最終更新:

105
Comment

【7107163】2024年度 附設中 受験組

投稿者: みんな頑張ろう!!   (ID:33ErRjolVXA) 投稿日時:2023年 02月 09日 12:34

2024年度 附設チャレンジする方の交流場所になればいいなぁと思いスレ立てしました。

・2011年生まれ 2024年受験組

あと一年切って今からすごく緊張します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7389210】 投稿者: 春  (ID:JUciNubZcQk) 投稿日時:2024年 01月 24日 16:33

    我が家は大濠を選択することになりそうです。

    3年間頑張って附設を目指して、今回努力が実り合格しました。喜んだのも束の間、先ほど娘が大濠にしたいと頼み込んできました。

    上の子が今大濠中に在籍していますが、その様子を見て大濠に行きたくなったようです。

    大濠、悪くないですよ。親としては実績を見ても附設を推したいところで、まだ説得はするつもりですが、最終的には通うのは娘なので娘が決めます。

  2. 【7389221】 投稿者: 今後ののこと  (ID:/LPEceL4I26) 投稿日時:2024年 01月 24日 16:41

    大濠特待って優秀です.
    大濠は附設の滑りどめではなく3ランク下(偏差値です。学校を否定してはいません)昔の大濠と結局変わりなくスポーツが凄い。出口は青雲の方が良い?
    塾は進学先はご家庭の判断としつつも、公立御三家あるいは明善をおさえつつ高校リベンジの方向のようですしね。
    他、参考になるご意見ありましたらよろしくお願いします。当方他県から越して来たものです。

  3. 【7389236】 投稿者: うーん  (ID:WuEc7NAIv16) 投稿日時:2024年 01月 24日 16:55

    大濠いいと思いますけどね。
    内申点を気にしながら不要な高校受験をするよりさっさと大学受験に向かえばよいと思うのですが。
    なかなか進度もいいですよ。
    公立だと高2でやっと数ⅡBでしょ?
    大濠だと中3で始まってますよ。
    附設だと中3で数ⅡBは終わるのでしょうからもっと早いけど。
    時代は変わっていきますよ。
    共学では全国トップの渋谷学園も、昔はアホ校(失礼ですが)だったようですし。
    老害の思考をアップデートしたらいいのにと思うのですが。
    大学受験が目先の本番ではないですか?
    附設に受かることが人生の目的ならそうなさったらよいと思います。
    附設出身だからプラス10点ね!なんてことは大学受験において全くなく、中学高校はそこそこの進度のところなら問題ないと思いますが。
    本人次第ですよ。結局は。
    附設→福大とかもいらっしゃるとお聞きします。
    できる子はどこに行ってもできます。
    附設ブランド、御三家ブランドが欲しいのなら仕方がないですが。スポンサーは親ですから。
    長々と申し訳ございません。
    お子様が不憫だと感じたものですから。

  4. 【7389251】 投稿者: 附設親  (ID:Xc9IAlBJ.So) 投稿日時:2024年 01月 24日 17:09

    附設中不合格の場合、福岡市内だと大濠中を選択するケースが一番多いです。特待合格ならなおさら。
    公立中から附設高校リベンジを目指す子も沢山います。

    大濠中で頑張ろうと思うなら大濠、附設を諦めきれず高校受験で頑張りたいなら公立中です。

  5. 【7389265】 投稿者: 今後のこと  (ID:/LPEceL4I26) 投稿日時:2024年 01月 24日 17:23

    附設合格素晴らしい。進学しないなんてもったいないです。

  6. 【7389353】 投稿者: 我が家は  (ID:ymr2PbsMYMI) 投稿日時:2024年 01月 24日 18:58

    大濠合格、附設残念でした。
    ラ・サールも不合格だった場合は大濠ではなく特待とれた別の私立に進学予定です。
    本人が公立より私立を希望していて、別の高校も受験できる学校なので附設リベンジ、公立御三家狙いです。

  7. 【7389644】 投稿者: 合格しました  (ID:U6cIQTWmrYU) 投稿日時:2024年 01月 25日 05:16

    全○研組です。合格頂きました
    最後まで熱心に寄り添って下さった先生方に心から感謝です

  8. 【7389669】 投稿者: 小さな池の大魚効果  (ID:jJ7k9wzhhNM) 投稿日時:2024年 01月 25日 07:07

    小さな池の大魚効果 The big-fish-little-pond effect is well known and often observed. But, who knows an opposite phenomenon? No big fish grows in a large pond.

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す