最終更新:

77
Comment

【7359469】橫浜翠嵐は日比谷を超えられるか?

投稿者: 翠嵐の伸びしろ   (ID:cIbdS6dsQkc) 投稿日時:2023年 12月 14日 08:00

橫浜翠嵐の内申比率は十三分の三。日比谷の内申比率より低い。
学校独自問題は無くとも特色検査は一番難しい問題を選んでいる。

さらに、東京都高校授業料無償化で私学の負担が減り中学受験は増える。優秀な公立中生が減る。始まった高校入試のスピーキングテストも不評のようだ。英語はやはり私立で学ぼうという人が多い。

学力ある生徒を選抜するには、翠嵐方式の方が日比谷より優れている。
おそらく数年以内に(制度が変わらなければ)翠嵐が東大合格者数公立トップになるだろう。70人越えでベストテンに入り日比谷を凌駕する。

皆さんのお考えを聞かせて下さい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7360821】 投稿者: 最難関かも  (ID:SJpBSv/32i.) 投稿日時:2023年 12月 15日 20:28

    別の意味での最難関ですからね。。。

    ただ、上位大学の合格者数だけが、いい学校の指標ではないと思います。
    仮にそこに通った生徒が皆さん幸せな人生を送れたとしたら、それもまた素晴らしい学校だと思うので。

    うちは全く縁がありませんでしたが。

  2. 【7360929】 投稿者: そのスレ  (ID:z9n.7A5KAIM) 投稿日時:2023年 12月 15日 23:03

    【7360775】 投稿者: このスレの今までの投稿を読めばわかる (ID:R7kWCCAm3Zg) 投稿日時:2023年 12月 15日 19:16
    この書き込みはすみませんさん (ID: pRmd/u64QJE) への返信です

    流れを解説するとこんな感じかな

    【1】駿台模試合否追跡データから見るに、入試難易度は学附(繰り上げ合格も)>>西大和
    (理由)
    分布グラフで、過半数合格になるのは学附52、西大和46からなので
    さらに同じく分布グラフで、学附がようやく過半数を超える52では西大和の合否分布グラフは8割もの人数が本番で受かっている

    N開センターという大手進学塾の模試で、学附・西大和学園県外入試67>>西大和奈良本校入試(併願入試62、専願入試61。併願入試の方が難関です)・北野62

    河合塾高校受験模試で、学附61>日比谷59

    【2】「希望ヶ丘残念だった人が学附は繰り上げ合格が来た」「鎌倉・平塚江南・横須賀の合格者が学附に繰上げが来た。近所の塾ではどこもそんな感じです」というネット掲示板の投稿があった

    上記の【1】【2】から、
    ネット掲示板の
    「希望ヶ丘残念だった人が学附は繰り上げ合格が来た」「鎌倉・平塚江南・横須賀の合格者が学附に繰上げが来た。近所の塾ではどこもそんな感じです」
    という投稿を信じるなら、
    希望ヶ丘落ちや鎌倉・平塚江南・横須賀合格者でも繰り上げ合格が来る(らしい。ネット掲示板投稿が嘘でなければ)ので、各種模試データで学附よりも入試難易度が低い日比谷・北野・西大和は、神奈川の3番手以下公立よりも入試難易度が低い

    ってことになるよね
    という話です

  3. 【7361080】 投稿者: 翠嵐の伸びしろ  (ID:YyyWFTbn3Hc) 投稿日時:2023年 12月 16日 07:37

    今年の日比谷は理系が壊滅状態だったけれど、学校側は何か対策取ったのだろうか? 数学、物理の進度を速めて3年生では教科書は勿論全部終わり東大入試演習とか、定期試験に難問を出すとか。

    今年の結果を見ると翠嵐の方が理系では日比谷より強い。日比谷はやはり文系向きの高校なのか? 西や国立も壊滅状態。都立凋落の表れか?
    やはり副教科内申2倍が響いて都内小学生は中学受験に殺到しているのかもしれない。

  4. 【7361090】 投稿者: 翠嵐の伸びしろ  (ID:YyyWFTbn3Hc) 投稿日時:2023年 12月 16日 07:52

    神奈川二中は小田原ではなかったですか?

    橫浜翠嵐は県立橫浜二中だったと思いますが。その時希望ヶ丘は橫浜一中になったと思います。些細なことですが名称は大事なので。お調べ下さい。

  5. 【7361230】 投稿者: バラード  (ID:RIMXDjGSdFQ) 投稿日時:2023年 12月 16日 11:35

    そもそも公立高校は東京都と神奈川で受験者が別なので、競うこともないと思います。都内、県内の公立高校同士の競争はあると思いますが。

    翠嵐と日比谷の大きな違いは、受験方式よりも、男女比率の差かなと思います。
    日比谷はほぼ半々なのに、翠嵐は男女2:1くらいかな。
    理系文系の志向の違いも多少はあるのではと思います。

    どちらも10-20年前の都県改革の重点施策の一番手の学校なので、都県内ではリーダー的学校なのだろうと思いますし、改革もさらなる推進もし続けていくと思います。

    むしろ、都立一貫校、神奈川の公立一貫校はそれなりの進学指導続けているので生徒数は少ないながら少し抜けだしていく学校も出てくるのではと思います。

  6. 【7361516】 投稿者: ふむ  (ID:OGIVBQ8RO5I) 投稿日時:2023年 12月 16日 17:31

    サンデー毎日増刊の中入・高入分けた進学実績情報コーナーは興味深かったけど6年くらいやってないな
    また復活して欲しい

  7. 【7361546】 投稿者: 日比谷の実績は落ちるだろうが…  (ID:W1SxDvUrvsU) 投稿日時:2023年 12月 16日 18:20

    確かに、都内の高校無償化で、優秀層が公立から私立に流れるでしょう。ただ、だからといって横浜翠嵐に負けるかと言われると微妙です。

    そもそも、横浜翠嵐・湘南や浦和・千葉などの進学実績が良いのは、「優秀だがそこまで多くの報酬をもらえていないエリートサラリーマン家庭が多いから」に過ぎません。地方からの上京・ドーナツ化現象などでそうした人が東京周辺部に住むようになり、その子供も優秀で地元の公立校に進学していたから。その証拠に、大学となるとそうした学校の優秀層は東大に進学する。日比谷と先の公立高校との学力差よりも、東大と横浜国立大・埼玉大・千葉大の差が大きい。大学生ともなると一人暮らしや少し遠くまで通学できるからそうなる。

    もっとも無償化も影響はあるだろうが、共通テストの改訂で公立校の実績はガクンと落ちると考えられる。公立高校の先生はそうした変化に対応できるほど優秀ではなく、生徒が自分たちで対策するしかない。また、公立高校の生徒は塾や予備校よりも学校の先生や授業を重視するので、そうした変化にとことん弱い。しばらくは、日比谷なら都立大、横浜翠嵐あたりは、横浜市立大に合格できれば万々歳になると思う。

  8. 【7361633】 投稿者: サプライズは浦和  (ID:mxPFQ6or3tI) 投稿日時:2023年 12月 16日 20:38

    来年のサプライズは浦和。
    翠嵐を抜き、公立トップを日比谷と争う。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す