最終更新:

256
Comment

【3896121】北海道の中学受験 2016

投稿者: 応援団   (ID:O5FULA.jKkI) 投稿日時:2015年 11月 08日 16:44

2016年度入試日程

1月 8日 北嶺 立命館慶祥 大谷 聖心女子  函館ラ・サール(Ⅰ次)
1月 9日 日大札幌 北星女子
1月10日 光星
1月11日 藤女子
2月 3日 函館ラ・サール(Ⅱ次)

12月6日 札幌教育大付属一次(抽選)
12月12、13日 札幌教育大付属二次

1月13日 札幌開成(一次)
1月23日 札幌開成(面接)
1月30日 札幌開成(抽選)

いよいよ正念場ですね。ラストスパート頑張りましょう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「北海道・東北地方に戻る」

現在のページ: 32 / 33

  1. 【4042629】 投稿者: ご参考まで  (ID:JTPsxvBw2uQ) 投稿日時:2016年 03月 19日 00:33

    > 旧制東京市立一中の九段は千代田区立中高一貫ので、
    > これが札幌開成のモデル。

    東京市は新制高校発足以前の1943年に東京府と統合されて東京都になっており、新制高校発足時には元府立・元市立は運営が一体化されています。
    なお、九段は運営が千代田区に移りましたが、先生の人事は引き続き東京都教委が行っています。

    札幌市立学校の場合、小中高いずれも道教委から独立した運営・人事が行われています。
    また、札幌市が中高一貫校設置の検討をしていたときの調査対象には、九段の他にも、東京では小石川、白鴎、それ以外では奈良女子大附属中等教育学校、さいたま市立浦和、県立千葉などがあり、九段がモデルというのはこじつけな感じがします。
    調査対象校には例のないIBの導入、科学的教養の重視やSGH指定といったそれぞれ調査対象の一部に限られるコンセプトが取り入れられているところから察するに、特定のモデル校があるわけではないと見るのが正しいと思います。

  2. 【4042958】 投稿者: 北大付属  (ID:VN0XH8ZU1v6) 投稿日時:2016年 03月 19日 10:31

    わたしは、北海道大学が、国立の中高一貫校を作ればよいと思います。道立校か、私立校を、北大に寄付したらどうでしょうか。そして、北大に運営してもらうのです。筑波大、広島大など、国立の一貫校というのは、結構あります。

    市立や道立ですと、教育委員会の影響を受けたり、道教組の影響を受けたりするので、札幌開成みたいな奇妙な教育実験校ができてしまうのですよ。

    実際、中高一貫では、先生が高校と中学の両方の免許を持っていること。できれば、高校の先生は、教育学部ではない専門大学院の修士課程以上の学歴があって、英語の先生なら留学経験があることなどが必須となるでしょう。こういう先生は、道教大では育成できないですから、北大あたりにやってもらえば、良いものができると思います。

  3. 【4042978】 投稿者: ↑  (ID:cHg4SGIKNxM) 投稿日時:2016年 03月 19日 10:43

    名案だと思いますが、筑波大は旧東京教育大、広島大は教育学部が独立していない。この流れで、北海道教育大附属中学、小学校があるはずです。

    これとは別枠で、九州大学、東北大学などの旧帝大を巻き込む議論が必要になると思います。

  4. 【4043933】 投稿者: 旧帝大附属  (ID:GqYBvkE.2gw) 投稿日時:2016年 03月 19日 22:03

    東大は附属中高ありますよ。札幌開成なんて比にならない究極の実験校ですが。

  5. 【4044080】 投稿者: 名古屋大  (ID:0i1dwzGW3oQ) 投稿日時:2016年 03月 19日 23:52

    名古屋大の教育学部附属は中高一貫校だったはず。スーパー何とかにも指定されてたと思います。
    北大も教育学部附属で中高一貫校作ると良いかも。でも高校の各科目はその道の達人にというのは賛成ですね。
    教育大附属って幼稚園から中学校までというパターンが多く、中途半端ですよね。

  6. 【4045380】 投稿者: 名大教育学部附属  (ID:GqYBvkE.2gw) 投稿日時:2016年 03月 20日 23:58

    ちょっと調べてみたら案の定教育学検証校じゃないですか。

    旧帝大の教育学部は教員養成が主目的ではなく、教育学の研究が主目的なので、
    サンプル群としての学力分布が絶対に必要
    =優秀な人間だけで固めることはできず、点数順に合格する入試ではない
    となりますよ。

    入試の点数の偏りとサンプル群に必要な学力分布の偏りは大きく違うので、
    面接や抽選で入学者の学力分布を容赦なくサンプル群のものにしていくみたいですね。

    開成の抽選程度で文句が噴出するようでは、とても受け入れられない入試形態だと思います。

  7. 【4045715】 投稿者: 北大付属  (ID:KYPJF0eAKos) 投稿日時:2016年 03月 21日 10:56

    国立大学は、法人化されて、それぞれの大学が勝手にやればよい。学長のリーダーシップによる運営にまかされているのですから、違法でなければ何をやってもよいのでは。実際に、筑波大学、広島大のように、その付属校が有力な進学校であるという実態があるのですから、旧帝大だからといって、やってはいけないという理由もないでしょう。

    名大の付属校でも、進学実績をみると、東大合格者、多くの名大合格者を出しているわけですし。。

  8. 【4046099】 投稿者: ご参考まで  (ID:xkgvajKHmD6) 投稿日時:2016年 03月 21日 15:22

    北大に限らず、国立大学が大学の研究や教育との関連が薄い附属学校を作る理由を見出すことは考え難いので、研究・教育目的の実験校の学校以外は検討すらされないでしょう。

    ちなみに、筑波大学と広島大学の進学校化している附属高校は研究目的で設置されいる学校です。大学受験指導はほとんど(又は、まったく)していません。

    札幌開成の珍しく見える取り組みはどれも道外で既に実施されているものなので、「実験」というほどのチャレンジではありません。かたや、国立大学の附属学校ではまったく新しい取り組みを試す文字通りの「実験」が行われます。
    札幌開成が奇妙に見える親御さんには、国立大学附属の中高一貫校や高校は受け入れ難いのではないでしょうか。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す