最終更新:

237
Comment

【10959】仙台育英学園秀光中等教育学校について

投稿者: 6年男子   (ID:OfZSEFC7MJ6) 投稿日時:2004年 12月 24日 16:35

仙台育英学園秀光中等教育学校について教えていただきたいのですが。
寮も完備し、少人数の割には大学合格率が出ていますが、
実際に通わせている方がいらっしゃいましたら教えてください。
また寮生の生活についてもわかればありがたいのですが。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「北海道・東北地方に戻る」

現在のページ: 18 / 30

  1. 【1135410】 投稿者: 虚妄の学都・仙台  (ID:9cYrk4LAGIk) 投稿日時:2009年 01月 03日 11:41

    確かに生徒数が多いと優秀な生徒もいれば、遊んでばかりいる生徒もいます。ただ、育英の学校全体の偏差値は50といわれています(特進の頑張りに対しフレックスが足を引っ張っている?)。つまり県内の公立高の約半数は、虚妄の学園より偏差値の低い「不要箱物施設」といわれても仕方ありません。郡部の公立(田舎町に私立はほとんどないか・・・)は偏差値30~40代前半がほとんどです。今から30年前でも育英の受験(普通科・商業科)に失敗して町村の公立に入った生徒の話を結構耳にしていました。県内の半数以上の学校が「底辺以下」なんて、宮城県人のレベルの低さを象徴するケースですね。

  2. 【1157789】 投稿者: institutional_investor  (ID:K9buyKUkBC2) 投稿日時:2009年 01月 25日 11:32

    受験前にこの学校のレピュテーションを調べていた際、この掲示板が少しは参考になったため、その恩返しというわけではありませんが、1/9の奨学生採用試験受験後の雑感を情報提供したいと思います。

    過去問を見る限りでは、首都圏の進学校等と比較し、かなり簡単な印象を受けますし、殆どの進学塾の偏差値は40台ということで、中学受験に特段の対策を採っていなくても十分に合格可能と思います。一般に言われている通り、四谷大塚の合不合で45以上あれば「願書を出せば受かる」程度と思います。

    私は奨学生の実態が知りたかったのですが、四谷大塚の合不合の80偏差値が64との情報を関係者から得た際に???となっていました。失礼ながら、大学進学実績を拝見する限りでは、偏差値60クラス以上が本当に入学しているのなら、6年間で学力が伸びているとはあまり思えません。実態として推測できることは、奨学生合格者は「お試し受験」で現実には殆ど入学していない実質的サクラ、あるいはこの掲示板のレスにあったとおり「できる子」は前期課程で見切りをつけて二高等に抜けるのがオチなのか等々、なのかなと考えてしまいます。

    奨学生の試験問題も、他の回と比較して特段に難しいというわけでもなく、四谷大塚で偏差値50台後半以上あれば、殆ど満点を取るでしょうから、実際にはそれ以上のゾーンでは正確な計測が不可能なのではないかと思います。したがって、これくらいの偏差値があれば、奨学生として採用されなくても、滅多なことがない限り一般では絶対に受かりますから、奨学生の回で受験するべきでしょう。

    むしろ、難しい問題ばかり解きなれていて、たとえ四谷大塚で偏差値が65あっても、子供の性格が簡単な問題でケアレスミスを起こしやすい「おっちょこちょい」、簡単すぎるとバカにして見直しに手を抜く「面倒臭がりや」、ないしは私/僕が間違うはずがないと思い込む「うぬぼれや」等々で、ナメた態度で試験に臨みかねない場合は意外に落とすかもしれません。一度過去問にトライして、首都圏難関校対策に凝り固まった頭をライトチューニングしておいたほうが良いかと思います。

    以上、拙考で恐縮ですが、ご笑覧に供します。

  3. 【1162710】 投稿者: 東京奨学生の入試問題  (ID:mta4cEEPk7g) 投稿日時:2009年 01月 28日 23:23

     東京の奨学生の入試問題は他の中高一貫校と比べとも、簡単だとは思いません。
     算数は問題数が多く、時間が足りなく、中学生の知識がない場合はかなり難しいと思います。ただし連立方程式や一次方程式が理解しているとかなりできると思います。しかし、方程式を解くためには、負の数や文字式の勉強もしなければなりません。
     社会科は公立高校の入試問題よりも難しいと思います。仮に仙台二高の合格者に同じ問題を解答させたら、秀光の問題の方が点数が悪いと思います。
    地理の分野で世界を除いて日本だけにすると中学入試と高校入試は同じ試験範囲と言えます。このことから上記のように比べてみました。

  4. 【1166747】 投稿者: 秀光生の親  (ID:9Pm/qOZI77o) 投稿日時:2009年 01月 31日 18:08

    以前仙台二高に抜けていった生徒がおかしくなったと聞きました。結果論ですが、本人には秀光があっていたかもしれませんね。
    公立の中学校へ転校して、転校先の学校にあわないからまた戻ったってのも聞いています。途中で公立へ抜ける生徒もいるけれど、逆に途中で編入学して来る生徒もいるみたいです。学力も一つの基準ですが、生徒がその学校に合う合わないってのも、親の考えだけでは難しいかもしれませんね。

  5. 【1178779】 投稿者: ZZ  (ID:mcrzOr3ekVo) 投稿日時:2009年 02月 08日 23:47

    >奨学生の実態
    学年によって差があるみたいです。
    中高一貫校ブームは最近になってからなので、逸材が集まってから進学実績として結果が出るまでのタイムラグがあるんですよ。
    今の前期課程には、全国中高一貫校内で偏差値70以上がいますよ。
    そういう優秀な生徒さんは、抜けなかったようですので、3年後以降をお楽しみに。

  6. 【1209652】 投稿者: 14期生の母  (ID:jqJjRePTS8.) 投稿日時:2009年 03月 02日 15:17

    最初から読ませていただき大変参考になりました
    我が家では受験対策として小5から取り組んでおり首都圏向きの大手塾へ
    通塾していましたが、しっかり復習すれば学校の勉強で十分かと
    4月から止める事を塾へ告げると・・・
    『はっきり言って学校の勉強だけで十分とはいえませんよ、秀光の方入学してからも皆さん実は通塾(個別)しているのが実情です』と言われてしまいました。
    営業トークなのか・・・本当に秀光生の方々塾へ通っているのが実情なのか・・・
    本人の学習次第なのでしょうけれど、実情はどうなのでしょうか?
    教えて頂きたくよろしくお願いします。

  7. 【1210738】 投稿者: 塾行ってますよ。  (ID:p5qlBpwj6B.) 投稿日時:2009年 03月 03日 13:09

    うちは塾も行かせてます。
    でもこれはご家庭の考え方次第じゃないですかねえ。
    学校だけで大丈夫でしたっていう生徒さんも多いみたいだし。

    うちも上の子は学校だけでいいかなと思って、あとは通信添削をやってたんですが、3年生になって教科書が高校のものになってから、ちょっと考え方を変えまして、塾に行かせるようになりました。本人が自分できちんと勉強できるタイプなので、あまり必要と思ってませんでしたけど、行き始めてみるとなかなかよいです。個別指導ですが、よく教えてくれるので効率よく勉強できるようになり、塾のおかげかどうかわかりませんけど、順位も上がっております。

    で、下の子は入学前からの塾に継続して。
    この子は通信添削はあわなくて、塾の方がよいので迷わず。

    上の子のクラスを見てますと、やはり後期課程(高校過程)から塾に行きはじめる人が多くなってきてます。毎回のテストの順位とか、習得度別クラス編成(数学)とか、けっこうシビアに出るもんですから、子どもも上をめざしたい気持ちになるんですよね。

  8. 【1211389】 投稿者: 塾には行ってません。  (ID:.3U6luZLSPY) 投稿日時:2009年 03月 03日 22:13

    入学してからは塾には行かなくなりました。本人は疲れたようで、遊んでいます。
    でも、親としては心配なのですが、最近は言うこと聞かないので困っています。
    他のご家庭ではどのようにして塾に行かせてますか?
    本人から行きたいと言うのでしょうか。それとも親が無理矢理行かせているのでしょうか?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す