期テストの後の順位の他に偏差値が出ていたのは
    「業者の出す偏差値とは違うけれど、」との説明付でしたが
    標準偏差をもとに計算して出している、と聞いた覚えがあります。
    確かに数学の満足度は高かったですが、英語はさっぱりだったのは
    英語の先生は授業も下手だったし熱心さもなかったからかも。
    そういうからくりだったのかもかもれませんね。
    私が進学に無関心な親の元から塾にも行かずに国立に進学できたのは
    まぐれ、運だけと思っていましたが、その数学の先生のお蔭だったのでしょう。

    我が子の出た中学の事を書いたら、そうではない地区もある、とのレス。
    熱心な先生は今もあちこちにいて、魅力的な指導がなされている学校もある、
    そういう学校が増えるといいです。
    やっぱり、重要なのは公立中学の教科指導と適切な評価ですね。

  2. 【3871940】 投稿者: うーん・・  (ID:KtRhBcJQoVc) 投稿日時:2015年 10月 12日 00:30

    >中学の先生が高校に進学させればいいんでしょ?という進学指導をするというレスに対して中学校によると反論されていることにわざわざ上の文章を交ぜる必要あります?小学校の話だし、中学受験親の話だし、何のために入れ何を言いたいのか理解できません。


    まあ、理解しようという気がなければできないかもしれませんね。

    新参者様が小学校の方が熱心だった的なことを書かれていたので、いやいや、それは学校にもよるでしょう・・と言いたかっただけですよ。

    人はそれぞれの経験で、判断するのは仕方ないことですが、こういった掲示板の良さは、いや、私はこうだったけど・・とか、違う場合もありますよ、って意見を聞いて、そうなんだ・・と視野を広げられることかな、って思っていたのですが・・。

    それも、まあ人それぞれですからね。

    せっかくなので、内申の話ですが、県下、全中学、全生徒が参加する統一模試を何回かしない限り本当の意味での正確な内申はつけられないでしょうね。

    地域により、学校により、明らかに格差はありますから。

    だからこそ、高校入試が改革され、前期・後期が無くなり、入試も難しくなりつつあるのだと思います。

    公立校の教師は公務員ですから、当然異動があります。

    どこかの中学にだけ、熱心でよい教師が集まり、どこかの中学には、不熱心な教師が集まる、ということはないと思いますよ。

    ただ、ヤ○キーが多い地域の中学と、そうではない中学では生徒も違うでしょうし。前者の学校では、教師はとにかく生徒が問題を起こさず、無事卒業して欲しい(進路は二の次)、と願うかもしれないですし、後者の中学では、出来る限り本人が望む高校への合格を支援する、となるかもしれないです。

    同じ教師でも、赴任している中学によって変わるかもしれないですし。

    内申とれるけど、模試がダメ、模試はいいのに内申がダメ、どちらのタイプもいると思うし、絶対評価なので、本来はうちの中学の子は優秀だ、と思えば、5を連発でもいいはずですが、5や4の内申が多い、中学というのは、普通に公開されてしまっているので、なんだかんだ、相対評価と変わらない、割合になっているという話を聞いたことがあります。

    だから、子供の中学は、学力調査テストも受験校の判断にしてたように思います。


    内申の基準が、ノートにいろんな色を使っていて字がきれいだから、とか、そういう教師の話は都市伝説のように出ますが、確かにそういう方もいらっしゃるでしょう。

    でも公立中学の教師全員がそうか、と言えば、違います。

    むしろ、話題になるのは、それだけ異端だから、という場合もあり・・。

    東大に入れたい親が、絶対に中受で私立か、と言えばそれも違うし、早慶受かったら公立には絶対行かないか、と言えば、それも生徒によるし・・。

    翠嵐の方が近くても、校風で湘南を選んで1時間以上の通学時間をものともしない高校生もいるし・・。

    そんなのすべて、生徒・家庭によりけりですよ。

  3. 【3872014】 投稿者: 中二の親  (ID:zy967g9z8KY) 投稿日時:2015年 10月 12日 08:11

    >内申とれるけど、模試がダメ、模試はいいのに内申がダメ、どちらのタイプもいると思うし、絶対評価なので、本来はうちの中学の子は優秀だ、と思えば、5を連発でもいいはずですが、5や4の内申が多い、中学というのは、普通に公開されてしまっているので、なんだかんだ、相対評価と変わらない、割合になっているという話を聞いたことがあります。

     模試と内申は必ずしもリンクするものではない、それはそうでしょう。でも定期テストと内申はリンクしないのは納得できません。
     また、『相対評価と変わらない』とのことですが、その根拠は何でしょうか。県が普通に情報公開していますか?以前探したのですが、見つかりませんでした。平成24年度までは公開しているようですが、以降の分は意図的に隠しているのでしょうか。
     平成24年度分を見ても、絶対学力を把握してつけていると思えない学校がありますよ。特に実技教科はマチマチです。美術を例に挙げると、5を40%出している学校もあれば、0%の学校もあります。後者の生徒は不幸ですね。こんな状況なら相対評価に戻した方が生徒のためですよ。
     『教師がうちの中学の子は優秀だと思えば・・・』この感覚が内申を歪める根源です。教師の主観で評価するのは絶対にオカシイ。県内同一教科の教員全員が同じ評価基準で客観的に判断しないと。自分の評価が生徒の将来に大きな影響を与えることを理解して、公明正大にやってもらいたいです。

     ノートの件についても、『都市伝説』ではありません。周知の事実です。確かに一部の教師かも知れませんが、その一部の教師の私見で生徒達が振りまわれているのです。異端だから話題になるのではなく、(成績を気にする)生徒は自分の将来がかかっていて必死だからです。

     もちろん、そんな教師ばかりではないと思います。
     でも息子の授業参観に行っても、生徒の心を惹きつける熱心な教師にお目にかかったことは未だありません。部活の指導に熱心な方はいらっしゃいますが。
     今後に期待することにします。

  4. 【3872063】 投稿者: バラード  (ID://XfE7lju5Q) 投稿日時:2015年 10月 12日 09:36

    なるほどですね。神奈川県、公立中は500前後あるのでしょうか。
    公立高校は150くらい? たしかに格差が公立中でもあるようですし、地域でもあるでしょう。

    完全に県民全体が公平だと思えるような方法はなかなか見つからないでしょう。

    都内でも千代田区のように公立が少ないところは、極端なデータがでることがあるようですが、書かれたような「美術」で、通常クラスで5が40%の学校と0%の学校が存在するとすれば、教育委員会から校長に聞きとりと、その結果いかんで指導がいくはずです。

    今、かなり細かな調査分析、改善、公開、などなどされていますし、評定もABCで各科目4-5項目でAに〇がついたり、いくつだと5だとかいくつなら4だとか説明もあるところもあると思いますが。

    学校が500もあって、これは私立も公立もですが、先生が何千人もいれば力量にレベル差があり、若手もベテランもいるでしょうし、ある程度致し方ないと思いますが、少なくても評定については、かなり細かく私情が入りにくい仕組みにはなっているのではと思いますが、、、完璧にはいかないでしょうね。

    模試と内申の関係についても、模試が悪くて内申がいい学校は聴取がくるでしょうし、逆に5を多くつけている学校で、聞き取りがあれば「うちは、他校より模試の成績がよいですから」という校長もいるようですが。

    入試の学力テストと内申の比率の問題も(都立は統一?)あるかと思いますが、これは学校ごとでよいのかどうか、また学力テストが独自問題なくして統一にしたのは、よいのかどうか、結果理科がとても難しくなっているのではという指摘もあるようですが。

    課題はまだまだつきないと思いますが、家庭ではより細かな仕組みやシステムを理解して、また市や県や学校もきちんとわかりやすく説明して、現状ではどういう仕組みになっています、を客観的に理解を得ることでしょうね。

  5. 【3872213】 投稿者: まあまあ  (ID:NuPpfpiUSl2) 投稿日時:2015年 10月 12日 12:58

    私の経験では、どんな組織にも「この人はまずい」という人が20人に1人くらいいます。
    (「この人はいてもいなくてもよい」が20人に2人くらいかな。私がそうですが。)
    したがって、すべての公立中学に問題先生が1人くらいはいるだろうと思います。
    すると、その先生に自分の子が3年間当たらない確率はかなり低いでしょう。
    問題は、たとえば「ありえない店員」とかなら、当たっても一度がまんすれば終わり
    なのに対して、「ありえない先生」に当たった場合、ましてやそれが、担任であった場合、
    人生の大問題になるというところですね。
     
    「教員の主観に基づく内申を高校入試に活用する」という制度は狂人の作ったものでしょうね。
     
    ただそれにしても、その当該教員を弾劾しても何起こらないでしょう。
    また、公立中学の教員全体を批判すれば、20人中17人くらいの先生には
    お気の毒な話です。

  6. 【3872219】 投稿者: まあまあ  (ID:NuPpfpiUSl2) 投稿日時:2015年 10月 12日 13:04

    なんと言いますか、こんな風に聞こえるんです。
     
    弥生時代は、コメ農家が最先端の生産者だった!
    それなのに今のコメ農家はいったいどうしたことだ。
    もっと最先端のコンピュータとかロボットを作る気概はないのか!
    そんなことだからITベンチャーなんかに負けるんだ。
    なんでみんな農協に抗議しないのでしょう。
     
    暴言陳謝です。

  7. 【3872223】 投稿者: 中二の親  (ID:Udcm/L4yTME) 投稿日時:2015年 10月 12日 13:10

    >模試と内申の関係についても、模試が悪くて内申がいい学校は聴取がくるでしょうし、逆に5を多くつけている学校で、聞き取りがあれば「うちは、他校より模試の成績がよいですから」という校長もいるようですが。

     現在、県の統一学力テスト(模試?)は実施されていません。だから学校間の学力差を把握する術はないと思います。
     私が高校受験した遙か昔の東京にはありました。今はどうなのかな?
     あると色々な面で良いと思うんですけど。

    >学校が500もあって、これは私立も公立もですが、先生が何千人もいれば力量にレベル差があり、若手もベテランもいるでしょうし、ある程度致し方ないと思いますが、少なくても評定については、かなり細かく私情が入りにくい仕組みにはなっているのではと思いますが、、、完璧にはいかないでしょうね。

     その通りだと思います。
     でも力量の差がある教員に絶対評価をさせるという現制度は、本当に生徒のためになるのでしょうか。4~5つ程度に分割された抽象的な項目に、ABCの評価は確かについています。でも、この評価の明確な根拠は生徒本人が教師に聞いても答えてはくれませんし、内申をあげるための明確な指導もしてくれません。
     でも、それは息子の周りの教師だけなのかも知れませんね。ハズレですね。

     入試の学力テストについては、理科の平均点が低く際立ってますよね。他教科と比較して難度が高いのでしょう。
     得点差をつけるために理科が選ばれたってことなのでしょうか?
     もしそうであれば、比較的理科が得意で点を稼ぎたい受験生には、とても気の毒だと思うんですけどね。

     

  8. 【3872280】 投稿者: 難しいですね  (ID:yliCpKq3fQM) 投稿日時:2015年 10月 12日 14:17

    以前教育委員会の内申一覧表を見た時、宮前区や青葉区に平均内申が高い中学が多かった印象があります。教育熱心な家庭が多く子どものレベルも高いのだろうと推測しました。

    極端な話もしもテストの点のみの相対評価で内申をつけたとしたらこれらの中学の生徒は5が取り辛くなって大変なのでは?と思うのです。ベストな方法って難しいですね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す