最終更新:

199
Comment

【2177157】関大北陽か大阪桐蔭か

投稿者: マーカー   (ID:f07rBjgzRWc) 投稿日時:2011年 06月 22日 20:01

中3の子の保護者です。

実技4教科が悪く、私立向きかと思っています。

偏差値から 関大北陽Ⅱ類か大阪桐蔭Ⅱ類 の専願にしようかと母である私が勝手に迷ってます。

本人は、清水谷か夕陽丘を希望しています。

たとえば
夕陽丘に入学したとします。
現役で関大はかなり頑張らなければなりません。
北陽ならひどくなければ関大に合格できます。
ただ、通学に1時間半ほどかかり クラブがおわったら帰宅は9時頃。。。

大阪桐蔭は通学時間は30分ほどですが
Ⅱ類だと大学は夕陽と同じくらい頑張ることになります。
授業はスパルタらしく、予備校に通う必要はないと聞きますが。。。

なんでもよいので情報をお聞かせください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2195743】 投稿者: もう  (ID:gzElGH7Escs) 投稿日時:2011年 07月 08日 00:39

    もうスレヌシさんは北陽から気持ちが離れているようですから〆られたらどうでしょう。
    校風が全然違いますし、子供の感性できめればいいだけですから。

  2. 【2196111】 投稿者: マーカー  (ID:Dg0I8pglTGM) 投稿日時:2011年 07月 08日 11:17

    子どもの気持ちは北陽からちょっと離れ始めていますが、私の中では1番目の志望校です。
    みなさまが教えてくださっているとおりメリットは大きいと思っています。

    私の中では数学、実技4教科が苦手な点から附属校に絞ってみようかと固まっています。
    桐蔭もいい学校とわかってますが(たとえⅡ類でも桐蔭生というのは聞こえがいいですから)、
    合格したとしてもついていけるかどうか。


    初芝立命館のHP等を見てみました。
    初芝高校の学校名すら知らなかったのですが、ここは成績表で1、2がなければ立命館大に上がれるような感じでしょうか。
    女子の夏服が可愛いな~。

  3. 【2196750】 投稿者: 専願Ⅱ類なら諦めてエスカレーター校の方が楽では  (ID:cUZnxH4l4lQ) 投稿日時:2011年 07月 08日 20:53

    聞こえが良い
    確かに高校受験では本当に聞こえは良いです。
    コンサルタントが就いてますので本当に上手いです。(奈良の〇〇〇は国会議員が理事長ですからね)
    大学受験では聞こえはあまり良くない、色々な意味でね。(合格数も一貫生+高入生のモノ)
    学費+その他費用が高い
    それだけの費用を使うなら同志社系列、関学系列、立命館系列などに進学する方が楽なこともあります
    ソコソコの国立大や難関私大に進学して出身高校何所って聞かれて〇〇ですって言うとあのスパルタ校って惹かれますよ、グループ化してキャンパス内ではリア充なんて呼ばれてます。
    茶髪にしてアルバイトの面接で大半が撃沈です(スパルタの弊害でしょうか?)
    ソコソコのアルバイトは茶髪ピアス禁止(予備校や高校中学受験塾の講師・家庭教師も)です、
    コンビ二も禁止の所が増えてます。
    茶髪=飲食店系列のアルバイト
    名前で学校選ぶのはね?
    所詮は公立高校の併願校ですからね、入学者の7割は専願、3割併願この3割の併願生が実績出してるのでは+一貫生
    お子さんと良く話し合った方が良いですよ。
    毎日PM5時まで授業、土曜日もPM3時まで授業、補講補習あり
    勉強合宿あり、夏休みも2週間、校舎も一貫Ⅰ類は豪華校舎
    公立の併願でⅠ類受験・Ⅰ類合格なら解かりますますが
    元々専願Ⅱ類狙いならKKDRは諦めた方が良いですよ。
    普通に考えてレベルは
    一貫生>>Ⅰ類併願>Ⅰ類専願>Ⅱ類併願>Ⅱ類専願じゃないですか?
    KKDRの現役進学数は120~130人ですⅡ類専願で狙えると思いますか?
    高校3年間でお子さんが化けると思いますか?
    高校受験塾に行かれてるのでしょう?
    行かれて無いなら化ける可能性は限りなく高いです

  4. 【2196789】 投稿者: sakiemonn  (ID:dixqIRZGkiU) 投稿日時:2011年 07月 08日 21:29

    我が子は高1の時は桐蔭Ⅱ類でしたが、一年間頑張った成果が出てⅠ類に上がり、
    今は、一生懸命、国公立大を志望していますので、頑張ってますよ!
    確かに授業時間は長いですが、別にスパルタとか思っていませんし、
    授業も楽しく、学校生活も楽しいと言っております。
    桐蔭に通っていなければ分からない事もあると思いますので、
    人の噂話で桐蔭をけなすのは、どうかと思いますが…。
    桐蔭は、本館と東館と校舎は分かれていますが、その年によって
    学年によって違いますので本館が中貫一高とⅠ類とか決まっていませんから。
    今年は、3年生は中貫一高と高入りクラスは本館です。
    高2は中貫一高と高入りは東館です。
    なので、校舎は中貫一高が本館とか高入りが東館とか決まっていませんから。
    桐蔭は桐蔭で良い学校です。
    皆さんが思われているような学校ではありませんから。
    文化祭や体育祭などの行事も素晴らしいです。

  5. 【2196848】 投稿者: めっちゃ気になるのですが  (ID:dyi3hp3G5ys) 投稿日時:2011年 07月 08日 22:09

    「中貫一高」って「中高一貫」ですよね?
    4回も書いてあるから、ちょっと気になってしまって・・・

  6. 【2196863】 投稿者: sakiemonn 様  (ID:1cB4crVN4xs) 投稿日時:2011年 07月 08日 22:19

    mebuyBnYXcIのことは気にしなくていいですよ。
    いつもの誹謗中傷&妄想ですから(笑)

    桐蔭は始業時間が遅いですから(確か9:15~)、当然終業時間は遅くなります。
    うちの長男が通う学校も同じ時間帯です。
    だいたい、今時小学校でも私立なら7時間授業ですし、中高生の17時終業なんて
    特別なことでもなんでもないですが。
    放課後は、残って自習する者、クラブ活動する者、帰宅する者とそれぞれでしょう。
    学校から出された宿題をする。どこの学校でも同じです。

  7. 【2196926】 投稿者: sakiemoさまへ2  (ID:KC6hSkAglJQ) 投稿日時:2011年 07月 08日 23:07

    不躾で申し訳ありませんが、Ⅱ類からⅠ類へ上がるにはどの位のお勉強をされたのでしょうか?
    学校の課題だけでしょうか?
    Ⅱ類の中で何番以内に入れば上がれるのでしょうか?
    よろしければ教えていただけないでしょうか。

  8. 【2197035】 投稿者: sakiemoさまへ  (ID:cUZnxH4l4lQ) 投稿日時:2011年 07月 09日 00:29

    いつも不思議なんですが
    何所と比べて『文化祭や体育祭などの行事も素晴らしいです。』良いのですか?


    『クラブ活動する者、帰宅する者とそれぞれでしょう』
    クラブ活動も何年生までですか?引退は強制ですか?
    Ⅲ類の生徒とはクラブ活動は一緒に活動ですか?1部2部って別れてるのですか?

    スレ主さんに正直に答えたほうが良いですよ。
    もしかしたら私の方が良く知ってるかも?今年卒のⅠ類生を6~8人存じてますし

    あまり過大評価はしない方が良いですよ。
    卒生は時間浪費校、勉強合宿が多すぎるなど他校と比べてぼやいてますよ。
    京大阪大に現役で合格された方は満足されてますが神大・大市大大府大の方は学部がね~ぼやいてますよ。

    sakiemoさまは現役合格大学学部をご存知なんですよね!
    スレ主さんに正直教えてあげたら如何ですか

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す