最終更新:

52
Comment

【196255】京都府下

投稿者: のんびり屋   (ID:F/dS6MueLsA) 投稿日時:2005年 10月 16日 01:53

現在年中の女の子がいます。
伏見区に成基学園があるのは知っているのですが、他に受験対策のある教室を教えて頂きたいのですが、
どなたか知りませんか?
小倉駅の近くにあると言ううわさを聞いたことがあるのですが?
あとリスコミ???とか?
やはり京都市内まで出かけた方が、合格率はいいのでしょうか?
あと小学校受験に関する本がたくさんある、本屋さんを教えていただけたら嬉しいです。
よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【423541】 投稿者: のんびり屋  (ID:ofxzl/4V6t.) 投稿日時:2006年 08月 14日 14:29

    こんにちは!抹茶しゅ〜様。
    海に行ってました。
    返事が遅くなりすいません。
    試験が近いというのに、花火大会や海にと忙しく遊んでおりました。
    抹茶しゅ〜様と同じ幼児教室に通うことになりました。
    こじんまりとしていて、通っている子供たちは元気な子供達で
    すぐに娘とも仲良く遊んでくれて、できないときは応援までしてくれる、
    いい子達ばかりで、安心して通わせています。
    あせらずのんびり頑張ります。

  2. 【423763】 投稿者: 抹茶しゅ〜  (ID:3iHnWePD0Bw) 投稿日時:2006年 08月 15日 07:33

    のんびり屋さま

     おかえりなさい。
     お子さんにも楽しい思い出がいっぱいできたようですね。
     我が家なんて試験前日に家族でカラオケ行ってたくらいですから(笑)
     いっぱいいっぱい遊びに連れていってあげてください。
     
     同じ幼児教室なんですね。
     何か後輩ができたような気分でとても嬉しいです。
     我が家が通い始めた時期とよく似ているので一昨年のことが思い出されます。
     少人数で面倒見がいいと思いますので、何でも先生に相談されたらいいと
     思いますよ。(その他諸々の相談は私にどうぞ)
     試験直前になると親子面接指導や願書の書き方指導なんかもしてくれますし。
     まだまだ暑い日がつづきますが、お体には気をつけてくださいね。

  3. 【426313】 投稿者: のんびり屋  (ID:yozGdtiXeWY) 投稿日時:2006年 08月 21日 11:03

    抹茶しゅ〜様
    おはようございます!
    お盆休みも終わり、普段の生活にやっと戻り始めた感じです。
    毎日暑いですね!

    最近娘の行きたい学校とと私が思っている学校が違ってきています。

    私としては、のんびりとした学校生活が送れて、
    夢中になれる物を見つけて欲しいと思って聖母に行けたらいいなと思っているのですが、
    娘の行きたい学校とは、色々な体験をさしてくれる学校なのですが、
    勉強はめちゃくちゃ頑張らないといけない??といった感じの学校を選んでいます。
    本人は体験授業を受けて気に入ったようなのですが・・・

    こういったときはどうすればいいのかなって最近悩んでいます。

    もともと親の考えに国立を目指して欲しいとかいい大学に行って欲しいという考えが
    ありません。(本人が行きたいなら別ですが)

    勉強は学校でする。プラス家で出来ない経験を学校の行事で体験させてくれる学校に
    入学できたらいいなと考えています。
    こんな考えだったので、進学校は大変というか、毎日毎日勉強勉強となると、
    私学に行かす意味がかわってくるなと思ったりするのです。

    最終的に合格しないといけない話なのですが・・・

    娘がここと思う学校を第一希望にした方がいいのかなぁ・・・と
    悩んでいます、ご意見が聞けたらと思うのですが・・・

  4. 【428972】 投稿者: 抹茶しゅ〜  (ID:Setigcsyc56) 投稿日時:2006年 08月 26日 10:51

    こんにちは。バタバタしておりましてレスが大変遅く
    なってしまいました。すみません。
    第一志望校をどこにされるか悩んでいらっしゃるのですね。
    お子さんの行きたい学校について、のんびり屋様は勉強が
    大変そうだとの印象を持たれたようですが、それ以外の
    印象はいかがでしたか?
    (文面からRかなと思ったのですが、進学校という位置づけ
    ではないので違うかもしれませんね)
    お子さんが6年間過ごす学校という視点で見て何を重視されるでしょうか?
    やはり、のんびりと学校生活を送れて、その間に夢中になれるものを
    見つけて欲しいという点が譲れないなら、のんびり屋様の考えて
    いらっしゃる通り、聖母をそのまま受験されてはいかがでしょうか?
    高校や大学と違って志望校を選択するのは親の仕事です。
    お子さんの視点からすると、私立であれ公立であれ、小学校はとても新鮮で
    楽しいところだと思います。
    お子さんの「この学校に行きたい」という気持ちはとても大切ですが、
    親として小学校に何を求められるかをもう一度考えられれば、おのずと答えは
    出てくると思います。
    現実問題として、併願が可能なら両方受験されてみては?
    面接等を通して、学校説明会では見えてこなかった学校の考えが浮き彫りに
    なるかもしれませんし、合格されてから選択されてもいいと思います。

  5. 【429683】 投稿者: のんびり屋  (ID:X/tmZvaskQc) 投稿日時:2006年 08月 27日 22:08

    抹茶しゅ〜様!!こんばんは!

    親として小学校に何を求められるかをもう一度考えられれば、おのずと答えは
    出てくると思います。

    というお言葉身にしみました。

    もう一度良く考えて、受験に望もうと思います。

    説明会にも行って、学校をしっかり見てこようと思います。

    また投稿するのでその時は宜しくお願いします。


  6. 【440686】 投稿者: のんびり屋  (ID:1Dk9cb2jFXs) 投稿日時:2006年 09月 13日 01:07

    こんばんは!抹茶しゅ〜様

    聖母の説明会に行ってきました。
    説明会の間、子供たちを預かってもらってた時間がとても楽しかったらしく、
    あっさり聖母に行きたいと子供が言いましたので、
    聖母一筋で行こうと思います。

    またまた質問なのですが、
    願書を持っていった順に受験番号が決まるのですか?
    あと朝から並んだ方がいいのでしょうか?
    説明会では、お昼までにはテストが終わるとおっしゃっていたのですが・・・
    一斉に始まって一斉に終わって解散するのでしょうか?
    それとも終わった人から帰って行くのでしょうか?
    覚えてる範囲でいいので教えてもらえると嬉しいのですが・・・
    あと幼稚園の制服で行こうと思っているのですが、
    女の子は皆さんスカートで運動のテストを受けるのでしょうか?
    体操服なりズボンを持っていって、途中で着替えさせた方がいいのでしょうか?
    もう一つ、願書の写真は近くの写真館で受験用と言って取ってもらう方がいいのでしょうか?差し支えなければ、どこでとられましたか?

    久しぶりなのに、質問ばかりですいません。宜しくお願いします。

  7. 【441279】 投稿者: 抹茶しゅ〜  (ID:7NeUuoziqKo) 投稿日時:2006年 09月 13日 18:57

    のんびり屋様

    お久しぶりです。土曜日の説明会はどうだったのかなと気になっていました。

    > 聖母の説明会に行ってきました。
    > 説明会の間、子供たちを預かってもらってた時間がとても楽しかったらしく、
    > あっさり聖母に行きたいと子供が言いましたので、
    > 聖母一筋で行こうと思います。

    そうなんですか? お子さん、気に入ってくれたのですね。
    聖母一筋という言葉を聞いてとても嬉しく思います。


    > 願書を持っていった順に受験番号が決まるのですか?
    > あと朝から並んだ方がいいのでしょうか?

    あくまでも2年前の話ですのでご参考まで。
    受験番号は願書受付順です。
    但し、内部国際志望、総合志望、外部国際志望、総合志望で
    受験番号の最初の桁が振り分けてありました。
    (2年前は外部総合コース志望は200番台の受験番号でした)
    受付前に並ばれる方も結構いらっしゃいます。我が家は受付開始から1時間半後
    くらいに行ったのですが、その頃は来られている方も少なく、スムーズに済みましたよ。
    朝から並んだから好印象とかそういうことはありませんのでご心配なく。


    > 説明会では、お昼までにはテストが終わるとおっしゃっていたのですが・・・
    > 一斉に始まって一斉に終わって解散するのでしょうか?
    > それとも終わった人から帰って行くのでしょうか?

    今はお昼までなのですね。以前はお弁当持ちだったので試験の拘束時間が4時間くらい
    ありました。受験番号で大きく2組に分かれていて集合時間も異なっていました。
    (前半9時20分か30分、後半9時50分)
    その中でまた10人くらいのグループに分かれ行動していたようです。
    試験終了後、グループごとに帰ってきて親が迎えに行き、そのまま解散という形でした。
    ほとんど時間差はありませんが、順次解散という感じです。


    > あと幼稚園の制服で行こうと思っているのですが、
    > 女の子は皆さんスカートで運動のテストを受けるのでしょうか?
    > 体操服なりズボンを持っていって、途中で着替えさせた方がいいのでしょうか?

    運動といってもリズム体操とか鉄棒ぶらさがりとかそんな激しい運動はないので
    スカートのままでしたよ。


    > もう一つ、願書の写真は近くの写真館で受験用と言って取ってもらう方がいいのでしょうか?差し支えなければ、どこでとられましたか?

    写真は大久保駅の近くのキタムラ(マリオのある)で撮りました。
    これはどこでもいいと思います。サイズさえ間違っていなければOKです。

    いよいよ本番が近くなってきましたね。
    幼児教室でも願書指導や面接指導があると思いますが、今思い出しても
    懐かしい思い出です。(こんなこと受験しないと経験できませんから)
    受験が近くなると気持ちも焦ってしまいがちになりますが、大丈夫、大丈夫。
    お母さんはのんびり構えていてくださいね。
    来年、ご一緒できることを楽しみにお待ちしています。
    また何かありましたら投稿してください。
    この掲示板のやりとりを通じてのんびり屋様を本当の知人のように感じるように
    なりました。「オフ会」なんて言葉が一時期よく使われましたが、実際お会い
    してお話しできたらなあとか(笑) それではまた。


  8. 【441468】 投稿者: 月桂樹  (ID:GmuxQAypt.w) 投稿日時:2006年 09月 14日 01:22

    のんびり屋様、抹茶しゅ〜様

    いつも、この掲示板を楽しみに拝見させていただいています。
    大変厚かましいお願いですが、
    オフ会がありましたら、私も参加させてくださいませ〜。
    今は、のんびり屋さんの大変な時期ですので、
    第2次でも、第3次でも、もっと後でも結構です!
    よろしくです♪

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す