最終更新:

1576
Comment

【6636365】関西最難関私立中学の評価

投稿者: さて   (ID:UlPlM2C3/.I) 投稿日時:2022年 01月 25日 15:07

<別学校・共学校・男子>定員約1300名

甲陽 東大寺 西大和
星光 洛南 洛星

<別学校・共学校・女子>定員約300名
洛南 西大和
神女 四天医志

<東京大学>定員約3000名
<京都大学>定員約2600名
<国公立大学医学部>定員約5000名
<18歳人口>約100万人(減少中)

関西最難関中学の定員はエリア受験生の10% 同世代全体の1% 東大京大国公医の定員は人口比約1% 最難関中に入学できれば将来の進路を自分で選択できる可能性がかなり高まる。

しかし入学後の学力維持は環境適応が大きな課題。また人間的成長も人生において非常に大切。一般論による客観的序列よりも個々の評価序列が大切で、それが異なるのはあたりまえ。参考にすれども否定する意味などかけらもない。

みなさんの評価序列はどうでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6644751】 投稿者: 学校別板に書きなよ  (ID:jOCHAj33E/.) 投稿日時:2022年 01月 30日 14:26

    ブツブツ同じこと呟きたくなるのはもうわかったから、学校別板にでも書いて処理してよ。
    アナタに上げ奉られる学校も生徒保護者もきっと迷惑極まりないだろうから。
    余計な軋轢生んでるわ。

  2. 【6644780】 投稿者: どうでしょう。  (ID:zeLKkE4ClrM) 投稿日時:2022年 01月 30日 14:46

    灘は最難関の中でも、特殊なんじゃないなぁ、と思います。

    灘の校風が、灘を産んだわけではなく、
    灘は灘であったから、今の校風でも灘たり続けている、というか…

    他が灘を真似しても、灘の様にはならず。
    だから、新興校と呼ばれる学校は、灘と真逆の路線でいくのだと思います。

    灘は入口で精鋭たちを集め、精鋭たちが作り上げる合格実績で、出口を確保するのに対し、
    西大和を筆頭に、桐蔭、高槻、須磨などは、入口以上の合格実績を出す為に切磋琢磨し、その合格実績から受験者を集め、入口偏差値を上げていく、という手法を取っているのでは、と思います。
    西大和は、我々の時代は中堅ちょい上、くらいの入口偏差値だったのが、今は最難関。
    桐蔭、高槻、須磨は、おそらく灘を真似するというより、西大和をモデルにしてるのでは、と思います。

    灘の校風は超自由ですが、
    一部の天才くんたちは、その自由を謳歌し、
    その他の秀才くんたちは、自由の余暇で鉄緑に通う。

    個人的イメージですが。

  3. 【6644800】 投稿者: さて  (ID:DavGFaQuVFY) 投稿日時:2022年 01月 30日 14:59

    スレ主です。

    当スレッドでは、当初から参加される方それぞれの学校評価を尊重してきましたが、みなさんのご意見により、学校の運営、経営的手法や保護者の志向を批判する意図での投稿を、これまでよりも強くお断りしていく方針となりました。

    貴方のご発言は特定の学校の方針やそれをとりまく関係者を批判する意図が強く込められており、残念ですが、今回をもって以降のご発言は固くお断りいたします。 どうぞよろしくお願いいたします。

    なお、お断りするかどうかの判断は参加されるみなさんから当方に一任されておりますこと申し添えます。ご理解とご了承のほど、お願いいたします。

  4. 【6644842】 投稿者: 時代の流れ  (ID:hai.ODWQoJA) 投稿日時:2022年 01月 30日 15:22

    おそらく今50歳未満の方は「どうでしょう。」さんの様な認識なんだと思います。でも私のような50歳以上の人間の認識はちょっと違うんですよ。

    60−70年前は灘も公立トップ校の滑り止め校だったんです。今の灘のように地頭の良い優秀〜天才児を悠々と教育する旧制1中(高)をライバルとして能力別クラス編成とスパルタ教育で成り上がったのです。私が習った戦前に教育を受けた教師は灘を名門校と捉えてはいませんでした。(神戸一中に行けなかった学生の受け皿だったと。)今の新興校と大差は無かったのです。
    今とは時代が違い、当時はそもそも私立学校が乱立はしていなかったので競争は緩やかだったし、時代もおおらかだったのですが、灘もこのような努力による成長の結果として現在の立ち位置を築いたにすぎません。
    もちろん現代の新興校はライバルが多すぎるためにどのように努力しても今の灘のブランド力に追いつくことは不可能と思われます。ただ、それでもすこしでも近づくには生徒募集を含めた西大和の様な積極的な取り組みが必要なんだと思います。

  5. 【6644849】 投稿者: さて  (ID:DavGFaQuVFY) 投稿日時:2022年 01月 30日 15:25

    反応しづらい内容かもしれないところ、ありがとうございます。

    非常に再現性の低いかたちで完成されている学校ということでしょうかね。唯一無二と表現された方もいらっしゃったし、だからこそ全国から受験生が集まってくるとも言えますよね。

    受験生たちは、とびきり優秀な奴らが集まっているところに自分も身を置きたいという一心で目指すことになるのでしょうか。

    勉強で人より秀でているとの自覚が芽生えたときに、さらに自分が何者であるのかを確認するかのような、そんな世界に彼らはいるような気がします。

  6. 【6644922】 投稿者: 勉強になります。  (ID:zeLKkE4ClrM) 投稿日時:2022年 01月 30日 16:00

    以前ここに、伝統校だの新興校だの、四半世紀たてば変わるだろう、と書いたことがあります。

    まさに、灘もそうだったのですね。

    自分の時代はすでに灘は私立中学のトップオブザトップの位置におりましたが、まさか公立と戦っていたとは。

    そういう意味では、やっぱり伝統校だの新興校だの、の争いってばかばかしいですよねぇ…。
    学校の歴史とか、まず現在を生きている子供達には関係ないし、
    今、どの学校で、どんな中高生活ができるか、
    何に重きを置くか、
    将来どうなってほしいか、
    が、重要だなあ、と思います。

  7. 【6644930】 投稿者: ん?  (ID:UUFTmn6zKso) 投稿日時:2022年 01月 30日 16:05

    単なるご質問への回答でしょう。スレ主様の偏りが甚だしいと感じます。

  8. 【6644979】 投稿者: さて  (ID:DavGFaQuVFY) 投稿日時:2022年 01月 30日 16:23

    灘も昔はスパルタ校だったのですね。今ではもう想像することすら難しいです。その名残かどうかはわかりませんが、灘がトップ校のポジションを確立していた80年代でも、そこへの進学を目指す受験塾などは相当なスパルタ教育を施して、受験生は煽られて煽られて上位校を目指していたし、もっとハングリーだったように記憶しています。

    そのあたりの世の中の風潮がここ20-30年で相当に変化したと思います。いまの受験生たちは何を考えて灘に行こうと思い立つのか。ちょっと不思議だったりするのです。塾によっては前時代的に煽られたりするのでしょうかね。うちの子のいた塾なんかはまったく拍子抜けするほどの無風でしたが、逆にそれがフィットしていました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す