最終更新:

416
Comment

【1510440】しろくまさん相談部屋:小6のこの時期の父兄限定

投稿者: スマイル   (ID:yK3hilYVu.o) 投稿日時:2009年 11月 18日 13:12

関西地区の入試まで、後2ヶ月を切りました。
ご父兄の皆様も受験生自身もいろいろ迷いや不安があろうかと思います。
この時期ならではの悩みをしろくまさんに是非相談してみよう!と思われる方は書き込みよろしくお願いいたします。
時期が時期だけに、共通の悩みも多々あるかと思います。
しろくまさん、よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 37 / 53

  1. 【1561166】 投稿者: 焦る母  (ID:ujTJWbG2Wrs) 投稿日時:2010年 01月 03日 14:03

    しろくま様、お忙しいところ早々のお返事をいただきありがとうございます。
    親身になってお答えいただき、本当に嬉しく思います。

    しろくま様のおっしゃる3つのうち、ほぼ2つに当てはまるかと思います。
    まず1つめの「ヤマ越えホッと病」ですが、まさにおっしゃる通りです。
    ちょうど二ヶ月前辺りに、元の第一志望校A校(偏差60辺り)の特訓から、現在の第一志望校の特訓に移りました。
    すると今までは特訓内順位は真ん中下辺りだったのがいきなり一桁となり、また過去問も一度たりと合格最低点に達した事が
    無かったのに、難なく超えるようになりました。その辺りが気が楽になった分、気も緩んだのかと思います。
    ただ、私もその気の緩みが怖かった為、何かにつけ「油断禁物、上位にいたのに残念だった人もいるんだよ」と声を掛けてきました。
    それでもやはりまだ子ども、甘くなっていた部分があったのだと思います。
    3つめも思い当たります。演習量がぐっと増えた上に塾の自習室に毎日行くようになり、今までみたいに私の監視下で勉強しないので
    浅い勉強になっていたのではないかと思います。「こんなにやってん!」と出来た量ばかり自慢していましたから(苦笑)
    そういう意味では2つめもここに当てはまりますね。では、3つとも当てはまるかも(悲)

    「ひろくあさく」ではなく「せまくふかく」。
    目からウロコです。入試直前はいろんな問題を広くあたった方が効果的かと考えておりました。
    また得意科目の得意分野はもういいかとまで思っていたので(どちらかと言うと苦手分野の強化が大事かと)、
    これから急いで他校の過去問から得意分野の問題も拾ってみたいと思います。
    この拾った問題集を「ママスペシャル」として、いろいろ安心させる言葉を並べつつ渡して解かせてみます。
    ちょっと嫌がられそうですが、そこは文句言わせずさせます。
    あと二週間精一杯頑張って、十分力を発揮して貰いたいです。

    くよくよと考えておりましたが、今、出来る事を見極めてサポートしていきたいと思います。
    しろくま様、本当にどうもありがとうございました。

  2. 【1561174】 投稿者: ぎりぎり母  (ID:6qMVwwLOkDo) 投稿日時:2010年 01月 03日 14:18

    しろくま様

    以前相談に乗っていただき、アドバイスをいただいた母です。
    その節はありがとうございました。
    あれ以来どうにか子供も頑張っています。私も気持ちに余裕がもてました。
    しかしながら、数日前から焦る母様のお子様と同じような状態に陥っています。
    わがこの場合は、しろくま様が書いておられた巨人の選手の状態に似ているように思います。
    冬期講習直前に、得意科目はもう完璧だと豪語していました・・・
    その時は私の目から見ても出来ていたと思います。

    急に国語の長文問題ができなくなってきた、わからない!と意気消沈しながら今日も塾にいきました。
    また解けるようになるまで、過去問等たくさん問題をとかせればよいのでしょうか?

    年明け早々すみませんが、よろしくお願いします。

  3. 【1561205】 投稿者: しろくま  (ID:Ca3kcgi57z.) 投稿日時:2010年 01月 03日 15:12

    「ぎりぎり母」さま
     とくに直前で国語は「急にできなくなった」「急に読めなくなった」という子が出てきます。
     厳密には、「急に」ではなく、深く静かにそうなる理由が進行してきたわけです。
     直前になってきたから国語も演習量をふやす… そのことは悪いことではありませんが、「流し」の作業的になって、単純に○か×か、だけで、なぜそうなのか、どうしてそうなのか、の、「再思考の過程」を省略しすぎると、そういうことになってしまいます。
     直前だからすべて問題を解く、というのではなく、前に紹介したように
    ① まずは、指示語の指示内容のみの問題を解く
    ② 次に、(   )に、「つまり」とか「だが」を記号選択で入れる問題をする
    ③ そして記号選択題を模範解答からの逆流法でやる
    ④ 最後に記述(これも苦手な子は模範解答の逆流法)をする
     というように、テーマをしぼって、時間をかけて丁寧にしていく、という方法でいきましょう。
     直前「だから」やらなければならないこともあります。
     でもそれと同値か、あるいはさらに大切なことは
     直前「であっても」変わらずしていかなくてはならないことがあります。
     「直前だから」しなくてはならないことに気をとられてしまうと子どもは頭の中のペースを崩してしまう場合もあります。
     勉強は「相反する二つの方法の同時進行」がよいのです。
     時間制限をしてどんどん流す局面と時間制限せず、じっくり考える局面
     過去問にこだわって志望校特有のもの演習する局面と、どこの学校にでも通用する問題を演習する局面
     得意な教科を深くじっくりする時間と、苦手な分野のかんたんな問題をたくさんする時間
     などなど、二つセットでやる、これが大切になります。
     直前だとどうしても一方だけに時間をかけがちになるでしょう?
     塾で志望校の難問を解いてきているなら家庭では、どこにでも通用する問題や、苦手分野の易問を流す、というような「使い分け」「切り替え」をしてやればよいのです。
     「塾・長時間」なら「家・短時間」、「塾・多数問題演習」なら「家・何かテーマをしぼった1問」、というような直前学習がよいと思います。

  4. 【1561278】 投稿者: しろくま  (ID:TZ8twwTOSvE) 投稿日時:2010年 01月 03日 17:16

     以前に六甲中の直前対策などについてご質問を受けたことがあるのですが…
     「しろくまの語句直前追い上げ講座」で紹介した
     小6の熟語型および小5の訓読み型の書き取りは
     たいへん有効な六甲の直前確認になります。ただ、ここ数年は、六甲の場合ほとんどが熟語型ですよね。
     六甲や甲南、関学をめざす方は是非、この講座の漢字の書き取りをやらせてみてください。
     六甲中にこだわったのは、ご相談を受けたことに対する回答でもあるのですが、昔から漢字の書き取りがたいへん良問が多く、兵庫県の女子中などを受ける予定の方でも、六甲の過去問の書き取りはAB日程ともに直前で「流して」確認しておくとたいへん役立ちます。書き取りだけ独立させて大問を構成しているのでたいへんやりやすいと思います。
     

  5. 【1561351】 投稿者: ぎりぎり母  (ID:xDuopulOXXI) 投稿日時:2010年 01月 03日 19:35

    うろくま様

    早々のお返事ありがとうございました。
    今塾にお弁当を届けて帰ってきたところです。
    しろくま様のお返事を読ませていただき、心落ち着きました。

    この時期の受験生を持つ家庭にとって、このように迅速なアドバイスいただけることは
    本当にありがたく心強いです。

    塾から帰宅してからの学習法について、迷いがありましたが教えていただいたことを
    実践していきたいと思います。

    頑張ります!

  6. 【1561411】 投稿者: さくら  (ID:CdqlAxgWsH2) 投稿日時:2010年 01月 03日 22:01

    しろくまさま


    いつまでも 関東から失礼しますもおかしいので HNを「さくら」とかえさせていただきますが 本年もどうか引き続きよろしくお願いします。


    ここにきて我が家に どうにもならないトラブルが発生しました。
    トラブルといってはいけないのですが・・・
    義父が亡くなりました。前々から 長くはないとわかってはいたので晴天の霹靂ということではないのですが 気が動転しています。
    今 夫だけが実家に向かっています。というのも1月14日の受験校の出願が 5~7日の窓口受付のみなので 5日の朝一番で出願してから私は向かわざるを得ない状況なのです。遠方なのですが、それでもなんとか5日のお通夜には間に合います。


    さてこんな時に そんなこと考えている場合ではないと叱責されそうなのですが 14日の試験に向けての勉強が気になります。
    我が家は 1月校はこの1校しか受験しません。そして2/1が本命の第1志望です。この1月校は 4科目ですと過去問はなんとか合格最低点をクリアしてはいるのですが 科目によっては最低点に達しないこともあり、お試し受験、といえるような簡単な学校ではありません。
    ここで弾みをつけて 2月を迎えるために 14日より前にある学校を練習に受けたら、という塾の先生のお話をお断りしての1校のみ受験なのです。
    ここでこけると、気分を変えるのが難しいですよ、といわれたのですが、大丈夫だろうと踏んで 他は受験しないと決めました。
    14日までの間に ほとんど勉強できない日が3日ほどあると 今までやってきたことの勘が鈍ると、いうようなことはあるのでしょうか?
    少しは勉強道具も持ってゆき 朝晩には何かさせようと思うのですが こんな時に最低これは、というようなものがございましたら ご教授お願いいたします。

    お正月早々 皆様の板に このような話題をのせて申し訳ございません。

    取り急ぎで 乱文お許し下さい。

  7. 【1561452】 投稿者: しろくま  (ID:.F/1VLqtX9k) 投稿日時:2010年 01月 03日 22:53

    「さくら」さま
     それはご愁傷さまです。お子様にとってはおじいさまにあたるわけですよね。お子さんも悲しんでおられることでしょうね。何よりもご主人さまの心底、いかばかりかと… お悔やみ申し上げます。
     人の死は、早い遅いはありますがこれも歳の順。せめて順、逆ならなかったことを是と受け入れられて、悲しいときは悲しきままに、ありし日の義父さまの思い出話などしてあげてください。それもまた供養というものです。
     いろいろご心痛のこととは思いますが、入試に限らず、人が何かを為そうとしているときには、吉凶苦楽いろいろなものが巡ってくるもの。人の世はすべてそういうものと、まずは受け止めて参りましょう。生には人事が関われますが、死は人事の預かり知れない天の采配です。
     何日間か、勉強ができずになったとしても、これもまた致し方なきこと。何よりも、お別れの一日を大切になさってください。その日が本命校ならいざしらず、詳細はしろくまには不明ですが、後受験も関東の場合はございますよね?
     空白の日があったとしても、前後の学習にしっかりと向き合えば十分対応できますし、それくらいの時間の空白で不合格なら、もともとの力が足らなかっただけ。むしろ、帰宅後の集中した学習や内容の充実を図ることをお考えください。それで空白の回復なんて十二分にできますよ。
     お別れの一日は、故人を深く偲ぶとき、お勉強のことなどお忘れくださいな。
     往復の車中用に、何か簡単な暗記物の確認ができる程度になさって、あちらでは、御霊前にて元気なお子さんの姿をみせて故人を偲んでさしあげてください。
     合掌

  8. 【1561616】 投稿者: さくら  (ID:CdqlAxgWsH2) 投稿日時:2010年 01月 04日 05:16

    しろくまさま


    なんだか 腰が据わった気がします。ありがとうございました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す