最終更新:

199
Comment

【2177157】関大北陽か大阪桐蔭か

投稿者: マーカー   (ID:f07rBjgzRWc) 投稿日時:2011年 06月 22日 20:01

中3の子の保護者です。

実技4教科が悪く、私立向きかと思っています。

偏差値から 関大北陽Ⅱ類か大阪桐蔭Ⅱ類 の専願にしようかと母である私が勝手に迷ってます。

本人は、清水谷か夕陽丘を希望しています。

たとえば
夕陽丘に入学したとします。
現役で関大はかなり頑張らなければなりません。
北陽ならひどくなければ関大に合格できます。
ただ、通学に1時間半ほどかかり クラブがおわったら帰宅は9時頃。。。

大阪桐蔭は通学時間は30分ほどですが
Ⅱ類だと大学は夕陽と同じくらい頑張ることになります。
授業はスパルタらしく、予備校に通う必要はないと聞きますが。。。

なんでもよいので情報をお聞かせください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2221437】 投稿者: 確かに  (ID:PJyr2T3./AQ) 投稿日時:2011年 07月 31日 00:51

    桐蔭や開明の方が近道かもしれません。
    でもスパルタが気になるけど。
    上の2校は例年早慶や国公立大へどのくらいの率で進学しているのでしょうか?
    数ではなく、あくまでも卒業生に対する比率を知りたい。

  2. 【2221464】 投稿者: いずれも大多数は上の大学に進学します  (ID:dS5qaO6ZUAw) 投稿日時:2011年 07月 31日 01:39

    >数ではなく、あくまでも卒業生に対する比率を知りたい。

    同感です。
    ただスレ主さんは、そんなレベルのところは考えておられないのでは?とは思います。

    ちなみに今春の場合、開明の高入卒業生の約20%が旧帝一工神早慶に進学しています。(現役大学進学者52名中10名)
    国公立大学には過半数が進学しています(同上27名)
    (学校案内 ww.cocorocom.com/dejippa/kaimei/book_swf.php 7ページ参照)

    桐蔭は、公表されているデータからは明らかにはなりませんが、合格者数と卒業生数から、旧帝一工神早慶進学はⅠ類卒業生の1/3~1/4程度、Ⅱ類からは数名(2~3%)程度ではないかと推定します。

    桐蔭については、類別の各大学(学部)別進学者実数等、詳しいデータの公表が待たれるところです。(個人的に)

  3. 【2221488】 投稿者: 一貫生  (ID:fnHjGXeWLlA) 投稿日時:2011年 07月 31日 03:30

    一貫生が居る学校は一貫組・高入組別々で公表してない!
    飽くまでも予想ですよね!
    国公立大と言っても受験科目数で難易度は違います。
    予備校の偏差値は模試に対しての偏差値です。
    ご参考に国公立大のHPで受験科目などを調べてみてください。
    国公立大医学部以外はセンター80%2次6割できれば合格です(東大センター83%で)
    過去問が需要です。
    それに国公立大も推薦やAO入試・論文入試など多様化してますので入りやすい学部は有ります。
    一番入り易いのが
    京大人間看護 センター75%2次偏差値55=神戸大学工学部とほぼ同等です。
    京大の合格数は稼げますよね。
    私大なら
    早慶でもスポーツ推薦・指定校推薦・公募推薦・センター入試・一般入試などあります
    公表してる合格数には受験形態が書いてないので実際一般入試なのかどうかは外部には解からない
    (内部にも解からない場合がある)
    それに私大は国公立大の試し受験や併願校の場合があるので『合格数』より『進学数』が大事です。
    私大合格者の『辞退率(約%)』
    早慶 72%辞退
    同志社 78%
    関大関学 83%
    立命 85%
    私大の場合は進学数が大事だとわかります。
    京阪神地区の国公立大の『合格者進学率』の場合は前期99%進学 中期50% 後期97%(仮面浪人含む)

  4. 【2221528】 投稿者: ↑ ↑ ↑  (ID:2dqQ9TzXzVo) 投稿日時:2011年 07月 31日 07:40

    相変わらずだな(笑)

    その情熱をもっと生産的なものに注ぐことをおすすめします。 

  5. 【2221546】 投稿者: 来年  (ID:wXCa7iH2W/Y) 投稿日時:2011年 07月 31日 08:12

    関大北陽も来年3月から校舎以外の部分で、1年半かけて工事が始まります。
    体育館やグラウンドの人工芝化などなど。雰囲気も少し変わるんじゃないでしょうか。

  6. 【2221777】 投稿者: 【2221528】(ID:WHxXfYFPJ/2)さんへ  (ID:VC6L29vLeRE) 投稿日時:2011年 07月 31日 13:22

    貴女のお子さんが通うってる学校の校風が似てる所の話が出ると
    貶しますね!!
    現実に一貫生のモノ・高入生のモノと別々で公表してる私立高校はないよ。
    下手したらコース別のモノも公表しない学校も在りますよ。

  7. 【2222167】 投稿者: 公表してる高校ありますよ  (ID:GgRU17d7ktg) 投稿日時:2011年 07月 31日 22:12

    【2221464】 投稿者: いずれも大多数は上の大学に進学します 様がおっしゃるように
    開明は、6年一貫生と編入組(高入り)とは分けて学校案内に乗っています。
    同じく明星高校も分けて学校案内に乗っていました。
    関西大倉高校も数年前は載せてましたが、今はどうかしりません。

  8. 【2222184】 投稿者: 公表してる高校ありますよ  (ID:GgRU17d7ktg) 投稿日時:2011年 07月 31日 22:27

    訂正です。
    関西大倉は、中学校用の学校案内には一貫生の実績のみが載せてあり
    ホームページの合格実績と比較できる。が正解です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す