最終更新:

297
Comment

【1877469】中受N研偏差値45~50の中堅私立中に大学合格実績で劣る府立トップ高って・・・

投稿者: 府立高校の衰退   (ID:uYNFU/O7Icw) 投稿日時:2010年 10月 09日 12:12

公立:天王寺高(315)◇◇050名◇◇15.87%
私立:金蘭千里(157)◇◇022名◇◇14.01% ←偏差値45~50の私立中
公立:大手前高(323)◇◇043名◇◇13.31%
公立:茨木高校(319)◇◇036名◇◇11.28%
公立:三国丘高(319)◇◇032名◇◇10.03%
公立:四条畷高(317)◇◇024名◇◇07.50%




公立:生野高校(316)◇◇012名◇◇03.79%
公立:高津高校(315)◇◇009名◇◇02.85%
公立:豊中高校(314)◇◇006名◇◇01.91%
公立:岸和田高(314)◇◇006名◇◇01.91%
公立:寝屋川高(318)◇◇004名◇◇01.25%
公立:泉陽高校(315)◇◇002名◇◇00.63%
公立:千里高校(271)◇◇001名◇◇00.36%
公立:春日丘高(315)◇◇001名◇◇00.31%
公立:清水谷高(317)◇◇001名◇◇00.31%
公立:住吉高校(270)◇◇000名◇◇00.00%
公立:池田高校(317)◇◇000名◇◇00.00%
公立:市岡高校(283)◇◇000名◇◇00.00%
公立:箕面高校(315)◇◇000名◇◇00.00%



金蘭千里って、6年前のN研偏差値45~50ですよ?
分布図では、浜や希の塾内で、俗にお客さんと言われてたグループ。
その中堅中学に、大手前のような名門公立トップ高校が劣ってしまうのはなぜ?
府立2番手以下は、目も当てられない数字だし・・。
府立高校の凋落トレンドは変わらないんでしょうね。とても心配です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1887300】 投稿者: 大学合格実績  (ID:P6jhwbFClwk) 投稿日時:2010年 10月 17日 21:16

    そうそうさん


    >公立トップ校<私学トップ校・・・別に結構ですよ。


    これで、話が始まります。
    他の方もよろしいですよね。
    では、公立トップ校<私学トップ校なのでしょう?
    それは、大学受験に関する素材と育成の結果だと考えます。
    昔なら、北野へ進学したであろう生徒のある部分が中受の時点で、私学トップ校へ抜けてしまっており、東大・京大へ合格できる素材の数が昔より減少したと考えられます。
    そして、私学は先取り授業を行っており、大学受験に対する育成法は、北野よりも優れていると思います。
    あくまでも、これは大学受験に関してであり、大学在学中や社会人になった時点に関してはその限りではありません。
    このような状況では、北野が私学トップ校に対して、大学合格実績で遅れをとっても当然だと思います。
    大学合格実績で、北野<私学トップ校は事実です。
    しかし、だからと言って、北野よりも私学トップ校の方が優れているとは言えないのは当然です。


    以上に関して、そうそうさんはどう思われますか?

  2. 【1887313】 投稿者: そうそう  (ID:qgFCaJf7MVY) 投稿日時:2010年 10月 17日 21:32

    大学合格実績さん

    別に、よろしいんじゃないですかね。
    ただし、そこで言っている「大学合格実績」は、スレ主に反論させないために、
    東大・京大・国医合格者数/生徒数 と定義づけした方がいいかも。

    個人的には・・
    「集団的な計数」として 「東大・京大・国医合格者数/生徒数」は
    公立トップ校<私学トップ校 ではあるが・・と、
    そのあとに反論材料をもっていきたいところですけどね(笑)

  3. 【1887330】 投稿者: 大学合格実績  (ID:P6jhwbFClwk) 投稿日時:2010年 10月 17日 21:46

    そうそうさん


    >東大・京大・国医合格者数/生徒数 と定義づけした方がいいかも。


    この基準でも、北野<灘、北野<東大寺です。
    どうして、話を矮小化するのでしょうか?
    私は大学合格実績の優劣そのものを問題にしていないのです。


    >スレ主に反論させないために


    あんなstupidな人間を相手にしても意味はないと思います。

  4. 【1887338】 投稿者: 大学合格実績  (ID:P6jhwbFClwk) 投稿日時:2010年 10月 17日 21:56

    問題設定を変えます。


    公立トップ校<私学トップ校 ではなく、現在の北野<全盛期の北野 とします。

  5. 【1888140】 投稿者: 怒られるかな  (ID:Rd7UPUnDA3c) 投稿日時:2010年 10月 18日 15:14

    >>そうそうさん。
    >その「確固たる基礎」を学ぶ、マネをする、動機、意欲は、どこから生まれるのですか?
    >ほら・・それがあなたの言う自発的学習、自発的発見手法 なのではないですか?
    初等教育対象年齢の児童の何%が、基礎全般にわたる自発的学習意欲を持ち得ると言うのだろうか。
    初等教育では強制こそが、落ちこぼれを最小限に抑える要諦である。
    中等教育においては、
    上位層では、学力練成の必要性を理解させた上で教育を実施したほうが、効率が向上するが。
    下位層に基礎学力の必要性を理解させる事は(思春期,反抗期でもあり)困難を極めるため、
    強固かつ強制的な管理教育が必要となる。

  6. 【1888380】 投稿者: 全盛期  (ID:kAdiES41gM6) 投稿日時:2010年 10月 18日 19:24

    一学年が500人以上居た時でしょう!
    率で言ったら全盛期と現在も互角ですよ。
    医医が減ったぐらいかな~!

  7. 【1888445】 投稿者: 大学合格実績  (ID:P6jhwbFClwk) 投稿日時:2010年 10月 18日 20:32

    全盛期さん


    >一学年が500人以上居た時でしょう!
    >率で言ったら全盛期と現在も互角ですよ。


    「大学受験の小部屋」のデータでは概ねそう言えるかもしれません。
    このデータでは、1974年の卒業生数が449名であり、その年は東大11京大100となっています。
    89年から92年の卒業生数が600台後半になっています。
    私はある地方の公立高校出身ですが、母校では第1次ベビーブーム以後の60年代後半から、1学年の生徒募集数が1年に10名ずつ減っていました。
    私の県では、第2次ベビーブームの時代には生徒募集数の増加ではなく、新設高の増設で対応していました。
    1校当たりの1学年の生徒数増加は大阪の特有のものだったのでしょうか?


    「大学受験の小部屋」のデータの信憑性はどうなのでしょうか?
    「東大京大医計」と表示でありながら、その数は2002年までは東大京大の合計数です。
    2003年からは 東大京大医合計数>東大京大合計数 となっています。
    73年~75年の東大京大合計数は111~128です。
    現在の北野の1学年数を450名に増やしても、この数字には遠く及ばず、現在の数字より微増程度でしょう。
    つまり、1学年の合格者数を現在よりも130名余増やしても、この130名余は概ね中下位層であり、東大京大合格数に寄与しないでしょう。
    現在の北野<全盛期の北野 と言ってもいいと思います。

  8. 【1888450】 投稿者: 大学合格実績  (ID:P6jhwbFClwk) 投稿日時:2010年 10月 18日 20:35

    一部訂正します。


    つまり、1学年の合格者数を現在よりも130名余増やしても、この130名余は概ね中下位層であり、東大京大合格数に寄与しないでしょう。

    つまり、1学年の合格者数を現在よりも130名余増やしても、この130名余は概ね中下位層であり、東大京大合格数にはあまり寄与しないでしょう。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す