最終更新:

121
Comment

【191964】同志社小2次

投稿者: 雨野かえる   (ID:IejBBITNpNU) 投稿日時:2005年 10月 11日 15:07

先ほど1次の合格通知が届きました。

1次試験の待ち合い室で2次試験は意思確認程度では?1次でほとんど人数をしぼられると話されている保護者のかたがいらっしゃいましたがそうなのでしょうか?
明日の張り出し発表を見に行けばだいたいの人数はわかると思うのですが。。。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方小学校受験に戻る」

現在のページ: 10 / 16

  1. 【197898】 投稿者: 試算がおかしいのでは?  (ID:I48kq2ZnjzY) 投稿日時:2005年 10月 17日 18:51

    旧塾関係者さんの試算では、特別専願と一般を併願したものの特別専願を落ちて
    しまった人がどこにも反映されません。
    倍率よりも大切なことさんの試算の方が正しいでしょう。それでも、併願が95%
    というのは多いような気がしますが。
    また、特別専願と一般は試験内容も日程も全く別の試験ですから、別に考えるべ
    きでしょう。
    立命館の場合、
    特別専願:7倍
    一般:6倍強
    という数字が適切かと思います。

  2. 【198145】 投稿者: 倍率  (ID:QL55weJegBI) 投稿日時:2005年 10月 17日 22:16

    そうですね。私もそう思います。旧塾関係者様はたぶん、その前の方の発言を受けて、純志願者数でどうなるかを試算しただけのものだと思いますので、氏の計算の前提からすれば間違いではないでしょうが、目安としての入試倍率を出すための計算としては、違うでしょうね。

    一般試験で特別専願に出願して落ちた人は一般を大半は併願しているでしょうが、一般受験者にとっては、実際そこに存在する競争相手であり、頭数からいっても、実際に6倍強の競争相手となるわけですから、

    特別専願:7倍
    一般:6倍強

    という数字が競争の倍率の目安としては正しい数字でしょう。R小とN小が抜けた後の段階でのD小の2〜3倍よりはやはりはるかに厳しい競争であったと思われます。

    ただ、学校の価値がそれによって決まるなどとは私も考えておりません。それぞれの学校の特色がありますし、私は陰山、深谷、神林先生等各地で高い実績を上げた教師陣が揃っているR小に魅力を感じていますが、D小の教育方針が好きな方はそちらにいけばよろしいことでしょう。

  3. 【198178】 投稿者: 結局  (ID:OFocZMJ8Zl.) 投稿日時:2005年 10月 17日 22:41

    まったく違ったカラーの2つの私立小学校が京都に誕生したこと自体が
    父母や児童の選択肢が増えたという点で、良かったと思います。
    「こころ」の教育・人間教育・建学の精神がウリの心豊かな人間を育てる同志社小と
    学力重視、医歯薬進学重視、4・4・4制がウリの秀才を育てる立命館小と、
    もう併願が意味をなさないぐらいに違ったカラーの小学校であることがはっきりしました!
    それに、立命館小が禁足をかける学校であることは周知の事実になったわけだし、
    同志社小の滑り止めで立命館小を受ける人はこれからは激減するでしょう。
    受験料の無駄ですから。結果的に棲み分けられて、
    父母、同志社、立命の三者にとってめでたし、めでたしでになったのではないでしょうか。

  4. 【198211】 投稿者: でも・・・  (ID:P0mKdLQfsxE) 投稿日時:2005年 10月 17日 23:16

    何かトゲのある書き込みが多いですね。
    学校がいくらここる豊かな人間教育を目指しても、
    保護者達がこのようにカリカリしていたのでは、駄目だと思います。


    立命小は倍率高くて大変なイメージを与えてしまったかも。
    来年はそういう意味でも避ける人が多いかもしれませんね。



  5. 【198255】 投稿者: 倍率より大切なこと  (ID:WRB2ILFhBP2) 投稿日時:2005年 10月 17日 23:43

    結局様

    私は今年の受験者の保護者ですが、
    「同志社にどうしても入りたい人」「また立命館にどうしても入りたい人」は
    互いの学校を併願はされていませんでした。

    同志社の場合→ノートルダム
    立命館の場合→京都教育大付属 ノートルダム

    といった方が多かったです。

    最後まで「伝統をとるか」「学力とるか」に揺れ動いた保護者が併願されていました。

    それぞれ異なった個性の学校ですので、ご家庭やお子様にあった方をお選びになった方が
    良いかと思います。

    どちらも良い学校になりそうですね。



  6. 【198277】 投稿者: リフォーム詐欺  (ID:s/OfGrueGbk) 投稿日時:2005年 10月 17日 23:46

    どちらにしても、後で後悔するのよ。「取り返しがつかない。ボッタクラレタ、お金を返して。」って。

  7. 【198341】 投稿者: 旧塾関係者  (ID:Ift9bNL3AT2) 投稿日時:2005年 10月 18日 01:11

    倍率より大切なこと さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 私は今年の受験者の保護者ですが、
    > 「同志社にどうしても入りたい人」「また立命館にどうしても入りたい人」は
    > 互いの学校を併願はされていませんでした。
    > 同志社の場合→ノートルダム
    > 立命館の場合→京都教育大付属 ノートルダム
    > といった方が多かったです。

    今までの全般的な傾向をみますと、これは中学・高校・大学受験にも
    共通することかもしれませんが、
    同志社を第1志望とするならば、立命館に併願をかけるケースが多い、
    立命館を第1志望とするならば、同志社は受験しないケースが多い、
    という傾向が見られ、
    結果的に、
    同志社、立命館の双方が合格したときの進学先としては同志社が多い
    ということにつながっています。

    これから開校される学校ですから、同志社小、立命館小とも応援団となる
    保護者、強い意志をもったお子さんがほしいのは明らかです。
    立命館小が特別専願制度を導入したのも、その現れかと思います。
    同志社小が入試説明会のおりに、志願者のまわりにどれだけ同志社出身者
    がいるかアンケートでとったこともつながります。

    今回の同・立騒動で、もっとも問題となったのは、
    「同志社小が第1志望で、立命館小の特別専願へ出願した」ケースでしょう。
    出願が近づき、立命館小は特別専願へも出願していないと、
    一般のみでの合格は難しいだろうという読みが広がりました。
    通常の塾・幼児教室の進学指導においては、事前の面談や誓約書などで、
    第1志望は厳正に決定し、合格後は手続きや入学をうながすものですが、
    「とりあえず出願しておく」指導があったために、立命館小特別専願の
    出願倍率が7倍にも及ぶこととなりました。
    そして、特別専願が不合格で、一般は合格という結果となります。
    通常はここで塾・幼児教室が禁足をかけます。
    ところが、塾・幼児教室の指導力が弱かったり、単純に合格者数を出したい
    だけであったり、保護者の強い意向、同立以外の私立小の合格を手にした
    などにより、当初の希望通りに同志社小受験をされた方もいらっしゃると
    思います。

    同・立騒動は最後まで混迷しました。
    立命館小の合格者登校日で欠席が出ているとともに、
    同志社小の2次試験でも欠席が出ています。
    ただ、最終的に決断された方の多くは、面接なり、登校日で満足をされて
    いるようですね。次年度以降の保護者の方は、実際に開校する学校の様子
    をよく見られて、出願をされることをお勧めします。
    「同志社でも立命館でもいい」という選択肢はないと思います。

  8. 【199015】 投稿者: いかがでしたか?  (ID:M6kVa2Xmc9w) 投稿日時:2005年 10月 18日 18:29

    本日速達にて合格発表が届くとの事。
    掲示板の皆様のところへ吉報はとどきましたか?
    わたしの友人がまだ連絡がないといって
    心配しています。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す