最終更新:

354
Comment

【1379324】道内の私立中学受験についての疑問(そんなに公立がだめなの?)

投稿者: 本末転倒   (ID:EKkumGhHOEo) 投稿日時:2009年 07月 27日 02:51

小学生、中学生の保護者です。
首都圏から数年前に転勤して来ました。
毎週のように塾の広告が折り込みチラシに入ってきます。
以前は中学生向けが主でしたが最近は小学生向けの広告が増えてきたようですね。
そこで思うことですが、公立の学校の環境がこれだけ整っているのにどうして皆さん道内の私立を受験されるのでしょうか。
高偏差値の学校であれば理解できる部分もありますが、そうでない学校になぜ入れようと考えるのか。
理由として、公立の学校が荒れているなどと言う抽象的なものではなく「----と荒れているから。」
と言う明確な具体例を教えていただければ幸いです。
学費の面でも、首都圏のようにそれほど北海道が経済的に豊かだとは考えにくいのですが。


昨今の比較的新しい道内中高一貫の学校の多くは、もともと高校であったところが多いかもしれませんね。
そうした学校は公立優位の北海道では生徒が集まらないと考え、「中高一貫」を切り札にしたのではないでしょうか。
だから「中高一貫」とは「大学受験のため」というより、高校の定員を確保するための方便である学校が多い
と考えることもできます。


私は教育費をケチることはないと思います。そもそも公立至上という意見でもありません。
皆さんがどういう価値観で教育を考えているか、そこに興味があります。


中学受験に関する御意見、情報お待ちします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「北海道・東北地方に戻る」

現在のページ: 27 / 45

  1. 【1406483】 投稿者: ところで  (ID:WP2hEcu6bQQ) 投稿日時:2009年 08月 25日 21:48

    中学受験あきらめた様
    お子様に昭和50年度の英語をとかせたのは、数日前だと思います。高校1年にしても入試後5ヶ月以上、高校入学後4ヶ月以上後の話ですね。進学校におかよいとのことですので授業のペースは速く、一月に中学時と比べ内容については2倍近く進むことはご理解いただけると思います。英語については中学3年間しか学んでいませんので積み重ねの期間が短く、小学校から学んでいる国語、数学に比べ、この時期はまだ、数ヶ月で大きな差になります。そんなことくらいは理解のうえであなたが発言していると思われることについて今までは静観していましたが付け加えさせていただきます。

  2. 【1406555】 投稿者: 中学受験はあきらめた  (ID:SGEPgQr6Dvk) 投稿日時:2009年 08月 25日 23:07

    >ところで さん

     申し訳ありませんが、わたしの国語力では『【1406310】09年08月 25日18:29』は何が書いてあるのかほとんど理解できません。
     例えば
    『その原因のひとつには学校で習っていないあるいは教科書を普通のスケジュールで終わらないのを含むとかなりの生徒が対象となることです。』

    『高校受験時に現在の中学では習わない熟語、単語、文法があり、それを見極めながら、現在形、過去形、過去完了、現在完了、現在進行形等の使い分け、副詞、接続詞等々の使い分け及び理解も一見して出来るのですからかなりのものだと思います(この部分で点数を失っている生徒が多かった)。』

    『あなたが計算力の全体の低下(一部の生徒は違うと個人的には思いますが)数学の問題も記載してみてはいかがでしょうか?』

     時間があれば文節ごとに分解して、理解を深めたいと思います。わたしの国語力ではかなり時間がかかると思いまのでご容赦ください。

    また、
    『私の文章の中できちんと書いてあると思いますが英検でいえば3級プラスアルファと現在のテスト3級に満たないのでは違いが明白でしょう、』
     はどこを探してもところでさんの投稿には見つかりませんでした。投稿する際にキャンセルをされてしまったのではないでしょうか。

     今春の英語の入試と、昭和50年の英語の入試の難易度についてはお子様が、通っている私立中学の英語の先生にみてもらってはいかがですか。結果をお知らせください。

  3. 【1406579】 投稿者: ところで  (ID:o9NXCKvTI9c) 投稿日時:2009年 08月 25日 23:27

    中学受験あきらめた様
    あなた様との議論には大きな隔たりがあり、平行線でしか終わらないと思い、議論を辞めるつもりで意見をとめました、然るに私の発言を湾曲してまで自分の意見の正当性を訴えるやり方はアンフェアだと思い書きこみました。また最後に私の子供の学校の先生に聞いて結果を教えろなどというように受け止められる発言は許されるものではないと思います。あなたは私の目上の存在ではないはずです。

  4. 【1406636】 投稿者: 本末転倒  (ID:EKkumGhHOEo) 投稿日時:2009年 08月 26日 00:33

    ところで さま
    中学受験はあきらめた さまが確認されたらどうかとおっしゃっているのは、塾の先生が言った
    言葉が疑わしいので、信じているあなたが確認されることを勧めているのだと思います。
    「確認しなさい」といっているわけではないので、御自由になされたら良いと存じます。
    それから、湾曲して理解しているのではなくて、書かれた言葉をそのまま引用されているわけですから、
    もう少し冷静になられてはいかがでしょうか。

  5. 【1406641】 投稿者: 公立卒  (ID:EM119dMP4..) 投稿日時:2009年 08月 26日 00:39

    私学がスタンダードでは無い地方では最終学歴だけではなく公立旧制中学を頂点として出身高校でもその人物を見る傾向がありましたからね。
    本州大企業なら地方の公立高校閥なんか皆無でしょうが現在、地方都市ではどうなんでしょうか?

  6. 【1406658】 投稿者: 本末転倒  (ID:EKkumGhHOEo) 投稿日時:2009年 08月 26日 00:55

    高校閥と言っていいかわかりませんが、地元の高校ならではの同窓会組織はありますよ。
    もちろんローカルなのでその人脈がどれほど有効なものかはわかりませんし、
    地方都市の規模によると思います。


    でも、北や南は一目置かれる存在だと思いますね。
    本州大企業も「地頭」という評価をすると聞いたこともあります。
    同じ大学卒業でも、中学高校が御三家であるかなどをみて、賢さの一つの基準にする見たいな
    感じだったと思います。
    中途半端な私立に行くぐらいなら、名の知れた公立の高校で進学した方が有利なのかしら、とも
    考えました。

  7. 【1406853】 投稿者: ところで  (ID:D8xKLCNkXkE) 投稿日時:2009年 08月 26日 09:40

    本末転倒様
    中学受験あきらめた様は1405696の最後の2行で私が非を認めたと記載しています私のどこで非を認めた文を記載しているのでしょうか?これは事実を曲げている以外の何者でもありません。
    また1406555の最後の2行では、私の子供の通う学校の先生に聞いて見たらどうかと提案し、結果お教えてほしいとのこと。
    自分の子供の通う学校の先生に(かなり多忙で朝の8時前から生徒に勉強を教えてくれかつ放課後も指導してくれる、毎日家に帰るのは夜遅く)、子供の勉強に関すること、学校に関すること意外にいろいろお聞きするのは普通の常識では考えにくいことだと思います。中学受験あきらめた様の今までの発言から想像するとおおよそ考えにくい内容だと思います。(本当に学校全体のこと、環境のことを考えているなら出てこないと思われる発言)ある意味、私を小ばかにしていると受け止められても仕方がないのではないでしょうか。

  8. 【1407029】 投稿者: ところで  (ID:D8xKLCNkXkE) 投稿日時:2009年 08月 26日 11:51

    学閥は今の時代でもあります。札幌南について述べるのが北海道では一番ポピラーだと思います。東京などの全国区で見れば、影響はまったくないに等しいくらいのものでしょう。ただ北海道、札幌市で見ると大きいと思います。地方限定で見ればかなりのものだと思います。伝統の力は認めざるを得ないと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す