最終更新:

144
Comment

【706014】関西学院小学校

投稿者: 緊張ですね   (ID:c7oKw9rfoSY) 投稿日時:2007年 09月 05日 13:24

面接が終わられたみなさん、お疲れ様でした。
どんな感じでしたか?

今年の倍率はどのくらいなんでしょう。
関学の結果によって、後の学校の倍率の変動が怖いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方小学校受験に戻る」

現在のページ: 8 / 19

  1. 【718350】 投稿者: えー!  (ID:R8Pi8TtiBBM) 投稿日時:2007年 09月 23日 13:55

    19人ですか      
    それはすごすぎる人数ですね!          
    北口教室でしょうか?  
    来年は能開プレに殺到するでしょうね。

  2. 【718445】 投稿者: 関係者ではないけど・・・  (ID:ji3MH.Y9ozs) 投稿日時:2007年 09月 23日 17:48

    我が家は出身者もいませんし、関係者でもなければ、キリスト教徒でもありませんが、ご縁をいただきました。もちろん心の底からご縁をいただきたく、面接でその旨をお話させていただきましたし、そのために親子共々頑張ってきました。
    受験番号は早かったですが、それはそのほうがきちんと準備してこられたお子さんと同じグループになった方がいいと思って、朝早くから西宮郵便局に出向いたからです。
    我が家では、先生方はきちんと見てくださっておられたのだと、感謝しています。

  3. 【718470】 投稿者: 私も  (ID:6GPSn7GrR3k) 投稿日時:2007年 09月 23日 18:46

    我が家もなんの関係も無いのですが合格を頂きました。
    私の周りも10人ほど受かってますが一切コネの方はいらっしゃいません。
    本当にフェアに見てもらえたんだと、関西学院には感謝しています。
    これからは、関西学院の名に恥じないよう親子共々成長していきたいと思います。

  4. 【718484】 投稿者: おめでとう  (ID:F.ZEomdHaEQ) 投稿日時:2007年 09月 23日 19:21

    関係者ではないけど・・・さん
    私もさん

    本当におめでとうございます!

    このように合格されたお話を拝見すると
    やはりコネ合格も中にはあるのかもしれませんが
    コネがなくとも、きちんと実力で勝ち取る事が出来るのだと
    勇気がわいてきます。

    来年の春が待ち遠しいですね。

  5. 【718520】 投稿者: 2年編入  (ID:tRk.KvDQE0.) 投稿日時:2007年 09月 23日 20:27

    現在1年で編入を希望して奮闘中の親子です。
    関学初等部にはには魅力を感じていますが、「関係者枠」
    の多さにジレンマを感じて受験自体を考えているところです。

    磯貝先生は外部の方なので、比較的フェアに見てくださるというお話ですが
    新設校ということもあり、関係者枠はもちろんあるでしょう。
    たまたま子供のお友達に「関係者枠」でもう合格が決まっているの・・と
    吹聴する親子が2組います。
    全員がこのような受験をするわけではないとは思いますが
    コネクションのない我が家にすると、このようなお話を聞くと何のために
    受験自体を考えてしまいしたが、先のスレで実力でご縁をいただいた方の
    お話をお聞きしますと希望が見えてきます。

  6. 【718525】 投稿者: とりっぴい  (ID:3wdF6Cz6JkI) 投稿日時:2007年 09月 23日 20:32

    合格された方、本当におめでとうございます。

    参考にお聞きしたいのですが、合格された方の中で
    面接にお母様お一人で行かれた方はいらっしゃいますか?

    面接は保護者1名とありましたが
    私の周りの方はみなさんご夫婦で行かれてました。

    主人の仕事の関係で、指定された日に行けるかどうか
    正直そのときにならないとわかりません。

    一人とあっても夫婦で行かないとご縁はいただけないのか・・・・
    正直とても悩んでおります。
    よかった教えていただけるとうれしいです。

  7. 【719001】 投稿者: ヘッズは  (ID:cHOpERUYuRA) 投稿日時:2007年 09月 24日 13:01

    18人合格だそうです。
    能開プレが19人ということですから、合格者の4割を占めますね。
    ヘッズは関学クラスや関学強化クラスと、関学入試にかなりの力を入れていたようですから
    当然といえば当然の結果なのかも知れませんが・・・
    やはりこれから関学に入れるなら、能開プレかヘッズに通うのが一番近道そうですね。

  8. 【719086】 投稿者: ぽるか  (ID:F.ZEomdHaEQ) 投稿日時:2007年 09月 24日 15:13

    やはり塾通いをしたお子さん達が
    合格を勝ち得たのでしょうか。

    また今回の入試では、早生まれの子供達に対しての配慮は
    あったのでしょうか。
    どなたかご存知の方、教えて下さい。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す