最終更新:

754
Comment

【491944】富山大学附属中学校・片山学園 入学後に思うこと、生の声を聞かせてください

投稿者: まごまごりん   (ID:RikepI2G7zY) 投稿日時:2006年 11月 11日 00:29

 小学校6年生の娘が、富大附属・片山学園へ入るべく頑張っております。一人っ子なので、近くの公立中学へ入って、地域の友達と仲良く過ごして…などと考えておりましたが、3月頃「どうしても受験したい」と言いだし、現在、受験勉強の追い込みにかかっております。塾へは楽しく行っているようですが、どこか余裕がなく苛ついているような感じです。娘の望むまま応援してきましたが、最近、これでいいのかな、と思うようになりました。(娘に東大に行ってもらいたい、などと思っているわけではないので…)
 もともと中学受験を考えていたわけではないので、こちらの情報不足もあるのでしょうか。現在、実際にお子さんを富大附属中、片山学園に通わせていらっしゃる方、入ってみて「こんなはずではなかった」とか「ここがよかった」ということなど、生の声を是非、聞かせてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中部・北陸地方に戻る」

現在のページ: 33 / 95

  1. 【5443771】 投稿者: 中学生の親  (ID:reQmH5iqfWk) 投稿日時:2019年 05月 20日 18:46

    片山と附属の比較は難しいと思います。同じ外部模試を両校全員が受験すれば白黒つくように思いますが。ネットにある偏差値は何を根拠に出しているのか正直わからないですよね。学習塾なしで合格する子は家庭での親御さんのフォロー、あるいは家庭教師か通信教育、何かをやっていないと無理だと思います。普通の公立小学校で習う内容だけでは合格点が絶対取れませんので。

  2. 【5444935】 投稿者: 受験経験保護者  (ID:sp1iWwQszps) 投稿日時:2019年 05月 21日 17:40

    附属は学費の安い国立の伝統校、片山は中高一貫で寮もある私立ということで一概に比較できないと思います。記念受験ではなくどちらか必ず合格したい、地元市立は避けたいという方は小5か小6から育英センターのVクラスや志学アカデミーで受験勉強をしっかりするのが富山ではスタンダードではないかと思います。うちはノー塾で学校の宿題をするくらいで小学校の期末テストはほぼ満点ばかりでしたが、育英の当初の模試では惨憺たるもので落胆しました。しかし、小6春から育英に通い小学校の授業でやらない特殊算や記述特訓を塾で覚えると模試の成績はかなり上がりました。印象だと、附属でも片山でも子供が好きな学校をという家庭は育英センター、経済的にも親の意向でも絶対附属のみという家庭は志学を選ぶ印象があります。育英センターではやはり母体が同じなので夏季合宿が片山学園で開催されるなど片山への親しみが強くなることもあり、子供に行きたいといわれたら困るという知人は志学を選択していました。偏差値ですが、附属上位~中位合格組と片山推薦合格組は同程度だと思います。片山推薦組は附属の試験日に制服採寸で登校しなければならず、併願できませんので実際は附属は受験しませんが、育英模試の番数からして受ければ附属は合格するだろうという子が来ています。ここ数年は附属希望かと思っていた上位層が片山学園に来ている印象です。そういったこともあり、ノー塾で家庭教育でも基礎ができている子は合格しやすくなっているかもしれません。片山の方は、専願受験者は少し点数上乗せで合格できるので、附属合格圏に微妙だけど公立は避けたい、何が何でも片山学園に行きたいという方は専願を利用する人もいます。なので、スタート時の生徒の成績は附属よりばらつきがあるのではないでしょうか?県外からのことはスミマセンがよくわかりません。
    受験に塾は不要かもしれませんが、わが子は「中学に行く前に勉強のやり方と習慣がついたことと、学校で勉強ができてももっと上がいると知ることができたから塾にいってよかった。」と言っています。富山の中学受験では、実質2校しかなく、受験を考える人自体少ないので偏差値というより合格点をとるかとらないかが重要だと思います。仮に公立中学を選んでも「受験」に向けてのスケジューリングなどは高校受験にも応用できると思います。

  3. 【5447678】 投稿者: 保護者  (ID:EUUghm5ogjw) 投稿日時:2019年 05月 24日 00:12

    5、6年前に中受した時の話で恐縮ですが、当時の倍率は附属約3倍(約250名くらい受験)、片山約1.2倍(約140〜150名くらい受験)だったと思います。
    附属しか受けない方や、推薦や専願で片山しか受けない方もおられますが両方受ける方も結構おられました。何せ県内では2校しかないですから。
    しかがって両方とも受験生の学力分布的には然程変わらないと思いますので、結局は偏差値はボーダーラインの値になるので倍率3倍だと正規分布では54あたり、倍率1.2倍だと40あたりになりますよね。
    首都圏や大都市圏の大手塾で片山の偏差値が低いのも知名度も含め、このあたりが要因ではないでしょうか?(附属は寮が無いので県外から受験は困難なので偏差値は出てませんが。)
    また県内塾でも集計の際に中受コースのみで偏差値を出すか、又は小学校の予習復習コースの生徒さんまで含めるかによって偏差値も変化しますし…個人的にはあまり気にするほどではと思います。
    したがって受験当時、偏差値は殆ど見てませんでした。
    見てたのは前年までの倍率と、模試での志望者内での子供の位置(前年の倍率だと圏内かどうかを出来れば各教科毎)と点差でした。
    長々と失礼しました。

  4. 【5465191】 投稿者: 匿名  (ID:kcj6pHf5n4Y) 投稿日時:2019年 06月 08日 08:50

    両校の高校入試について質問です。附属中学は附属高校がないため、必ず高校受験があります。御三家進学率が例年学年全体の8割、今年度の御三家合格者の人数を各校のホームページでみますと125名でした。公立中学ではありえない番数、125番でも御三家に入れることになります。勿論実力があり本番で合格点が取れるからなのですが富山県立高校入試の合格判定で定められている内申点加算を考えると疑問です。他校の125番と附属の125番ではものすごく実力差があるはず。附属だけ内申点別枠ということはこのご時世ではありえないと思いますが皆さんはどう思われますか?県内の某塾長さんはその辺の考えをご自身のブログで書かれていますが、県から公表されていないので本当のところはわかりません。また片山学園は高校から編入されて来る方は実際いらっしゃるのでしょうか?

  5. 【5469529】 投稿者: 梅雨の季節  (ID:0YbvfNfL7nc) 投稿日時:2019年 06月 12日 00:29

    基本内申は絶対評価で統一されているのでは?(個々の先生が教え子さん達を評価し、また総合的に判断されるので、一部不満や心配が出るのも致し方無いとは思います。もし中教研のテストの点数のみで内申が決まるとかなら比較的不満も少ないのかな?)
    因みに御三家の進学率は一校が突出して高いのでそこばかり目が行きますが、公立中でも中部の隣だと20〜25%、中心部の数校は15%程度、郊外だとほぼ10%以下(平均10%くらい)と最大2倍以上の差が有る事からも内申は相対評価とは考え難いですね。仮に多少の相対が混在してても各中学の学力を測るテストは有るし…どう利用されてるかはわかりませんが。
    まあ匿名さんが仰る通り公表されていないので、あくまで想像ということでサッと読み飛ばして頂ければ幸いです。

  6. 【5470496】 投稿者: 匿名  (ID:oOX3xh1AqgY) 投稿日時:2019年 06月 12日 21:26

    返信ありがとうございます。
    近年の医学部不正入試問題等で世間がざわついていますので、きちんと公平な試験なのか気になりました。他県では内申点のウェートは低いといいますし、内申点比重が大きいと言われる富山県は情報開示した方がよいと個人的には思っています。平等な試験であればそれでよいのですが。

  7. 【5470713】 投稿者: 梅雨の季節  (ID:0YbvfNfL7nc) 投稿日時:2019年 06月 13日 01:03

    内申点はテストの点数だけではなく総合評価(出欠や課題提出、取り組み方等々)ですからね。スポーツでもタイムで競う競技ならわかりやすいが採点競技だと評価が分かれますしね。ましてや一人の先生が多くの生徒さん達を評価されているのですから。
    それでも私は現状方法(情報開示含め)に賛成派です。
    中学校は義務教育なのに入試一発勝負だと、学校での出欠や授業態度、提出課題、中間期末テストとかも手を抜いても本番入試さえ良ければ良いに成りかねなですから。
    (首都圏の中受では3学期になると親が学校を休まるという話は良く聞きますが、親御さんの気持ちも理解出来ますが個人的には賛成とは言えないです。)
    因みに附属では内申点は教えてもらいませんでした。例年の進学者数と校内の番数との比較及び塾の模試での番数で充分判断出来ると思い、こちらからも特に聞きませんでした。
    結局あまり気にするより「その時間が有ったら学力を付ける時間に割こう(親御さん含め)」って事かな?と思います。

  8. 【5471910】 投稿者: 匿名  (ID:oYX9WLhTK9Y) 投稿日時:2019年 06月 13日 23:44

    私が県立高校受験をした約20年前、内申書の得点というのは中学校から教えてもらえなかったのを覚えています。志望校に対して内申点は◯、△、×で教えてもらってました。内申点が重要という割には詳しく教えてもらえなかったので当時すごく疑問でした。志望校には合格したのでよかったのですが。質問は変わりますが、お子さんは附属卒なんですね。附属ではただ教科書を進めるのではなく、特に数学では公式の意味を導く深い内容の学習をすると伺っています。学内のテストもやはり難易度が高く難しいのですか?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す