最終更新:

1576
Comment

【6636365】関西最難関私立中学の評価

投稿者: さて   (ID:UlPlM2C3/.I) 投稿日時:2022年 01月 25日 15:07

<別学校・共学校・男子>定員約1300名

甲陽 東大寺 西大和
星光 洛南 洛星

<別学校・共学校・女子>定員約300名
洛南 西大和
神女 四天医志

<東京大学>定員約3000名
<京都大学>定員約2600名
<国公立大学医学部>定員約5000名
<18歳人口>約100万人(減少中)

関西最難関中学の定員はエリア受験生の10% 同世代全体の1% 東大京大国公医の定員は人口比約1% 最難関中に入学できれば将来の進路を自分で選択できる可能性がかなり高まる。

しかし入学後の学力維持は環境適応が大きな課題。また人間的成長も人生において非常に大切。一般論による客観的序列よりも個々の評価序列が大切で、それが異なるのはあたりまえ。参考にすれども否定する意味などかけらもない。

みなさんの評価序列はどうでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6669732】 投稿者: まさに!  (ID:xNeqalcBJzs) 投稿日時:2022年 02月 12日 23:23

    なんか、そう、本命校として、偏差値を考える上で非常にめんどくさいのです。

    結局、何がどうで、どこでどうなん?みたいな。

    関東はまさにそれです。
    3日間、入試あって、倍率が驚くほど高くて、
    でも、加点あって、なんか『繰上げ合格しましたー。』だの、『特待もらいましたー。』だの、『何日目にどこ受けたのは、親の戦略ミスでした。』とか…
    戦略ミス?とか難解すぎて、Twitter読んでて、訳分からん…となりました…。

    なんとなく学力通りに合格してるのかしてないのか、スッキリしない感じ。
    中学受験は偏差値通りに行かない、と関東の人呟いてて、
    でも、いや、実際関西の最難関、一部除いてまぁほぼ偏差値通りに受かってるよね、とかその差を感じて…

    西大和の入試は、関西の中では、なんとなく、ここで読んでてどことなく釈然とせず、
    とはいえ、一部のアンチさんが騒いでるような、
    併願校で辞退者が多いからー、とか妄想はさておき、色々な疑惑は払拭できるくらいの実績は出してるでしょ、との思いもあり、
    なんとなく、実際どうなん?と

    ま、めんどくさいから、本命の人のみ、真面目に考えたら良いてことですね…

  2. 【6669852】 投稿者: 中から  (ID:cGHjxjyPfas) 投稿日時:2022年 02月 13日 01:18

    西において。
    女子ですごくずば抜けているな、頭がキレるな、と思うと21世紀入試出身の人だったりします。

    男子で数学けっこう賢いよね、と思うと灘落ちの人だったりします。

    発音がネイティブみたい、準1級持って入学して来たんだ、という人はほぼ英語入試で入って来た人です。不思議とこの人たちに英語だけができるという印象はなく普通に数学もできます。
    英語入試の倍率は非常~に高く(ほとんど受からない)、面接という不確定要素もあるので、英検2級保持ぐらいだと一般入試を選ぶ人もいます。
    通塾しないで合格したという謎な生徒を生むのもこの入試形態です。

    21世紀入試では一般入試で十分合格できる方でかつ西大和を熱望されている方が合格しているように思います。
    学校側が上記の優秀な生徒さんを逃がさないための制度としか思えません。
    優秀な受験者をに21世紀を×一般〇にすると、逃げられる可能性があるのでそんな愚かな事はしないでしょう。

    まとめますと、
    21世紀は本当に優秀で西大和を熱望している人が受かる(必然的に女子が多くなる)。
    英語入試はほとんど受からない(合格者は帰国・非帰国を含め全国からまんべんない)。
    地方入試は1段難しい(そもそも関西に住所がある人は受けられない)。

    よって、関西で普通に塾に通って併願校として受験される方は募集要項の一般入試の欄だけをご覧になると分かり易いと思います。

  3. 【6670182】 投稿者: 日程の辞退率の分析は過去にありましたね  (ID:/9Q3uRT.r.U) 投稿日時:2022年 02月 13日 11:02

    投稿者: 日程(ID:8RP5AofjeVQ)
    投稿日時: 2021年 10月 29日 21:14

    受験者数 合格者数 入学者数(募集人数) 辞退率
    灘   650 227 181 20.3%
    甲陽  380 215 200 7.0%
    東大寺 869 402 217 46.0%
    洛南  793 300 280 6.7%
    星光  703 278 190 31.7%
    西大和 1292 546 220 59.7%

    日程から考える併願パターン
    1午前 2午前 2午後 3午前
    ①灘  灘  西大和 東大寺
    ②甲陽 甲陽 西大和 東大寺or洛南
    ③星光    西大和 東大寺or洛南
    西大和が戦略的に2日目午後受験の為、多くの成績上位受験者を集められる。
    ただ入学者は甲陽落ち東大寺落ち洛南落ちが約半数とみる。残りの半数は西大和を第1志望とする層。これはそれ程優秀ではない。東京国医合格者40数%に入らない層。
    つまり西大和中入り男子で東京国医に進学する層は、西大和が第1志望でなかった層で大半が構成されるといえるだろう。

  4. 【6670349】 投稿者: 受験者の傾向考察  (ID:DavGFaQuVFY) 投稿日時:2022年 02月 13日 11:54

    辞退率はたしかに受験生の学校への志望度を現しているとは思うが、試験の結果を経てのものであるのでフィルターがかかる。また単年では傾向がわからない。出願者や受験者数の推移をみるほうが各家庭がどのように学校をみているのかがわかるし、今後の受験生が傾向を読み解くのに有用なのではないかと考えた。こういった考察はどうだろうか。

    一つ、西大和は各年度の合否が非常に読みづらい学校との結論を得た。

    <初日4校受験者数を母数とした比率>
    年度   2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016
    ----------------------------------------------------------------
    (初日4校実数)
    受験者数 1898 1997 2075 2076 2007 2128 1991
    ----------------------------------------------------------------
    (初日受験者数に対する比率%)
    灘    23.8  25.9  26.5  23.7  25.3  24.9  23.7
    甲陽   17.2  19.0  18.5  18.9  18.4  18.9  19.2
    星光   36.1  35.2  33.5  35.3  32.5  34.3  35.8
    洛星   22.9  19.8  21.6  22.1  23.8  21.9  21.4
    ----------------------------------------------------------------
    西大和  52.8  50.4  48.7  46.2  49.4  46.3  56.0
    ----------------------------------------------------------------
    東大寺  45.1  43.5  43.8  42.6  44.5  42.8  41.9
    洛南   不明  26.5  25.8  25.7  26.8  25.9  27.7
    ----------------------------------------------------------------
    ※灘受験生と母数算出には灘の地域外受験生(独自想定)を除外した。

    入試初日に灘、甲陽、星光、洛星を受験する人数がその年度の高学力層の母数とした場合、実は各校を受験する人数比率は一定の幅のなかで周期的に推移してバラツキが少ない。これは塾や模試偏差値との相関が強いことを想起させるし、それによるコントロールが非常によく機能していると言えるのではなかろうか。要は偏差値による合格可能性判定が効きやすいということ。偏差値に応じた人数割合をイメージすれば関連性を理解できると思う。

    西大和、東大寺、洛南の別日程3校は、母数とした初日4校受験生と重なりのない受験生も存在するであろうが、比較してみると相関関係が見て取れる。

    入試3日目の東大寺、洛南は初日母数に対する比率がやはり安定していて、非常にぶれが少ない。これも塾や模試偏差値での合格可能性が機能しているとの仮説が成り立つし、試験日が他校と異なるのだが初日母数との相関関係(受験生の重なり)が強くうかがえる。

    一方で西大和に関しては、かなり大きくぶれる。学校のコンディションの変化に応じて受験生の質も変化していることもあるが、入試制度や毎年変わる合格基準で合否ラインが安定しないため、受験生もそうだが塾などの助言側としてもどの程度の学力で合格できるのかがふたをあけてみなければわからないということが続いているのではなかろうか。そして、初日母数との相関関係においても4校を受験しなかった層からの流入なども考えられる。

  5. 【6670395】 投稿者: 先見  (ID:kGapAHLe/Fo) 投稿日時:2022年 02月 13日 12:11

    すでに現役合格率で書いてあるのは、今年の実績に備えてのことでしょうか。京大日本一の翌年を思い出しました。

  6. 【6670461】 投稿者: 無知の知  (ID:fvuV8UNKuQ2) 投稿日時:2022年 02月 13日 12:49

    私はずっと現役の数値しか投稿してません
    何故なら既卒込では中入高入の区別が出来ませんので

    深読みはご自由ですが、度が過ぎるとアンチの根拠のないサゲ投稿と思われますよ

  7. 【6670466】 投稿者: なにが言いたいかわからない  (ID:GmCoid7fkyQ) 投稿日時:2022年 02月 13日 12:51

    西大和入学者に甲陽残念洛南残念はほとんどいない。
    今年の合格者を見るに東大寺残念も4割は切ってるだろう。

    東大寺甲陽も主力は灘残念灘諦め組。ほとんどの学校で成績上位の多くが他校残念組なのは常識でしょ。

    ドヤついて書くことじゃないし、言いたいこともわからない。

  8. 【6670514】 投稿者: 推測で、そんなことよく書けるわ  (ID:KIdR24i2g2k) 投稿日時:2022年 02月 13日 13:14

    >入学者は甲陽落ち東大寺落ち洛南落ちが約半数とみる。残りの半数は西大和を第1志望とする層。これはそれ程優秀ではない。

    こんなことよく書けるよね。別の人も書いてるけど、甲陽落ち、洛南落ちなんてほとんどいません。あなたの子ども、どんなに優秀なの?たとえ優秀やっても、親がこんな感じやったら可哀想やわ、、、もうすこしスマートにコメントできないのかな。まあ学年は違えど、東京国医200人合格のインパクト強いから、西大和を第一志望にしている6年生が増えたのは、今年の本校試験の結果見たら分かりますよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す