最終更新:

77
Comment

【7359469】橫浜翠嵐は日比谷を超えられるか?

投稿者: 翠嵐の伸びしろ   (ID:cIbdS6dsQkc) 投稿日時:2023年 12月 14日 08:00

橫浜翠嵐の内申比率は十三分の三。日比谷の内申比率より低い。
学校独自問題は無くとも特色検査は一番難しい問題を選んでいる。

さらに、東京都高校授業料無償化で私学の負担が減り中学受験は増える。優秀な公立中生が減る。始まった高校入試のスピーキングテストも不評のようだ。英語はやはり私立で学ぼうという人が多い。

学力ある生徒を選抜するには、翠嵐方式の方が日比谷より優れている。
おそらく数年以内に(制度が変わらなければ)翠嵐が東大合格者数公立トップになるだろう。70人越えでベストテンに入り日比谷を凌駕する。

皆さんのお考えを聞かせて下さい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7380597】 投稿者: バラード  (ID:RIMXDjGSdFQ) 投稿日時:2024年 01月 15日 09:31

    都内と神奈川、すなわち日比谷と翠嵐比べても意味ないと思います。
    ただ公立トップ校で? はあるでしようが 受験する生徒が都内か県内かで限定されています。

    むしろ中学受験で、都内男女私立御三家とか次のクラス、神奈川なら栄光聖光はじめ早慶や公立一貫難関も含め、中学受験か高校受験かの選択者の動向でしょう。

    どちらも公立中から公立高校へという一般的な中で、優秀上位者が増えていけば難関大学実績も上がるという極めて常識的なこと だと思います。

    それには日比谷翠嵐だけでなく魅力ある特色ある公立高校がもっと増えていくことでしょうね。たぶん大学合格実績だけの問題ではないでしょう。

  2. 【7380692】 投稿者: 日比谷改革のモチベーションになる  (ID:ycsDliwJuzw) 投稿日時:2024年 01月 15日 12:06

    いやいや、公立高校の伸長は中学受験にも影響するのでどこの公立がいいかは親御さんにとっても大事でしょう。 日比谷が翠嵐に抜かれたら都教委も何か工夫するのではないですか?

    公立同士でライバルになるのはいいことですよ。中学受験で抜けた後の競争ではあるけれど場合によっては高校受験に切り替える家庭も出るかも知れません。
    公立高校の東大合格者は各都道府教委教委にとっても重要でしょう。

  3. 【7380718】 投稿者: 望ましい形は・・・  (ID:HEXc4z/Ku0A) 投稿日時:2024年 01月 15日 12:35

    >日比谷が翠嵐に抜かれたら都教委も何か工夫するのではないですか?

    オールドファンは、日比谷の復活、東大合格者の増加を単純に喜ぶ方が多いと思いますが、両刃の刃になる可能性も含んでいるので微妙だと思っています。

    都立高校(神奈川県立も同じですが)の弱体化につながった学区制などは、明確に「公立の弱体化」を狙ったものでした。
    日比谷一校だけが突出していればまだよかったのですが、都立高校人気になると日比谷に入れなかった層がトコロテン式に下へ下へと流れて行くため、全体的にレベルが上がってしまったのです。
    結果として、公立の成績が良くなりすぎて、低所得層が公立に入りにくい状況が生まれてしまいました。
    これは、自治体にとっては問題がある状況で、何らかの方策が必要になってしまうのです。
    そのため、敢えて弱体化させた過去がある訳です。

    公立高校の実績は、「そこそこ」が肝要なのだと思います。
    現実的には、日比谷も翠嵐も東大合格者40~50程度で微増微減を維持していれば、それが一番いい状態だと思っています。

    公立高校に問題があるとすると、入試制度等が変更されるリスクが大きいことでしょう。
    可もなく不可もなくの状況であれば、制度が変更されないため、受験生、保護者にとっては、それが最高だと思います。
    制度変更で右往左往させられるのは、受験生たち当人ですから。

    現状維持は、公立オールドファンにはつまらないかもしれませんけれどね。

  4. 【7382692】 投稿者: 賛同します  (ID:E9Ecb0NzyuY) 投稿日時:2024年 01月 18日 00:42

    翠嵐以外の神奈川公立高校の卒業生からも反発が強くなるかもしれませんしね
    別スレでも不満を書いてる方々は居ました

    【7223402】 投稿者: ぼう (ID:/QH9P/S1rtk) 投稿日時:2023年 05月 28日 17:03
    >パイの奪い合いの結果、横浜翠嵐高校が躍進した側面もあります

    この板の他スレで
    「翠嵐ばかりが優秀層を吸収して、伝統的トップ校の湘南が食いつぶされてる」という批判がありましたね

    【7223441】 投稿者: ぼう (ID:/QH9P/S1rtk) 投稿日時:2023年 05月 28日 18:04
    いえ、そんな昔の湘南を想定していませんよ

    (今年は実績良かったとはいえ)湘南は数年前は進学実績が大きく落ち込みました
    翠嵐に吸収されたのは明白です

    大阪府でも学区撤廃、トップ校全文理科など改革されましたが、導入前の提案団塊の頃から「こんな改革案、北野と天王寺が得をするだけ。他のトップ校の優秀層を吸収して北野・天王寺の2人勝ちひいては北野の1人勝ちが狙いか?」と北野・天王寺以外の学区トップ校卒業生と思われる方が怒っていました
    そして、実際そうなっていると言わざるを得ません(実績を見てください)

    【7228691】 投稿者: 最近もこのスレで出た話だけど (ID:gPV1tWiTW7E) 投稿日時:2023年 06月 02日 21:55
    この書き込みは再掲さん (ID: mU0vHgz1nKM) への返信です

    翠嵐一極集中で進学実績が偏るのはやっぱ問題よね

    先週くらいのレスで
    「大阪府なんか北野・天王寺に集中させたせいで他の学区トップ校はやせ衰えてエライことに」ってあったけど、神奈川も同様の悲劇になりかねん

    【7223888】 投稿者: いや (ID:bnruk5pfG5M) 投稿日時:2023年 05月 29日 10:22
    >優秀な生徒を分け与えるわけにはいかないでしょう

    いや、そうすればいいじゃん
    学区制を復活して、各学区トップ校に優秀な生徒を分配して公平化を図る
    一極集中は、県内にトップ校に通い辛い地域の生徒が出るなどの弊害も出るし

    【7223893】 投稿者: いや (ID:bnruk5pfG5M) 投稿日時:2023年 05月 29日 10:25
    >神奈川県立低迷期を支えてきた、厚木・横浜緑ヶ丘・光陵・平塚江南・横須賀などが割を食って低迷しているのが納得いかないしあんまりだ

    特に厚木なんて学区撤廃で何一つ恩恵を受けられなかったし本当に気の毒
    学区制時代は東大30名近く受かったり本当に頑張ってたのに

  5. 【7383568】 投稿者: 湘南のプライド  (ID:ycsDliwJuzw) 投稿日時:2024年 01月 19日 07:44

    翠嵐の倍率が上がりすぎて他に流れる生徒が出てきた。県立高校第一志望なら確実に合格を目指す。これが神奈川県立全体のレベルアップに繋がるのでは?

    進学重点校の先生も異動があって翠嵐以外の重点校に回っていくでしょう。
    翠嵐で習得した教育法を他の県立に伝えることが出来る。翠嵐が雁行の先頭となって神奈川県立を引き上げるでしょう。

    ・・・・と以前は考えていたが実際はどうなんだろうか? やはり一極集中の流れは日比谷や北野を見ていると変わらないようだ。湘南のプライドに期待したいところだが今の校長は進学実績を伸ばすことに熱心か否か?

    湘南はこのまま凋落するとしたら悲しい。

  6. 【7383674】 投稿者: バラード  (ID:RIMXDjGSdFQ) 投稿日時:2024年 01月 19日 10:11

    個人的には、翠嵐と湘南の差は、単純に受験生分母の差と考えています。
    同じアドバンス校として、主にですが川崎市横浜市の受験者人口と、藤沢鎌倉、湘南地区の受験者人口、、いわゆる立地の問題で2:1くらいの数の違いがあるのではと思います。

    当然、川崎横浜から湘南へ、藤沢鎌倉から翠嵐へもありますが比率は少ない。
    神奈川県内で高校受験する場合、学力に応じてですが、どのあたり狙うか、ご家庭、本人の意向もありますが、通学と中学や塾の勧めもあるでしょう。

  7. 【7383715】 投稿者: いろいろでしょう  (ID:45lNS7u8DCI) 投稿日時:2024年 01月 19日 11:39

    >個人的には、翠嵐と湘南の差は、単純に受験生分母の差と考えています。

    そう単純には言い切れないと思いますよ。
    うちは横浜市で、翠嵐までそれほど遠くないところに住んでいましたが、一応出願したのは湘南でした。その方が自由そうでいい、という子供の希望でした。
    通学時間が長くなるので、実際に湘南に通ったかはわかりませんが。

    東京の第一志望校に合格したので県立には行きませんでしたが、どこの学校に行っていても東大に行ったことは間違いないと思います。
    子供の塾の友人達も、駿台高校入試模試で上位の方が多く、高校はいろいろなところに分かれましたが、その多くが東大。現役合格です。

    翠嵐を選ばない優秀層が少なくないのは、イメージの問題だと思います。
    スパルタで勉強をやらせるイメージが定着していると、自信がある優秀層は選ばない方も多いでしょう。

    自信がある優秀層って、高校受験から大学受験まで3年しかなくても、十分に青春を謳歌したい、勉強だけの3年間にしたくない、という気持ちが強いので。
    そして、翠嵐を選ばずに高校時代を過ごしても、十分東大に合格している訳です。

    翠嵐がもっと東大合格者を増やすためには、スパルタ校のイメージを払拭しなければいけないと思います。
    また、現実的にスパルタ教育で学力が上昇するのは、学力下位層だと思います。
    その層は結構伸びたとしても、東大はさすがに難しいと思います。
    つまり、翠嵐のスパルタ教育は、東大合格者数増加にはあまり貢献していないように感じています。

    だとすれば、放っておいても東大に合格してくれる自由を求める優秀層にもっとアピールする校風を作った方が実績はあがると思います。
    楽に東大に合格してくれる生徒が入って来てくれますから。

  8. 【7384836】 投稿者: 翠嵐・日比谷は明大明治レベルという意見が  (ID:U6LiI12nYu6) 投稿日時:2024年 01月 20日 14:06

    【7364786】入試難易度 首都圏公立トップクラス校とマーチ附属は良い勝負?
    投稿者: ニドキング (ID:bYrnha2m.Iw) 投稿日時:2023年 12月 21日 15:33

    個人的に、青山学院高等部女子は日比谷や翠嵐よりも難関
    明大明治は日比谷以上に難関
    立教新座は県立浦和と同等かやや簡単
    中大横浜オープン入試は柏陽と互角
    中大杉並は都立青山と互角

    くらいだと思いますが、皆さんはどう思いますか?

    【7383472】 投稿者: その理屈で (ID:hz8/ev7pjsA) 投稿日時:2024年 01月 18日 23:39
    この書き込みはうーんさん (ID: Xrv5GlMM9Ac) への返信です
    >内申を取ってかつ5科目入試の公立に比べて、3科目入試のMARCH附属とは土俵が違うという意見もある。

    >ということは定量的な難易度比較は難しいということ。

    その理屈で「慶應女子と都立青山はどっちが難関か分からない」でいいですか?

    【7384433】 投稿者: 科目数と内申がそこまで重要なら (ID:AQoJjSR0IgE) 投稿日時:2024年 01月 20日 07:57
    マーチ附属vs都立で、内申と理社の有無が合格難易度にそこまで影響を及ぼすのですね?
    それなら、
    灘vs筑波大附属(筑附は内申点数化+灘よりも社会1科目が多い。しかも筑附の社会の入試問題は都立の社会とは桁違いの難易度と負担)
    で、「灘より筑附の方が難関」でいいですか??

    【7384205】 投稿者: 内申と理社の負担を言うなら (ID:GKn8.bcmNoQ) 投稿日時:2024年 01月 19日 22:03
    東京学芸大附属は日比谷より遥かに負担が重い重量入試ですね
    内申配点あり
    理社は、公立共通問題のような易しい問題でなく、独自出題のハイレベル問題
    都立共通問題対策までのレベルで済ませている日比谷合格者(もちろん、開成・国立大附属・渋幕・市川も併願合格する人は除く)は東京学芸大附属にはまず受からないでしょう
    入試難易度は
    東京学芸大附属>>>>日比谷 ということで良いですか??

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す