最終更新:

530
Comment

【3619169】星光or西大和

投稿者: 若草山   (ID:zq8BEQdE39M) 投稿日時:2014年 12月 26日 20:30

近鉄奈良線沿線住民です。
第一志望は東大寺ですがチャレンジに近いのが現状です。
NC(塾)公開模試平均63を考えると、最終的な選択は星光or西大和を考えた方が良いのではと考えています。
(もちろん両校不合格の可能性もありますが。)

昨年「星光、西大和、東大寺 2014」の良スレがあり大いに参考にさせていただきましたが2015年版は無いようです。
2015.1.17 ~ が愚息の本番です。
直前で恐縮ですが皆さまの選択基準をご教示いただきたく、立ち上げました。
両校の保護者のお話を伺い、両校の特徴的なポイントは理解したつもりです。

・ガッツと面倒見良さの西大和。(合格偏差値は星光同等以上)
・上品さと立地抜群の星光。

自分が公立育ちだけに決心がつきません。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 44 / 67

  1. 【3679458】 投稿者: 西大和は  (ID:fNVcg9xaiVw) 投稿日時:2015年 02月 27日 19:53

    確かに昔より難化したのだけど、配点や追加など、いろいろ工夫して偏差値が高く出るようにされていると聞きました。とある塾説明会で。
    入学者は、偏差値で見えるほど高レベルではないそうです。

  2. 【3679459】 投稿者: 変わらない  (ID:WblYMt8fGZU) 投稿日時:2015年 02月 27日 19:54

    星光はもう何年も62〜63で推移してます。
    今年西大和は66だったのなら、過去4年ぐらい前も66の年がありましたよ。
    統一日と統一日以降の学校と比べても仕方ないですし、別に驚くこともないと思いますけど。
    最難関校の場合、偏差値と上位の学力はあまり関係ないみたいですしね。

  3. 【3679488】 投稿者: 医学部大学閥  (ID:ZcZJzHl4ics) 投稿日時:2015年 02月 27日 20:47

    慶應も多いです。
    日赤病院系、北里、防衛医大、東海、浜松医大が慶應系列です。

    全国的には慶應〉大阪です。

  4. 【3679505】 投稿者: 偏差値の見方  (ID:ZfpeAfi5V4Q) 投稿日時:2015年 02月 27日 21:16

    入学偏差値 西大和)星光で、大学進学偏差値 星光)西大和なら少年院の西大和の教育はどやねん言う感じやね。

    同一日意外の偏差値は比べても意味ない。追加合格、地方合格何でもありやからね!!

  5. 【3679558】 投稿者: 受験偏差値  (ID:ZDbzFfqAQ0Y) 投稿日時:2015年 02月 27日 22:55

    受験偏差値が、星光より西大和の方が高く出るのは当然です。
    なぜだか分かりますか?
    今更なので説明は省きますが、受験偏差値だけで入学者のことを語る方がまだいらっしゃることにビックリしました。
    R4は、あくまで受験偏差値ですよ。
    もう一度、勉強し直してから語りましょう。

  6. 【3679563】 投稿者: 今更ですが  (ID:qd4a.cDmqM.) 投稿日時:2015年 02月 27日 23:03

    受験偏差値様、教えてください。

  7. 【3679626】 投稿者: 正規分布  (ID:XL6TOKvN0v2) 投稿日時:2015年 02月 28日 01:02

    西大和の日程は受験生があらゆる方面から集まるので、とてもよい立ち位置だと思います。
    よく考えられたなと感心します。

    偏差値63以上の受験生は上位10%しかいません。
    もう少し下げて偏差値60以上ではどうか?やはり上位15%です。
    関西の入試日程では統一日に試験を行うと、10%しかいない人数が分散することになります。
    もともと関西の受験人口は首都圏と比較してかなり少ないのです。だから定員を埋めるためには、ボーダーが低くおさまります。
    東海、ラ・サール等もそうでしょう。

    しかし、西大和には関西最難関校受験層が一極集中し、受験者も1000人を軽く超えています。
    すると、10%の受験生が分散することなく競合し、偏差値が上がるのです。
    5人受けたら1人が不合格になる基準なのですから、それだけ集中すれば当然でしょう。
    灘も、首都圏、九州の受験生(他地方の上位10%)が競合することにより、偏差値が保たれています。

    西大和を辞退することなく入学した層のレベルが上がっているかどうかまでは、R4では判断できません。

  8. 【3679632】 投稿者: 子供への説明  (ID:Focwj.xVock) 投稿日時:2015年 02月 28日 01:22

    それでは子供にはどういう風に説明すればいいんでしょう?

    子供も当然塾からもらった偏差値表を見ますよね。それが1や2の差であればほとんど変わらないよと説明できますが、4や5も変わってくると説明に迷います(日頃塾の先生の言うことを聞きなさいと言っているとなおさら)

    子供に公平な視点で(偏差値にとらわれず自らの興味関心に従って)学校選択をしてほしいと思うとき、皆さんならどのように説明されますか。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す