最終更新:

1481
Comment

【6273101】神戸女学院 大学合格実績集計スレ

投稿者: ホイホイ   (ID:FcOLoL6RfJg) 投稿日時:2021年 03月 24日 08:32

神戸女学院関係者による、神戸女学院のための、本年の大学合格実績を集計し、たたえ合う場所をつくりました。

合格実績を公表しない本校ですが、最近、本校の関係者または関係者を名乗る方、あるいはファンが、いろんなランキングスレッドで断片的な情報からの実績を投稿されるために噛み合わない議論が生じ、各スレッドが荒れている事例が頻発しています。

ご迷惑をおかけしますし、愛する神戸女学院の評判を下げることにつながっていますので、各者が塾、予備校などから見聞きされた合格実績情報をここに貼り付けて目安とし、他のスレッドに迷惑かけないようにしましょう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7446295】 投稿者: 創意工夫  (ID:CVg9IkziyFY) 投稿日時:2024年 04月 09日 11:27

    そうですね。くだらないけど面白い。
    そういうのが生徒に自由や独創性を育む環境を与えて自ら考えさせる学校の良さのひとつだし、それを表現して伝える方法なんてちょっと考えればいくらでも出せると思うんですよね。なのに、いつも自分の言葉ではなく誰かの言葉を借りてきて持ち上げたり、よそのことを誹謗して下に見ようとしているひとは、この学校の良い印象を潰していて、ちょっとした怒りを覚えることもあります。インテリジェンスもクリエイティビティも何も感じない。そんなのはこの学校での教育に求められることの対極なのであって、まったくもってわかってないなと。
    生徒さんの努力を数字で弄ぶのは不謹慎だなとも思うけれど、毒を制するには多少の毒も許されないかなといった心持ちです。誰に対して物申したかったかをご理解いただき、適度に着地させてもらえれば幸いです。

  2. 【7446382】 投稿者: 異議あり!  (ID:mIqIASXxbyQ) 投稿日時:2024年 04月 09日 13:26

    議論の余地があるなら提案は納得できないですね

    R4偏差値の61は合格実績から61あれば8割の受験生は受かったというデータからの数字なので、まずは61がボリューム層になるはずです
    61から梅を始めるのは謎です

    そして、3等分するなら下記がベースになるはずと考えます(この時点で松を68に置く理由がないので61に±5の範囲で松梅を示しています)

    これに様々な情報を載せて傾斜させたいと言うならそれはありです

    しかし、傾斜の根拠を示さないと、バブル神女さんと同様の「そうであって欲しいというバイアス亅のかかった主張に過ぎなくなり、
    納得感は得られず、反論されるのだと思います

    あと、1/3ずつ輪切りできるのはどの学校でもそうであるはずなので、ここまで書いてこれは果たして意味があるのだろかという感じもしてきました

    よろしくお願いいたします


    洛南併願70
    西大和 68
     神女(松)66 1/3
    洛南専願65
    四天医志65
    四天英S64
    神戸大附64
    高槻A_62
    須磨B_62
     神女(竹)61 1/3
    四天英数58
     神女(梅)56 1/3

  3. 【7446418】 投稿者: 数字遊び  (ID:.lVpIRSGxQk) 投稿日時:2024年 04月 09日 14:18

    1/3は違うだろうというのは書きました。
    ↓これで良いと思います。

    洛南併願70
    西大和 68
    神女(松)68 1/2
    洛南専願65
    四天医志65
    四天英S64
    神戸大附64
    高槻A_62
    須磨B_62
    四天英数58
    神女(梅)61未満 1/2

    1/2の根拠は書きました。
    出口からすると1/3は違いますね。
    ですから竹は無しで良いです。
    梅の数値は分かりません。

  4. 【7446497】 投稿者: え?R4偏差値68なんてあるわけない!笑  (ID:CUC36/jLPjA) 投稿日時:2024年 04月 09日 16:10

    医学部と京大には行くなと言われて、おまけに文系だらけ。中入り女子の出口実績で東大京大国公医合格率40%ですよ。。。
    今年なんて学校全体で35%しかない。。。

    ――関西の私立進学校というと、ガリガリの理系で、しかも医学部志望者が多いというイメージが定着しているようにも思えますが。

    校長 うちは文系の子どもたちが多くて、ちょうど半々くらいの学年もありました。

    ――それは珍しいですね。

    校長 中1の頃には、毎年結構な数の医学部志望者がいます。6年間、「なんのためにその大学に行くのか」と、いろいろな先生がいろいろな話を子どもたちとしていく中で、医学部ではなく他の進路に切り替えていく子どももいます。

    ――東大・京大合格者数に占める女子の割合を見ても、20年からぐっと増えていますね。

    校長 女子中等部卒業生の4割程度は、東大か京大に合格しています。

  5. 【7446523】 投稿者: 説明会資料より  (ID:VY7jqG4RR8I) 投稿日時:2024年 04月 09日 16:32

    1/2なら松66梅60ですね。

  6. 【7446534】 投稿者: 松、竹、梅  (ID:Zu7x5QybcYc) 投稿日時:2024年 04月 09日 16:48

    松、竹、梅がそんなに離れているのなら、わざわざ中学受験して入る必要があるのかな。

    公立中学に行っても北野、天王寺に行く「松」レベルはいるわけだから。
    受験指導もしてくれないらしいし。

  7. 【7446549】 投稿者: 数字遊び  (ID:H36dm.y4xZY) 投稿日時:2024年 04月 09日 17:03

    なぜ66ですか?私が先に書いた試算では神女の75人が西大和女子40人と同等ということになりますから、神女の1/2が68相当で良いことになります。もし違うと仰るなら下記のどこがどう違うのか指摘してください。

    1 神女の東京国医は40~50人と推測出来て、45人32%を採用する
    2 西大和女子の東京国医率を60%とすると24人である
    3 西大和女子40人と同等の学力の生徒が神女には75人程度いると見なせるから1/2は68相当

  8. 【7446554】 投稿者: 数字遊び  (ID:H36dm.y4xZY) 投稿日時:2024年 04月 09日 17:09

    生徒数が多くなると生徒間の学力は差が出るものです。東大生でも上と下では大きな差がありますよ。ご存じですか?

    学校選びで学力にバラツキがないことを重視するなら、西大和女子は生徒数が少ないので、他校に比べて学力が近いだろうと思います。もしくはコース分けをしている学校も良いでしょう。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す