最終更新:

217
Comment

【2647848】往復4時間

投稿者: 迷います   (ID:jn1tsQFur92) 投稿日時:2012年 08月 12日 18:31

娘が国公立医学部に行くために、実績のある
中高一貫の私立高校に行きたいといいます。
もちろん行かしてやりたいのですが、その高校へ行くには
朝は5時起きで往復で4時間かかります。

その学校は塾なしでも学校の勉強が完璧(テストで
上位)ならば、現役で国公立医学部合格も夢ではないようです。
(正直、塾に通わす余裕はありません)

でも、学校の勉強を完璧にするには、
当たり前ですがものすごい勉強量が必要になります。

娘は往復4時間でも大丈夫だといいますが、
往復4時間でその後勉強して5時起きは
大丈夫なのかと親としては心配です。

みなさんはどう思われますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2661812】 投稿者: いいんじゃない  (ID:IJ6tVGILars) 投稿日時:2012年 08月 25日 16:28

    何をもって凋落というのかがわかりません。
    東大京大医学部あたりを念頭において受験する人なら
    実績がある学校はいいと思います。

  2. 【2662002】 投稿者: わかる範囲で  (ID:lF.hngK7F1o) 投稿日時:2012年 08月 25日 19:29

    2011
    白陵高入 卒数40 東大3 京大5

  3. 【2662436】 投稿者: ちょうど  (ID:NIsxP9Bx1hs) 投稿日時:2012年 08月 26日 06:09

    2011 だと、ちょうど定員割れが始まる前の学年ですね
    それも浪人が含まれているようですし

    スレ主さんは、現役での合格を希望しておられますので
    定員割れが始まった、2012年春の現役だけの数値は分からないでしょうか?

  4. 【2662508】 投稿者: スレ主さんは医学科志望  (ID:oBm/foNoeNA) 投稿日時:2012年 08月 26日 08:32

    わかる範囲で(ID:lF.hngK7F1o)さま

    >2011
    >白陵高入 卒数40 東大3 京大5

    ↑ これって医学科に絞った数ですか?
    違いますよね???

    医学科に絞った数って分かりませんか?

  5. 【2663158】 投稿者: わかる範囲で  (ID:l3F9bplo75I) 投稿日時:2012年 08月 26日 18:37

    国公立医学科はこんな感じ?
    2012高入 現役3(京都 医科歯科 神戸 各1)
          既卒6(神戸 和歌山県立 鳥取 山口 徳島 長崎 各1)

  6. 【2663568】 投稿者: 高入だと現役は難しいですか  (ID:swPvKx0WJlQ) 投稿日時:2012年 08月 27日 07:06

    わかる範囲で様
    やはり圧倒的に既卒が多いのですね  1浪か2浪かまで
    分かりますでしょうか? スレ主さんも現役にこだわって
    おられるようなので教えてください。

  7. 【2663576】 投稿者: 最近は  (ID:8NaQPwTiiTo) 投稿日時:2012年 08月 27日 07:23

    いずれにせよ学校頼み=他人頼みの勉強なんやね。

  8. 【2666050】 投稿者: 百聞は一見にしかず?  (ID:7VDb9VbNyAY) 投稿日時:2012年 08月 29日 09:26

    バカにされそうですが、勇気をもって書き込みます。

    これ、一度、実際に、朝の登校時間帯にあわせて、往復4時間通学を実行してみたらどうでしょう。
    本当は、白陵中学・高校の生徒さんが通学する日がいいと思うけど、それが無理なら、別の週末などにお子さんに行ってもらって、親御さんの方で、登校日に実態を確認するとか…。

    以前の書き込みにもありましたが、「2時間」をどう過ごせるかによっても、状況が大きく違ってくると思います。

    たとえば、大阪北部の我が家から西大和とか東大寺とかに通うのは2時間くらいかなぁ…と想像するのですが、乗り換え回数が2回とか3回とか必要だろうし、まず、大阪中心地に向かっていき大阪市内を通り抜けて(通勤ラッシュ)奈良方面に向かう…こんな感じで、ずっと席に座れない可能性も高く、車内で睡眠も勉強も落ち着いてできないような気がしています。

    子どもは公立ですが、西大和とか東大寺とか、この公立高校よりも進学実績がよさそうな学校を蹴ってこの公立に入学した人がそれなりの数いるようなのは、遠距離通学が無駄(時間もお金も)と考えたのだろうなぁ…と思っています。

    田舎(失礼?)から、姫路と加古川の間に出てくるというのなら、通学で一部の時間帯は座ったりできそうだし、2時間のうち、電車の接続待ちとかもあって、有効活用できそうな気もします。

    一度勉強道具を持ちこんで、乗車させてみてはどうかしら?

    あと、せこい話ですが、通学定期代も気になります。
    公立でも近くはなさそうなのでそれなりにかかるのでしょうが…。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す