最終更新:

1576
Comment

【6636365】関西最難関私立中学の評価

投稿者: さて   (ID:UlPlM2C3/.I) 投稿日時:2022年 01月 25日 15:07

<別学校・共学校・男子>定員約1300名

甲陽 東大寺 西大和
星光 洛南 洛星

<別学校・共学校・女子>定員約300名
洛南 西大和
神女 四天医志

<東京大学>定員約3000名
<京都大学>定員約2600名
<国公立大学医学部>定員約5000名
<18歳人口>約100万人(減少中)

関西最難関中学の定員はエリア受験生の10% 同世代全体の1% 東大京大国公医の定員は人口比約1% 最難関中に入学できれば将来の進路を自分で選択できる可能性がかなり高まる。

しかし入学後の学力維持は環境適応が大きな課題。また人間的成長も人生において非常に大切。一般論による客観的序列よりも個々の評価序列が大切で、それが異なるのはあたりまえ。参考にすれども否定する意味などかけらもない。

みなさんの評価序列はどうでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6658574】 投稿者: 世代  (ID:aiUldFHylMw) 投稿日時:2022年 02月 07日 08:52

    神女       150年
    灘甲陽東大寺四天 100年
    星光洛星     70年
    洛南       60年
    西大和      40年

    西大和は卒業生のお子さん2世代目が少しずつ卒業し始めたくらい。他校は3世代とか4世代まで進んでる。そういうのもあるかもですね。そのうち同化していく気がする。

  2. 【6658630】 投稿者: あれ?  (ID:78wFebA2c16) 投稿日時:2022年 02月 07日 09:25

    東大寺も創立100年でしたか。
    まだやと思ってました。
    四天王寺は本年度創立100周年でしたね。

  3. 【6658669】 投稿者: 世代  (ID:aiUldFHylMw) 投稿日時:2022年 02月 07日 09:56

    東大寺という名称に変更してからは60年くらいじゃないでしょうか。

  4. 【6658716】 投稿者: 名称に拘りません  (ID:78wFebA2c16) 投稿日時:2022年 02月 07日 10:23

    小さな寺子屋からスタートしても学校の前身として含めるのは半ば常識かと。

    改めて見たら、灘も創立100年超だったんですね。
    流石に歴史を感じますね。

  5. 【6658723】 投稿者: 東大寺中高 沿革  (ID:eaHwdpZW2eQ) 投稿日時:2022年 02月 07日 10:27

    1926年、東大寺の若い学僧等が向学の志にもえる勤労青少年のための夜間学校創設を計画、東大寺創建の発端となった金鐘寺の寺名をとって、金鐘中等学校と命名、4月15日第1回入学式を挙行、新入生は45名。
    (1963年4月1日 - 全日制高等学校を開設。東大寺学園中学校・高等学校(定時制・全日制)と改称
    1974年3月31日 - 定時制課程を停止
    1986年4月1日 - 東大寺境内にあった旧校舎から、現在の場所に移転)

    開設の起源がとても素晴らしい!

    にもかかわらず、10年くらい前までにもこの東大寺中高にもエデュで「成り上がり」といった言葉を使う人がいたのは悲しいことです。

  6. 【6658793】 投稿者: 洛南  (ID:aiUldFHylMw) 投稿日時:2022年 02月 07日 11:01

    まあ、洛南も空海さんの教えを、、種智院で、、、との話もあるので、京都、奈良の仏教系教育の歴史は奥深いですね。洛南も東大寺と同じ頃に名称変更しているので、今のようなかたちになってからはどちらも60年くらいですね。

    西大和以外は1960年代の世の中の受験熱で一斉にヨーイドンしたと思ってもよいかもですね。

  7. 【6658870】 投稿者: 世代の入れ替わり  (ID:4Db0msNe2Po) 投稿日時:2022年 02月 07日 11:42

    30年くらい経って次の世代が各校へ入りはじめるとしたら、

    1960年代
     受験第一世代(団塊/高度成長期)
    1980-90年代
     受験第二世代(ベビーブーム世代/バブル前後期)
    2010-20年代
     受験第三世代(少子化世代/多様化グローバル期)

    いわゆる新興校というのは第一世代に卒業生がいない学校なのかな。伝統校と言われる学校も第二世代くらいのときに成熟して今のかたちが完成したような感じなので、西大和なんかもぼちぼち固まっていくんだろな。

  8. 【6658919】 投稿者: 納得できる考察  (ID:yKjMESXYbDs) 投稿日時:2022年 02月 07日 12:13

    ①1960年代
     受験第一世代(団塊/高度成長期)
    ②1980-90年代
     受験第二世代(ベビーブーム世代/バブル前後期)
    ③2010-20年代
     受験第三世代(少子化世代/多様化グローバル期)

    という分け方は、上記3世代を生きてきた人間には非常に納得させられるものです。私は②で受験を経験しましたので、灘や神女は進学校として認知していましたが、大阪星光や東大寺、洛南は新興校という認識で、西大和は聞いたこともありませんでした。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す