最終更新:

297
Comment

【1877469】中受N研偏差値45~50の中堅私立中に大学合格実績で劣る府立トップ高って・・・

投稿者: 府立高校の衰退   (ID:uYNFU/O7Icw) 投稿日時:2010年 10月 09日 12:12

公立:天王寺高(315)◇◇050名◇◇15.87%
私立:金蘭千里(157)◇◇022名◇◇14.01% ←偏差値45~50の私立中
公立:大手前高(323)◇◇043名◇◇13.31%
公立:茨木高校(319)◇◇036名◇◇11.28%
公立:三国丘高(319)◇◇032名◇◇10.03%
公立:四条畷高(317)◇◇024名◇◇07.50%




公立:生野高校(316)◇◇012名◇◇03.79%
公立:高津高校(315)◇◇009名◇◇02.85%
公立:豊中高校(314)◇◇006名◇◇01.91%
公立:岸和田高(314)◇◇006名◇◇01.91%
公立:寝屋川高(318)◇◇004名◇◇01.25%
公立:泉陽高校(315)◇◇002名◇◇00.63%
公立:千里高校(271)◇◇001名◇◇00.36%
公立:春日丘高(315)◇◇001名◇◇00.31%
公立:清水谷高(317)◇◇001名◇◇00.31%
公立:住吉高校(270)◇◇000名◇◇00.00%
公立:池田高校(317)◇◇000名◇◇00.00%
公立:市岡高校(283)◇◇000名◇◇00.00%
公立:箕面高校(315)◇◇000名◇◇00.00%



金蘭千里って、6年前のN研偏差値45~50ですよ?
分布図では、浜や希の塾内で、俗にお客さんと言われてたグループ。
その中堅中学に、大手前のような名門公立トップ高校が劣ってしまうのはなぜ?
府立2番手以下は、目も当てられない数字だし・・。
府立高校の凋落トレンドは変わらないんでしょうね。とても心配です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1878476】 投稿者: 公立の没落  (ID:uYNFU/O7Icw) 投稿日時:2010年 10月 10日 11:25

    >受験なんか 個人でするんやろ・・ 


    だったら、近所の府立底辺校行かせろやw
    なぜ、ここで高校偏差値や府立御三家に
    いまだにこだわる保護者いるの?



    中堅私立に大手前が大学合格実績で敗北→都合が悪いので大学入試なんて個人戦にしかすぎない、学校のランクなんて関係ない



    お前、恥ずかしいだろ?

  2. 【1878481】 投稿者: 困った 困った  (ID:CFdJXCU7cRg) 投稿日時:2010年 10月 10日 11:27

    >文理科で、進学実績向上したら


    おまんまの食い上げでっか?  (笑)

  3. 【1878483】 投稿者: 公立の没落  (ID:uYNFU/O7Icw) 投稿日時:2010年 10月 10日 11:29

    >大阪の実利主義の違いが発揮されるだろうな。



    安価な府立が素晴らしいのなら、なぜ中学受験率は
    年々アップして、大阪府から他府県の遠い私立中まで通わせる
    保護者が増加したんだろうね?
    考えたことある?

  4. 【1878490】 投稿者: お怒り でっか^^  (ID:CFdJXCU7cRg) 投稿日時:2010年 10月 10日 11:35

    そうや。
    何処でもええねん。
    値段一緒やもんな。
    要は「校風」が合うかどうか。
    決して「偏差値」のみで選ぶわけではない(ここが一貫信者と違うとこ)
    せやけど有る程度「名前通ったとこ」のほうがカッコええやん。


    コレは3年後の大学受験にも当てはまるな。
    何が何でも東大・京大・・・・これは無いな。
    どのような学問をするかで大学を選択する気風がまだ残ってる。


    ID:I9vJyHRbsvM は
    異常なまでの思い込み 執着
    特定の相手に粘着する性質
    かとおもえば 意味不明な行動。


    ひねもすスレのお守り(笑)


          

  5. 【1878497】 投稿者: 没落の公立  (ID:uYNFU/O7Icw) 投稿日時:2010年 10月 10日 11:40

    実はね、公立トップ高校が中学受験中堅校並みの
    大学合格実績だっていうのは中受保護者の間では
    全員認識してるの。でないと、わざわざ高い塾代や
    時間削ってまで、勉強なんてさせませんよw
    私立中難関校行けば、公立なんて足元にも及びませんからw


    過去の栄光の残像だけで、大学実績も調査せず
    正月に親せきの家行って、凋落してるのを知らない
    おじいさん、おばあさんに「北野か!すごいのう」
    って喜んでもらって満足してるのが、公立保護者なのです。
    過ぎ去った過去の大学合格実績でも眺めながら
    ウットリとしてればいいのよw

  6. 【1878510】 投稿者: hahaha  (ID:OFoUE3t/ESM) 投稿日時:2010年 10月 10日 11:49


    それも あとわずかな年月 なんだな~


    未来が不安なんやろ? わかるわ~ その気持ち。


    おまんまなんか 何してでも喰えるからな。 安心し~

  7. 【1878511】 投稿者: 没落する公立  (ID:uYNFU/O7Icw) 投稿日時:2010年 10月 10日 11:50

    >決して「偏差値」のみで選ぶわけではない(ここが一貫信者と違うとこ)
    >せやけど有る程度「名前通ったとこ」のほうがカッコええやん。



    そうやって、府立トップ校全校が、市岡や住吉みたいになって
    後悔するんですねw

  8. 【1878512】 投稿者: 一貫私学の行く末  (ID:OFoUE3t/ESM) 投稿日時:2010年 10月 10日 11:52

    30年後、現在の公立中学生が40歳代になり、中学3年生くらいの子供
    を持ち、その子が高校受験塾に通い始めたころ・・・



    「お父さんどこの高校受験したの?」
    「ち、ち、ちゅ~がくから一貫・・だよ・・西大和だぞ(キリッ」
    「西大和??? そんな高校どこに載ってないよ・・?」
    「20年前につぶれたんや(泣)」
    「それに中学から6年一貫って、よっぽど勉強できなかったんやね」
    「すまん、6年間予備校みたいな勉強で受験勉強しかせんと なんとか4流私大に拾うてもろた」
    「ようけ お金かかったんやね」
    「うん、おじいちゃんは借金で夜逃げしたわ、せやからお前はちゃんとした高校いってや」



    まあ、このような会話がなされるのでしょうな。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す