最終更新:

416
Comment

【1510440】しろくまさん相談部屋:小6のこの時期の父兄限定

投稿者: スマイル   (ID:yK3hilYVu.o) 投稿日時:2009年 11月 18日 13:12

関西地区の入試まで、後2ヶ月を切りました。
ご父兄の皆様も受験生自身もいろいろ迷いや不安があろうかと思います。
この時期ならではの悩みをしろくまさんに是非相談してみよう!と思われる方は書き込みよろしくお願いいたします。
時期が時期だけに、共通の悩みも多々あるかと思います。
しろくまさん、よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 40 / 53

  1. 【1565085】 投稿者: しろくま  (ID:9g0itqU4eyA) 投稿日時:2010年 01月 07日 20:55

    ~しろくまの語句直前追い上げ講座~⑩

     前に「救急」のように「きゅう+きゅう」と、同じ音が二つ連なってしかも違う漢字の二字熟語を3つあげてくださいといいました。どうでしょう? 思いつきましたか? とつぜん言われると思いつかないですが、わりとたくさんありますよ。

     しゅうしゅう  収拾 収集 修習 
     ほうほう    方法
     ばいばい    売買
     かいかい    開会
     きき      危機 機器 鬼気
     しし      獅子 四肢 志士
     そうそう    葬送 草創
     こうこう    高校 孝行 航行 後攻
     しんしん    心身 新進
     ばば      馬場

     どうでしょう? さがせばみつかるものでしょう?

     さてさて、灘中といえば、「ことわざ」や「慣用句」に関するものも頻出でした。昨年は「動物」に関する「ことわざ」を答えさせるものでした。
     では、それをややパクって、「体の一部」を用いた慣用句の問題を出してみましょう。

    (問い) 次の説明にあてはまる慣用表現を、後の体の一部を示す語句を用いて答えなさい。

     ① 敬服する
     ② 面目をつぶす
     ③ たいへん好む
     ④ すげない態度をとる
     ⑤ そしらぬふりをする
     ⑥ 不快なさま
     ⑦ 同じことを聞きあきる
     ⑧ しっかり引き受ける気持ち
     ⑨ 本心を話す
     ⑩ 応援する
     ⑪ 能力や技量に自信がある
     ⑫ めんどうをみて苦労する
     ⑬ 傍観する
     ⑭ 機会を待ちかまえる
     ⑮ 物事がさしせまる様子
     ⑯ 赤字になる

      腹  耳  口  腕  耳  歯  胸  顔
      鼻  足  尻  頭  目  爪  指  手

     さてさて、どれだけできるでしょうか? ちなみにすべて全国123校の私立中学入試で出た慣用句ばかりですよ。
     「直前の慣用句確認は体の一部を用いたもの」にしぼってみるのも効率的です。
     (ではまた続きをお楽しみに。解答は次回にしますね。)   

  2. 【1565089】 投稿者: コノリー  (ID:BCptT0mlnvQ) 投稿日時:2010年 01月 07日 20:59

    しろくまさま

    ありがとうございました。
    子どもより親のほうが「あれもできていない、これもできていない」となりそうなので過去問でなんとか自作してみます。
    一日一題の記述問題というのは、他校の過去問などの文章題を読ませ、設問は複数あるけれども記述(文中から抜き出して答えよなど)の設問一題だけさせるということでしょうか。
    何度も同じことを教えていただくのは恐縮なのですが再度教いただけないでしょうか?
    よろしくお願いします。

  3. 【1565134】 投稿者: しろくま  (ID:9g0itqU4eyA) 投稿日時:2010年 01月 07日 21:45

    「コノリー」さま
     はい、そういう作戦でいきましょう。1問題文1設問で解いていく… パターン認識は算数だけでなく受験の国語でも大切です。
     なんせ入試の直前ですから、ちょっとした疑問でもあればどうぞ気になさらずこまめにご質問くださいな。
     何度も申しますが、ほんとに直前はいろいろ気持ちがふらつくときです。「すぐにとりかかれること」を、「テーマをしぼって」「集中してしっかりと」やる、「易行」「選択」「専修」の3原則を忘れないようにしましょうね。たくさんやって定着しないより、少なくやってもすべて定着、のほうがはるかによいのですからね。
     あせらず落ち着いて、確実に参りましょう~

  4. 【1565162】 投稿者: お願いします  (ID:wp/BXfiPrgA) 投稿日時:2010年 01月 07日 22:13

    本当にずうずうしくて申しわけありません。
    残りあとわずかになり、今、必死になって追い込みをしております。
    しろくまさまの漢字をコピーをしました。
    分からない漢字を調べたらいいのですが、
    今、いろいろと子供にやさせるものを整理しており、
    本当にずうずうしくて申しわけないですが、時間が取れません。

    「しろくまの語句直前追い上げ講座」は、
    一部しか解答がのっておりませんので、
    すべてに解答をつけていただけませんでしょうか?

    お忙しい中、申しわけありません。
    どうぞよろしくお願い致します。

  5. 【1565225】 投稿者: しろくま  (ID:kbp5WGGd0nk) 投稿日時:2010年 01月 07日 23:28

     失礼しました。⑥~⑨の解答を書いておきますね。
    ~語句直前追い上げ講座~⑥
    1 縮小 2 気休め 3 機嫌 4 安否 5 固有 6 親不孝 7 半ば 8 互角 9 観葉 10 息の根 11 案の定 12 極致 13 向学心(「こうがくの士」という場合は「好学」です) 14 尾頭付き 15 応対 16 泥仕合 17 一律 18 実態 19 転機 20 疎遠 21 不始末 22 違和感 23 気後れ 24 処遇 25 折半 26 歓心(「かう」のは歓心 「たえない」のは寒心) 27 友好 28 持論 29 趣向 30 意思表示 31 有頂天 32 厚遇

    ~語句直前追い上げ講座~⑦
    (1)目深 (2)承る (3)救急 (4)成績 (5)後始末 (6)体裁 (7)吸収 (8)往復

    (1)操 (2)過 (3)誤 (4)謝 (5)著 (6)現 (7)表 (8)勢
    (9)潔 (10)頂 (11)営 (12)失 (13)疑 (14)敬 (15)補 (16)厳 (17)幼
    (18)必 (19)志 (20)快 (21)幸 (22)従 (23)退 (24)耕 (25)戦 (26)尊
    (27)整 (28)調 (29)働 (30)導 (31)自 (32)短 (33)災

    ~語句直前追い上げ講座~⑧
    (1)ちぢむ (2)きざし (3)しみる (4)あやまち (5)はえる
    (6)究明  (7)測候  (8)穀物  (9)布団   (10)素足

    (1)明日 (2)大人 (3)河原 (4)昨日 (5)今日 (6)果物 (7)今朝 (8)景色
    (9)今年 (10)清水 (11)上手 (12)差し支え (13)七夕 (14)一日 (15)手伝う
    (16)時計 (17)博士 (18)二十歳 (19)二十日 (20)一人 (21)二日 (22)下手
    (23)部屋 (24)迷子 (25)真っ赤 (26)真っ青 (27)眼鏡 (28)寄席 (29)意気地
    (30)最寄り

    ~語句直前追い上げ講座~⑨
    (1)回収 (2)革新 (3)保証 (4)予断 (5)  (6)固辞
    (7)映 (8)提 (9)効 (10)就

    (1)明・空・開 (2)暑・熱・厚 (3)表・現・著 (4)写・映・移 (5)収・治・修・納
    (6)片・形・型 (7)立・建・断・絶・裁 (8)努・務・勤 (9)図・計・測・量
    (10)目・真・間 (11)下・元・本・基

    (1)感心・関心・歓心 (2)対称・対照・対象 (3)追求・追究・追及 

  6. 【1565227】 投稿者: つける薬ないでしょうか?!です  (ID:Ovr2H8Q70GI) 投稿日時:2010年 01月 07日 23:32

    しろくま様、とっても丁寧なご指導をありがとうございました。
    この時期じたばたしても仕方がないことはわかっているのですが、おしい間違いばっかりしてくるともう気が気でなくて><


    「ケアレスミスする子は、見直しでも同じことをするので」
    そうなんですよね…泣
    ミスするタイプの子ってやっぱりキャラクター的な要素もあるんでしょうか?どう思われますか?


    本当にこのケアレスをするかしないかで順位が大きく変わるようなことで…
    びしっと満点を取られるお友達の完璧さを目の当たりにするとなんともいえない敗北感を感じてしまいます。


    計算用紙の屏風折も小3時に算数科講師に教えてもらったにもかかわらず、全然折り目に関係ない書きなぐりをしてしまうというちょっと女の子らしくない計算用紙の使い方で…(整理整頓が苦手です 汗)


    確認なのですがこの計算用紙の屏風折というのは本当は折ったまま書き込んでいくのですよね?大問ひとつ終わったら次の折り目にうつすとかそういうのですよね?


    娘は一度折り紙のように折った後広げて使っているため
    升目で割っているイメージで使っているつもりのようなんですが
    そのうちどこに書いたかわからないようになってしまっています。
    まぁ今更このやり方をやめろと言っても調子を狂わすだけなのかも知れませんが…


    ケアレスミスのパターンはもう少し前の時間のある時期には都度書き出させていました。
    確かにその時は一時的にミスが減ったように記憶しています。
    あと数日ですがちょっとそれをもう一度させてみようと思います。
    ありがとうございました。

  7. 【1565363】 投稿者: しろくま  (ID:wW2jFfa9Xkw) 投稿日時:2010年 01月 08日 06:35

    「つける薬ないでしょうか」さま
     「屏風折り」は細長く折ることによって、せまい机上で計算用紙を使いやすくする目的があります。
     「使いやすさ」のうち一つは省スペースですが、もう一つ、問題用紙の計算問題のすぐ下にものさしのようにあてがい、計算して「数字のうつしまちがい」も減らせる、という意味もあります。
     内容的なことに関しては直前でいじりすぎると失敗しますが、このような「形」の部分、環境の同一化などは矯正しても問題はありませんよ。とくに計算用紙の正しい使い方は、たぶん本人にとっても「やりやすさ」に通じることだと思います。
     気が気でないお母さんのお気持ちもわかりますが、母の顔色・態度は子どもは読みとります。親の焦りは子に伝染します。直前は、子どものほうが親に「ちょっとは緊張してよっ」とか「もっとしっかりしてよ」とか言うくらい、親が「鈍感を装っている」ほうがうまくいきますよ。

  8. 【1565372】 投稿者: つける薬ないでしょうか?!です  (ID:Ovr2H8Q70GI) 投稿日時:2010年 01月 08日 07:22

    しろくまさま、早朝からご指導ありがとうございます。
    形の部分は今からでもよいのですね!
    さっそく取り入れるように言いますっ!


    アドバイスのようにお気楽母をめざしてがんばりますね。
    何度もご指導くださりありがとうございました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す