最終更新:

742
Comment

【1048717】早稲田摂陵高校

投稿者: 初受験   (ID:Q1yjdIp9zks) 投稿日時:2008年 10月 06日 17:41

偏差値がかなり上がりそうですが、偏差値68~70位の人は早稲田の推薦を
受けるものなのでしょうか?
他の実績ある私立高校と比べると魅力は何がありますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1316120】 投稿者: 仕方ないな。  (ID:MBs7tRggSZM) 投稿日時:2009年 06月 04日 19:25

    実績がないんだから、当面、併願校ありきでも仕方がない。


    大阪1学区でいうと、橋下知事の「公立エリート校構想」に
    入っている北野、茨木、豊中の3校の併願校だな。 専願は
    春日丘、池田レベルで関西大倉の特進とほぼ同じ。


    悲惨な入試結果に終わった今年の系属化による大混乱も落ち
    着き、不確定だった学校のレベルもわかったし、来年からの
    男女共学化で受験生も増えるだろう。

  2. 【1317261】 投稿者: 新之助  (ID:iaIUuy./j1.) 投稿日時:2009年 06月 05日 14:27

    東京の有名私立大学を視野に入れて、大阪の私立高校受験を考えています。
    推薦枠で大学に合格したいのですが、ずばり3年後を見すえて早稲田摂陵と明星どちらにチャンスがありますか教えてください!

  3. 【1317612】 投稿者: ズバリ!?  (ID:CdHHeKQXlfA) 投稿日時:2009年 06月 05日 19:09

    進研Vもし偏差値(専願~併願)
    明星理系45名(68~71)・明星文理90名(64~68)男子
    早稲田摂陵245名(66~68)共学


    入学難易度は明星理系>明星文理≒早稲田摂陵


    明星からの早慶合格者は40名弱(1学年約405名)
    早稲田摂陵から早稲田推薦進学40名確定+α(1学年約315名)


    したがって、確率的には早稲田摂陵の方がだんぜん有利だと
    言えるが、そもそも関西では早慶など東京の私大を第一志望
    とはしないので、単純に比較できないのだが・・・

  4. 【1317679】 投稿者: 受験マニア  (ID:ZAwZ51HxRvk) 投稿日時:2009年 06月 05日 20:05

    かなり苦しい比較(笑)
    何が何でも東京というのなら別ですが。


    ちなみに明星から同じカトリック系の上智大学があるが推薦枠数十名持つが毎年多数余るとの事。
    他の六大学にしても同じ。東大は別にして。

    明星の方が他大学への選択肢断然多いので比較するのはかなり無理あるよ(笑)

  5. 【1317718】 投稿者: 新之助  (ID:iaIUuy./j1.) 投稿日時:2009年 06月 05日 20:28

    つまり東京の有名大学を推薦でねらうなら、明星高校はお勧めですね!
    けど~推薦枠があまっているからといって、一定以上の成績は当然必要ですよね!
    教えてください!

  6. 【1318133】 投稿者: 余る推薦枠とは  (ID:RbLJq.8dcuQ) 投稿日時:2009年 06月 06日 01:46

    指定校推薦の評定平均値の設定は、概ね高くなってるけど
    どこの学校でも評定の高い生徒は国公立大に抜けてしまう。
    だから、いくら枠が多くても余ってしまうわけだ。


    すなわち、早稲田摂陵より偏差値の高い生徒が多数いる明星
    においては、その推薦枠に入るためにより高い偏差値が必要
    なのだ。


    したがって、あくまでも推薦で東京の有名大学ということだけ
    だったら、早稲田枠のある早稲田摂陵のほうが有利だろう。
    早稲田大学の系属校なのだから、当然であろう。


    一般入試における他大学への選択肢では、明星のほうが断然
    多いというのは、その通りである。

  7. 【1318134】 投稿者: 傍観者  (ID:ZAwZ51HxRvk) 投稿日時:2009年 06月 06日 01:49

    早稲田摂陵って初芝立命館と似てないかなぁ。
    どちらも大学とは経営が別法人やし。

  8. 【1320618】 投稿者: 早稲田摂陵中学の概要(説明会に参加して)  (ID:B1BGZaMOezo) 投稿日時:2009年 06月 08日 09:44

    来年の募集は全体で120名。寮を改装して地方枠を40名設ける。残り80名が基本的に自宅通学の近畿枠。この内10名が事実上スポーツ推薦の自己推薦枠。昨年までの入試担当は今年の責任を取って一掃されていた。全てが早稲田大学からの派遣。自己推薦の概要は小学校時代にスポーツや英検、芸術などで著しい実績をあげた者に対してということだが事実上野球を軸にしたスポーツ分野が主だと断言した。最重点競技として野球部の強化に乗り出すらしい。因みに早稲田佐賀も野球と陸上とラグビーを強化するらしいが。高校入試も比率としては似た感じになるのでは。当面地方枠の内20名、近畿枠・自己推薦枠から20名早稲田へ推薦するらしいが流動的で変更もありうるとのこと。制服は女子が前開きの変則的なセーラー服。男子は濃紺の学ランから黒に変更した。全体的に華美ではなく好感が持てる。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す