最終更新:

339
Comment

【5539735】女子校回帰

投稿者: 女子校力   (ID:gZqFDY2y7/2) 投稿日時:2019年 08月 15日 19:19

昨今、女子校への回帰現象が起こっているようですが、らいねんいこう、どうなるのでしょうか?

抜粋

今年度は女子校への回帰が見られました。解禁日午前の応募者数を見ると、兵庫県が101人(8.99%)増、大阪府が221人(15.00%)増でした。大阪府は昨年度の130人(9.63%)増に続き2年連続の女子校人気です。
 兵庫県でも神戸市を中心に女子校人気の回復が見られました。2020年に創立100周年を迎え、生徒の自主性を尊重した取り組みに力を入れる甲南女子(初日午前125名→138名、全日程468名→576名)、面接・調査書を廃止し、3科目受験を選択できるようにした神戸海星女子学院(初日午前126名→167名、全日程220名→286名)、少人数でのグローバル教育に定評がある神戸国際(初日午前22名→53名、全日程71名→191名)などで応募者が増加しています。兵庫県の女子校の最難関であり、自由な校風が人気の神戸女学院も249名→262名でした。
 大阪府の女子校の好調を牽引したのは、毎年のように名前が挙がる人気校です。医志コースがますます人気の四天王寺(634名→711名)、国際教養コースを設置して2年目となる樟蔭(初日午前75名→137名、全日程118名→187名)、関関同立人気が追い風となり、関学コースが好調の帝塚山学院(初日午前246名→313名)などで昨年度を大きく上回る応募者を集めました。
 また、前述の同志社女子はもちろんですが、育英西も女子校です。近年、共学校を選ぶ女子受験生が増える傾向にありましたが、関係者の努力もあって女子教育の良さがあらためて見直されているようです。グローバル教育や医学部進学をめざすコースと女子教育との組み合わせは相性が良いのかもしれません。

サピアより。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 26 / 43

  1. 【5551257】 投稿者: ならば  (ID:Rb6H8npPyjI) 投稿日時:2019年 08月 27日 21:50

    どうしてもその心配をするなら難関校では神戸女学院が最良の選択ですね。
    女子校でコース制でもないからカリキュラムも同じ。なので何かあった時でも他クラスにスムーズに移行できる。

  2. 【5552484】 投稿者: どうでしょう。  (ID:/VNrVolcPkM) 投稿日時:2019年 08月 29日 08:41

    女学院は中高大学の「一貫教育」を標榜していますが、実際には女学院中高から女学院大学への進学は殆どが「辞退」するようです。
    でもキャンパスは大学も中高も同じ。
    中高生は女性として年長の先輩である女学院大学生をどのように見て学生生活を送るのでしょうか?

    多感な中高生の時期の人間教育として心配です。

    西大和の大和大学も四天王寺の大学もありますが、これらは「一貫教育」を標榜していませんし、キャンパスも別。
    洛南には大学は無いし。

    この点の心配は不要。

  3. 【5552896】 投稿者: 駅前塾  (ID:wR57E2X4hPE) 投稿日時:2019年 08月 29日 16:17

    兵庫県で、女子校志向なら神女や海星にして、あとは塾でお勉強、のほうがよいでしょう。四天の英数ニや一はもうわざわざ兵庫県から通う意味はもうないかと。

  4. 【5553200】 投稿者: 女子校  (ID:7hBx4RMs.GA) 投稿日時:2019年 08月 29日 23:12

    とにかく、思春期真っ只中の中高生、異性が気になって仕方がない時期。でも女子校では、男性からの評価を気にすることや、見栄を張ること、受けを良くすることが少なくなるため、生徒間で優劣や序列をつける必要性が少なくなります。

    そのため、学校空間内におけるスクールカーストが生じにくい。また、男性が関係するからかい、嫉妬などがなく、男性に起因するトラブル、いじめなどもありませんね。

    まあ、こういったことを青春と捉えるのもありかもしれませんが。

  5. 【5553635】 投稿者: ということは、要するに  (ID:VvthV31kWQ2) 投稿日時:2019年 08月 30日 14:59

    建前と本音が極端に分かれているということですね。

    進学実績を公表しないのも、「(女学院大学ではない)難関大学への進学は学校として目的にしていない。」という建前からでしょうか。

    でも東大の理系でバリバリやっている卒業生などを「活躍する卒業生」として取り上げたPRを中受の塾とやっていたのを見たような。
    こちらは「本音」?

    逆に、建前と本音の違いを身をもって教育するのが狙いなら、それは意味があることかも。

    いわゆる「お嬢様」は世間知らずになってしまうので、世の中の裏、建前と本音の違い、を知らしめることも良いことかもしれませんね。
    灘や甲陽、四天、西大和、洛南、東大寺には無い視点なのか。

  6. 【5553659】 投稿者: 共学への転換  (ID:s5g5E9jHWIw) 投稿日時:2019年 08月 30日 15:36

    別学校が共学化する場合、男子校→共学よりも、女子校→共学の方が圧倒的に楽ですよね。
    トイレ等のエリアの確保も、男子校→共学はハードルが高いので。

    関西は若干違う傾向もあるようですが、全国平均では、
    ・中学受験全体→増加
    ・男子校志望者→現状維持
    ・女子校志望者→減少
    ・共学校志望者→増加
    です。
    この状況も女子校→共学化によるところが大きいでしょう。

    流れは上から下に降りてきます。短大減少→女子大不人気とくると、次は中高の女子校が影響を受ける番なので、女子校の関係者はいろいろ考えていると思いますよ。

    男子校も、受験生全体は増えているのに志望者は現状維持なので、実質的には微減と言ってもいいかもしれません。
    男子校でも、本当は共学化したいところがあるのかもしれませんが、最初に書いたように、共学化するためのハードルが高いので、思いきれないところが多いのだと思います。

  7. 【5553711】 投稿者: 逆だよ  (ID:Rb6H8npPyjI) 投稿日時:2019年 08月 30日 16:42

    >別学校が共学化する場合、男子校→共学よりも、女子校→共学の方が圧倒的に楽ですよね。

    女子校を共学にするほうが圧倒的に難しい。
    共学化したくてもなかなかできないから、共学化した元男子校に上位層から生徒が抜けていって、だんだん生徒の質が落ちていく。その分入学のハードルは下がって入りやすくなるので、ボリュームゾーンである中下位層の女子だけは以前より集まる。単純に考えたら志願者が増加したら偏差値は上がるはずなのに、実際は下がっている学校がほとんど。
    スレの最初の記事に載っている学校群は、まさしくその状態ですよ。

  8. 【5553945】 投稿者: 理念  (ID:iV29D1ERvXw) 投稿日時:2019年 08月 30日 20:21

    伝統や教育理念を何も持たない所は、生徒確保のために安易に共学化。さて、ここで男子校、女子校人気が回復してしまうと困ることになりますが、大丈夫かな?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す