最終更新:

527
Comment

【1221785】星光凋落の兆し

投稿者: 受験ウォッチャー   (ID:ptFeBjib5JU) 投稿日時:2009年 03月 11日 22:05

京大43名現役26名
昨年よりもさらに酷い実績。
中学入学時偏差値でははるかに下の
大阪桐蔭にわずか2名差、現役ではなんと5名も負け
凋落の一途をたどっている。
長年胡坐をかいてきた杜撰な学習指導の蓄積が招いた結果
と断罪してもよいだろう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2897676】 投稿者: ステマだったから  (ID:OHABYpcrCVo) 投稿日時:2013年 03月 14日 21:29

    灘落ちを上げて灘を上げるためのステマだったからね
    勉強サボった保護者は騙されたんだろうが、普通はそんなもんじゃないことは
    わかるわな
    まあ灘に受かったとしても、
    学力的に中入灘ですごいのは上位3割だけで、あとは灘落ちと大差ない

  2. 【2897803】 投稿者: それに  (ID:fp9u2UP0loE) 投稿日時:2013年 03月 14日 22:42

    日程をずらすと、洛南や東大寺のように灘落ちを拾えると思っている人、
    それなら、日程こそ違うけれど、現時点でそれほど灘落ちを拾っているとは思えない西大和に進学実績で
    負けているのはなぜでしょうね?西大和に灘落ちはほとんどいないと思いますよ。
    やはり西大和の教育方針が東大・京大合格者数増加に結びついていると思いますね。
    甘いんですよ。立地がいいとか、校風がいいとか、言っている人は。
    西大和のように必死にならないと結果を出せないのが理解できない脳天気な人が多いんですね。
    灘の併願になれば実績があがるなんて考えが甘すぎ。
    どうせ星光の下位層に影響されて、同類になるんですよ。

    洛南や東大寺を見たってわかるじゃないですか。灘落ちを拾ってたって、灘には全然敵わないじゃないですか。
    そういう短絡的な思考はやめましょう。学校だって保護者のように馬鹿じゃないから、日程を変えない方針を
    貫いているんじゃないんですかね。

  3. 【2897902】 投稿者: それに  (ID:fp9u2UP0loE) 投稿日時:2013年 03月 14日 23:42

    星光より上なんて口に出せるのは灘だけ、なんて言っている人、
    それならなぜ灘落ちのいないと思われる大阪桐蔭に京大合格者の現役の数が負けているんでしょうね。
    率なんて言い訳はやめてほしいですね。最難関じゃないんですか?不思議ですねえ。
    星光より立地では魅力のないはずの西大和にはボロ負けじゃないですか。
    一体どういうことなんでしょうかね。不思議ですねえ。

  4. 【2898043】 投稿者: っということは?  (ID:1XQBCAzIMBM) 投稿日時:2013年 03月 15日 03:59

    本当に凋落していくのかしら?
    説明会ではたしかにかなりの高飛車でしたしね。^^;
    東電やJALみたいにならなきゃいいけど・・・。
    しかし、東大寺や西大和に洛南は遠いわ~。
    大阪に灘に次ぐ学校がほしい。願

  5. 【2898057】 投稿者: 大丈夫  (ID:ILLhLm7N4JU) 投稿日時:2013年 03月 15日 04:14

    >大阪桐蔭に京大合格者の現役の数が負けているんでしょうね。

    大阪○蔭はあれやろ。あの学部で頑張らせとるからね。笑
    あんなんなったらあかんで。学校として。

  6. 【2898162】 投稿者: 情報分析力  (ID:F8GZXFVfUC6) 投稿日時:2013年 03月 15日 08:32

    ここで凋落だのなんだの騒いでいる人たちは。?
    複数年度の実績を比較したり、最新大学受験偏差値を分析できない、しようとも思わない人だね
    今年悪かった学校は来年上がるし、良かった学校は下がる。毎年そう。

  7. 【2898286】 投稿者: 大阪桐蔭は  (ID:RMdJI/DAP7I) 投稿日時:2013年 03月 15日 09:56

    大阪桐蔭は違いますよ。
    年々、着実に力を着けています。
    最難関校ではないため、また女子もいるため、
    京大のあの学部でも行きたい子がいるだけです。
    普通には閑々同率以下なら、あの学部もありでしょう。
    西大和は最難関校になったので、行く子がいなくなっただけです。
    大阪桐蔭は京大実績からあの学部を差し引いた実績でも
    大きく伸びています。
    やはり、
    教育方針が東大・京大合格者数増加に結びついていると思いますね。
    学校が必死にならないと結果を出せないのが理解できない脳天気な人が多いんですね。
    激しく同意です。
    生徒の自主性に任せて安心できるのは、関西では灘だけです。
    もう、西大和に追いつくのは無理でしょう。
    油断している間に、進化されてしまいました。
    今は、京大ではなく、東大合格者を増やす戦略に移行しつつあります。
    京大合格者一位を獲るだけなら、もうすでに、いつでもできます。
    敢えて、それは狙わず東大シフトを始めています。
    3年くらい前からは、医学部志望者も激増。
    今はまだ、地方医学部が主体ですが、
    いずれ星光の牙城である阪大医学部も狙ってくるでしょう。

  8. 【2898415】 投稿者: 大阪桐蔭特待生  (ID:*0) 投稿日時:2013年 03月 15日 11:33

    上位10人位は最初から灘レベルの特待生で、塾無しで、十分に六年上位保てる授業もしてくれるらしいので、子供が耐えうるなら、とても良い選択志だと思います。
    もう少し、近ければなあ。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す