最終更新:

19
Comment

【1145139】Nでやっていけますか?

投稿者: くくる   (ID:q9X/Ocl4h1M) 投稿日時:2009年 01月 14日 23:50

恥を忍んで伺いたいのです。
2月より新5年生です
公立生で、受験塾に通った経験もなく、Zの春の講習を一度経験し、Eの公開テストを1回受けたことがある、という状態での無謀なチャレンジ。

問題の長さや複雑さだけで びっくり仰天したそうで
「なんじゃこりゃ」と思いながら とりあえずわかるところから書いた、
という答案
記述式などは、解答のしかた自体がわかってないので 無回答が目立ちました

結果は・・・ やはりというか、当然のごとく、2教科で偏差値42程度
学校では得意なはずの算数の方が若干低くて、偏差値の意味がわからないなりに
不思議顔をしていました。

今が3年生ならともかく もう新5年が始まります
こんな状態でこの時期・・・正直 Nでやっていけますか?

他の地域なら おそらく入塾テストで ハイさようなら、のレベルですよね?
なまじ、入りたければ入れる状態 だけに迷います。

忌憚のないご意見を頂ければ・・・・・
よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1145656】 投稿者: くくる  (ID:q9X/Ocl4h1M) 投稿日時:2009年 01月 15日 14:36

    これから 様
    書き込みありがとうございます。
    お子さんは「気づき」から一気に頑張られたのですね
    素晴らしいなと思います。
    最初のその成績のころ、Nの先生方の対応はどんな感じでしたか?
    また、周囲の生徒さんの反応は?
    よろしければ教えていただけますか?

    えーと 様
    書きこみ不足でしたが、親は受験で9割がた固まっています。
    本人は友達と公立に進む、と今は言っています。ただ仲良しの6年生が受験したとか、少しずつ意識が変わりつつありますので受験に興味は持ち始めてます。
    「決心したものの、間に合わなかった」ということにならないように、やはり受験塾には通いはじめたいと思います。
     
     いまいち、歯切れの悪い書き方になってしまうのは「この学校に進みたい!」という気持ちが絞れていないからだ思います。
    ただ、中学生から寮生活、ということだけは選択肢にありません。
    ですから「地元私立一貫校、私立中学または国立附属→公立トップ高、公立中高一貫」とこれから内容を見極めていく段階にあります。

    ZかEか、では、私の場合Zに軍配をあげました。
    志望校が地元なら、Nで十分とも聞きますので
    NかZかで迷っている状態です。

  2. 【1145663】 投稿者: くくる  (ID:q9X/Ocl4h1M) 投稿日時:2009年 01月 15日 14:44

    訂正します

    志望校が地元ならNで十分とも聞きますので 、は間違いでした

    志望校が地元なら Zで十分とも聞きますので。 が正しいです。
    推敲の不足をお詫びいたします。

    親子次第様
    ありがとうございます。やはり、Nに進むには、厳しさを覚悟しながら、前向きに進んでいかなければなりませんね。
    説明会では、理科や社会も、スパイラルで補足していくので、これからのスタートも大丈夫というように伺いましたが、やはりその穴埋め分の家庭学習が相当必要になるのですね。
    塾のある日の「学校の宿題」はどのように片づけていますか?
    塾のない日は「塾の宿題・復習・遅れた分の補足」に「学校の宿題」がプラスされますよね、塾のない日の家庭学習時間はどれくらいですか?
    細かくいろいろ聞いてすみません。

  3. 【1146156】 投稿者: 小5から  (ID:eKfkpLaTtA.) 投稿日時:2009年 01月 15日 23:33

    うちの子はNに小5からの入塾でした。
    家では通信教育をやらせていましたが、たまる一方で・・・
    それで塾に行っている間だけでも勉強してくれれば・・・と思い塾に行かせました。
    当時は本人の憧れの学校などなく、塾に行く事はどっちでもーー?!といった感じでした。
    私は受験させたいけど、くくる様の様にどのような選択肢をとればいいのか・・・といった感じでした。
    確かに親としての憧れの学校がありましたが、我が子がそのレベルに到達するなんて思っていませんでしたし。
    EとZとNで迷いましたが、先生方の対応、子供が一番気に入ったということでNにしました。
    最初塾に行く事はどっちでもいい。と言っていたのに、塾の先生や友達に恵まれ、塾が大好きになりました。
    6年になってからは、周りの影響を受けてからか・・・某有名進学校を受験したいと言い出しました。
    入塾した頃の子供からは考えられません。
    塾選び悩むところですが、我が子を見てきてNはおすすめです。
    どんなレベルの子にも親切にフォローしてくださいます。
    うちの場合は5年からでしたが、6年から入塾して来た子もいました。
    そのこに対しては、居残りさせるなどしてきちんとフォローされていましたよ。

  4. 【1147897】 投稿者: 親子次第  (ID:bIVp/LnagOw) 投稿日時:2009年 01月 17日 18:06

    私の書き方が誤解を招いたようですが、理科・社会は、単元としては5年からスタートすれば、抜けはありません。
    ただ、基礎的な事項は4年生で出てきますので、5年生では更に掘り下げた形、
    つまり、基礎事項は理解しているものとして話が進んでいきます。
    具体的に言うと、社会の地理分野の47都道府県は4年生で覚えてしまいます。
    5年ではそれを前提に、入試問題に近づいた問題が出てきます。
    5年でスタートする場合、皆が4年の時に勉強し、覚えたことを覚えつつ、
    5年で出てくる事項も勉強して覚えなければならない、ということになります。


    実は、わが子は4年で入塾しましたが、国算だけだったので、5年で4科にして大変苦労しました。
    4年でしか出てこない事項があり、先生に4年生のテキストをコピーして頂いて、
    それを家で勉強していた覚えがあります。


    学校の宿題についてですが、うちの場合、学校から直接、塾に行っていましたので、
    授業の始まるまでの間に、済ませていました。
    夜は疲れて帰ってくるので、明日の用意をして、すぐ寝かせるようにしました。


    塾のない日の家庭学習時間ですが、多分、3時間ぐらいだったと思います。
    学校の宿題が多くて30分~1時間かかっていました。
    Nの宿題は授業の復習なので、塾の翌日には終わらせ、週後半は週末のテストに備えて、もう一度、復習、
    テストの後はやり直し…というサイクルだったと思います。
    抜けた部分は平日は無理なので、長期の休みなどの合間を利用してやっていました。


    Nは基本的に最難関をターゲットにしていますので、それに合わせた内容になっています。
    何でもかんでもやろうとすると失敗しますので、今の自分にできる範囲で頑張る、
    というスタンスでやれれば、大丈夫だと思います。

  5. 【1148562】 投稿者: くくる  (ID:q9X/Ocl4h1M) 投稿日時:2009年 01月 18日 12:08

    小5から 様
    うちの子も、どっちでもー という感じ。
    ただし、「塾に行ったら毎日の勉強が大変になるんだよ」などと言い聞かせたら、たちまち「えー、じゃあ今の学研でいいー」で話が終わりそうです。
    なので、どの塾がいいかなあ、と前向きな話題を中心に話を振っています。
     あとは、通い始めて、周囲のお子さんや先生方のフォローによっていかに目覚めてくれるか・・・という感じでおりますので
    「どんなレベルの子にもしっかりしたフォロー」というお言葉は、本当にまぶしく輝いて見えます。
     もちろん、本人が「ついていく気」を見せ、素直に対応してこそだと思いますが、お子さんはきっと気持が素直で、光ある方向に伸びていかれるタイプなのでしょうね。きっとご両親がそうお育てになっていたのでしょう。
     ありがとうございました。

  6. 【1148580】 投稿者: くくる  (ID:q9X/Ocl4h1M) 投稿日時:2009年 01月 18日 12:29

    親子次第 様
    細かな情報をいただき、本当にありがとうございます。
    すごい! 塾以外で毎日3時間の勉強なんですね。
    今のうちの子の生活は、習い事のない日は宿題だけして毎日外で思いきり遊び、帰宅後は、見たいテレビの合間にお風呂と学研のプリント、とやりたいことの隙間にちょこちょこ勉強が挟まっている感じ。(泣)
    これを全く逆にしなければならないのですよね。受験を目指すとはそういうことなんだ!と 「当たり前でしょう」としかられそうですが、すごく具体的にイメージができてきました。本当にありがとうございます。

    都道府県ですね。冬休みに自由勉強が漢字だったので、とりあえず県庁所在地と県名が違うところの漢字と、難しい感じの県名だけはお稽古しました。
    壁に貼りっぱなしになっている日本地図のどこにそれがあるのかはちょっと気になっているようなので無意識に頭に入ってくれるといいなと軽く狙っています。

     知的好奇心はある方なんですが、何せ「勉強」と構えると逃げ腰になるので、遊びとか楽しみとかの方面から、少しずつ勉強色を出すしかありません。これは勿論、親の生活態度やしつけの下手さからきている現状だなーと、今になって毎日頭を抱えて反省しています。
      最初から一日3時間は厳しそうです。でも、少しずつ本人が勉強に魅力を感じてくれるようになったら。。。と願います。
     同時に、テレビ大好きな父親の居場所をなんとか隔離して、環境を整える努力が必要そうです。狭い我が家の模様替えが、私の受験ママへの第一歩になりそうです。
     本当に丁寧にいろいろ教えてくださり、ありがとうございます。
    もし、遅れてはじめた社会・理科のフォローについえ「これはよかったよ」というような勉強法など思いだされましたら、よかったらまた教えてくださいませ。



     

  7. 【1149304】 投稿者: 小5から  (ID:xOWYRhlOrvo) 投稿日時:2009年 01月 19日 08:19

    くくる様



    うちの子は大変でした。
    やる気なし!で・・・。
    一時は辞める!と言っていた時期もありました。
    でも受験させたい、どうにかやる気をだしてもらいたい。という
    親の気持ちを先生に話し、先生もあの手この手で作戦を練っていただき
    まずは塾を続けるようになり・・・
    塾でもジワジワ目の輝きがかわってきたそうです。
    でも家では全く勉強しない日々・・・・・・・・
    塾へ行くだけ。復習を全くしない。テストの復習もしない。宿題もしない。
    さすがに6年になると、私の方が子供のやる気無さを見てると
    不安になり、頻繁に面談、電話相談をしていただきました。
    ひどい時は、親子喧嘩の後、すぐに電話して・・・愚痴も聞いていただいたり。
    でも次の日塾に行って、子供に先生が何かを伝えてくれたのでしょう。
    だんだんやる気をだし。
    最後にはこちらが「塾やめたらー?」と言ってみても
    「塾は絶対にやめない!」と言うように。
    苦手科目は、その科目の先生に頻繁に声かけをしていただくような対処もとってくださったようです。
    親子次第様のところのように3時間も勉強されている子供さんもいらっしゃるでしょうが、うちの子のような子もいるということを覚えておいてください。
    そのような子にも先生は見捨てたりせずきっちりと指導してくださいます。
    今から親が気合入れすぎては6年生の1年間、精神的に身がもちませんよ~~。(*^^)



    別スレで合宿の事を書かれていましたが、Nは合宿はありません。
    友人の子供さんがEやZに行っていますが、良し悪しですね。
    確かに回りに刺激を受け、やる気になったという例もあるようです。
    でも6年以外は遊び半分勉強半分のような感じで、合宿代の親の負担が大変のようでした。6年は勉強漬けの合宿(深夜1時まで)のようで、ヘトヘトになって帰ってきて、家に帰ってきて安堵感からか体調を崩したという話も耳にしました。
    うちの子はNにも合宿があればいいのに。と言っていましたが、Eの体調を崩したという話を聞くと合宿無しでよかったかな。と思います。何よりも生活リズムが狂わないからですね。
    理科実験ですが、塾では行っていないようですが、学校見学を兼ねて塾主催の某中学校で理科実験教室(中学校の先生が授業を行う)が年1回ありました。


    一応確認なのですが、Nとは日能研のことですよね?
    別スレの能開のことではないですよねー?
    私の情報は日能研の事です。

  8. 【1153204】 投稿者: くくる  (ID:mLhnw/GCyc6) 投稿日時:2009年 01月 22日 01:00

    小5から 様

    はい。冬休み前に候補に挙げていたN開ではなく、そのご一気に惹かれた
    N研センターについて書いております。

    いろいろとご苦労があったのですね。
    あー、なんだか、数か月先の我が家を見るようだわ・・・
    と 我に返りました。
    いい塾に巡り合えたからといって、子どもがカミナリに打たれたように突然変異するわけもないですものね(笑)
    「うちの子だけどうして~~~?!!!」とパニックにならずにいられそうです。
    塾に通ったら、まずは宿題だけはなんとかやっていくことを目標に
    体を通塾生活に慣らしていかないと。
    そういうことも含めて考えると、丸2年は、本当に短い時間ですね。

    合宿のことや 実験のことも教えていただいてありがとうございました。
    合宿や理科実験は、お楽しみの部分として、公共施設で行われるようなものをまめにチェックして、5年生いっぱいは塾に支障がない限り参加させたりして
    けじめをつける方がいいかなと思ったりしています。

    塾の先生と密にお話ができるのは、何より心づよいですね。
    他塾と違い、「営業電話」があまりかかってこないところに、逆に安心をしたりしています。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す