- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 迷い中 (ID:K/Orvxo6RSQ) 投稿日時:2023年 05月 15日 12:11
この春、息子が立命館小学校に入学しました。
息子はおとなしく、新しいことや難しいことに挑戦することを嫌がります。受験勉強も、ご機嫌をとりながらやっとという感じでした。今は学校自体はすごく楽しいようですが、アフタースクール(学校内での習い事)にも興味はなく、習い事もしたくないと言っています。ですが、学校の勉強は楽しそうですし、好きな本や図鑑をじっくり見てのんびり育ってほしいと思います。
2歳下に女の子がおり、受験準備をしているのですが、彼女は何事もやる気満々で、勉強も実技(工作や運動)も楽しそうにスイスイやっています。新しいことが大好きで、習い事も増やしたいと言っています。難しいことやできないことがあると目を輝かせて練習するようなやる気のある子供です。
立命館は素晴らしい学校だと思いますが、娘にはちょっと物足りないのでは?もっと受験前提の学校(教育大、京都女子、洛南など)が向いてるのでは?という気がしています。親が可能性を狭めているのではないかという懸念があるのです。反面、子供が成長してどう思うのか?娘がいい学校に行けば息子がひがむかもしれないし、娘が受験に失敗すれば娘がひがむかもしれません。のびのびと受験なしで歩む息子と、ガリガリ勉強する娘というのも、どうなのか??
「それぞれに合った学校」なのか、「平等な教育」なのか、どちらが重要なのでしょうか?
もちろん、合格すればの話ですが・・・。
現在のページ: 2 / 2
-
【7213226】 投稿者: 通りすがり (ID:X41Swwn0Zqg) 投稿日時:2023年 05月 17日 19:57
自分語りになりますが長女次女幼稚園から高校まで附属、大学進学の時にそれぞれ希望の大学に進学しました。
3女は保育園から受験準備をしましたが本人がオープンスクール等参加した上で受験したくないと言うので公立小学校から大学まで公立。
姉妹、兄弟が居ると周りの方々に下の子も同じ所受験するの?とかなぜ受験しないの?とか知りたい人は聞いてきたり、めんどくさかったです。
妹さんのご活躍お祈りしますね。 -
【7227654】 投稿者: 私立国立両方の親 (ID:v6JtfsEMYCY) 投稿日時:2023年 06月 01日 22:57
上のお子さんが私立小に通われてる場合、下のお子さんを教育大附属に入れるとその差にびっくりされると思います。附属は良い先生がとても多いですが、当たり外れもありますし、立命館のようにサービス面や設備面での手厚くさは全くないです。
附属は公立小よりも教育熱心な保護者が多い、何事にも積極性のある子供が多いというだけで、勉強はほぼ家庭頼みです。宿題も最低限しか出ません。もしこの先の進学を考えて、しっかり勉強をさせたいというならば私立のほうが良いです。
(下の子を附属に入れ、学習環境の違いに驚いて、慌てて下の子だけ塾に入れた親御さんを数人知っています)
後は他のみなさんがおっしゃるように、子どもの特性に合わせて学校選びをしてあげるといいんじゃないかなと思います。
塾の先生から話を聞いていても、「立命館は進学へのバックアップもしてくれるし、良い学校」という話なので、立命館はいい学校だと思いますよ。 -
-
【7238470】 投稿者: さか (ID:6Wnvl68PEAE) 投稿日時:2023年 06月 13日 08:57
テスト
あわせてチェックしたい関連掲示板
"小学校受験 地域別"カテゴリーの 新規スレッド
"小学校受験 地域別"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"小学校受験 地域別"カテゴリーの 新着書き込み
- 飯塚日新館小学校について 2023/10/01 22:33 来月入試を控えている年長の娘がいます。このサイトで全入と...
- アサンプション(被昇天) 2023/09/30 21:51 時期尚早で恐れ入りますが、来年度開設の英語コース、および...
- 三育小学校! 2023/09/30 07:25 広島にある、三育小学校を受験された方、現在通われている方...
- リンデンホールについ... 2023/09/28 22:22 今年、リンデンを受験しようと考えていますが子供の通ってい...
- インフィニティ国際初... 2023/09/27 20:41 インターナショナル小学校を考えています。 インフィニティ...