最終更新:

45
Comment

【2175219】岡山市の公立高校について教えてください

投稿者: なのはな   (ID:1ePcg0Wtgok) 投稿日時:2011年 06月 21日 13:21

他県出身のもので、岡山に住んで1年半になります。
まだ子どもは小学3年生ですがこの先岡山永住予定ですので、岡山の高校について教えてください。
これからの進路の希望に関しては、なるべく高校までは公立校で、大学は私立もありというのが親の希望です。

まずはいわゆる「岡山五校」についてです。
この岡山五校というのは、岡山の公立高校の中でもトップ5の進学校で、どの学校からでも東大進学者を輩出しているほどの学校という捉え方でいいのでしょうか?
それともこの五校の中でもランク付けみたいなのがあるのでしょうか?

あと、「学区」というのはあるのでしょうか?
私の出身県では「学区」というものがあり、その学区の中で1番偏差値のいい学校、次にいい学校・・・という感じで学区の中の学校でランクのようなものがありました。
中学校の模試の偏差値結果で、学区の中から自分の偏差値で合格できそうな学校を受験する・・・というような感じでしたが、岡山の公立高校の受験はまた違うのでしょうか?
また、↑でもあげた岡山五校というのは、各学区の中のトップ校という捉え方でしょうか?

それから、五校に進学しないと大学進学は難しいのでしょうか?
我が家の方針としては、大学進学を子どもが希望するなら、地元希望なら岡大、私立なら関関同立クラスくらいに行ってもらいたいのが希望ですが、五校じゃないとそのクラスは狙えないのでしょうか?
五校以外の公立高校の話が私の周りではまったく聞こえてこないので、どのようなものかがわかりません。

他にもどのようなことでも結構ですので、教えてくださいませ。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中国地方に戻る」

現在のページ: 4 / 6

  1. 【2190172】 投稿者: 人口減少  (ID:/Gbj2Oi6ByQ) 投稿日時:2011年 07月 03日 21:03

    はい。根拠はありますです。
    1.関西大学の学長が関関同立といえども将来はどうなるかはわからないといってますね、
    (大学全入 関関同立 で検索してね)
    2.文科省のホーム・ページに定員割れの大学のリストがありますです。岡山県の私立大学はほとんどが定員割れですね。全国では国公立大学でも定員割れしているところがありますですね。
    3.岡山大学のホーム・ページの合格辞退者数を見てくださいね。びっくりしますですよ。岡大に合格しても行かない生徒がいるとはもったいないですが事実です。
    4.早稲田大学が作った付属校も定員割れしましたね。びびった慶応は付属校を新設するのをやめてしまいましたね。
    6.さすがに岡大の医学部はともかく、全国的に歯・薬は定員割れのところが多いね。就実の薬学部は定員の半分くらいしか集まっていませんね。(雑誌ZAITENの報道)
    7.今でさえ破たんしている大学があるのに、この先10年ではさらに18歳人口が大幅に減るというのはホントです。

  2. 【2190265】 投稿者: さてさて  (ID:/cT.h.ITj4U) 投稿日時:2011年 07月 03日 22:23

    18歳人口は平成4年に205万人、平成22年には122万人まで減少してます。
    しかしながら10年後の平成32年は118万人ですよ。
    今後の10年間で4万人減、わずか3%強です。

    これで岡大、関関同立レベルが全入になってればその時の受験生はバラ色の高校生活?ですね。

    実はすでに底辺校で定員割れ、全入になってます。
    10年後も若干は広い門戸になってるかも知れませんが、現状とさほど変わらないのでは?

  3. 【2194457】 投稿者: 人口減少  (ID:zjZNavgkl7w) 投稿日時:2011年 07月 07日 01:47

    皆様の顰蹙を、かっていることは自覚してますが少子化について認識が
    甘いのではないでしょうか?

    さてさて 様のご意見のあるように、平成4年の18歳人口が205万人から平成32年には118万人になるのは事実です、この差は約80万人。大学進学率が50%としても受験生は40万人減ります。4年制大学では4倍して160万人減ります。関西大学を約3万人の学生数としてもならば、この規模の大学が50校以上、消えてなくなることになります。

    また、岡山大学の関係者には失礼ですが、ホーム・ページをみますると学部・年度によっては1割近い受験生が辞退されているのも事実です。

  4. 【2194491】 投稿者: 面倒な方ですね  (ID:/cT.h.ITj4U) 投稿日時:2011年 07月 07日 05:52

    18最人口は平成4年の205万人から平成22年は122万人まで減少してます。
    減少数83万人です。
    既に、この間多くの大学が生き残りを掛けいろいろな施策を打ってます。
    新学部創設、学部名変更、女子大から共学へ、附属高校設立或いは系列校へと編入、留学生受入等々。
    しかしながら83万人という減少数に対しては、いかんともしがたく真っ先に経営不振に落ち込んだのが私立底辺校です。全入でも定員割れのところが有るのは事実です。
    ところがこの急激な18歳人口減も平成21、22年度辺りで底打ち感が有ります。
    18歳人口ですから出生数から18年後までの18歳人口は判ります。
    平成22年---122万人
    平成23年---120
    平成24年---119
    平成25年---123
    平成26年---118
    平成27年---120
    平成28年---120
    平成29年---117
    平成30年---117
    平成31年---119
    平成32年---118
    平成22年と10年後の平成32年を比べれば4万人減ですが、実際にはこの10年間多少の増減が有れどもほぼ横ばいです。
    従って難易度は人口比のみで語ると10年間は差ほど変わることはないと言うことが判ります。
    強いて言えば平成25年度がこの先10年で最も狭き門、29、30年が広き門と言うことになりますね、大した差では無いですが。



    ちなみに岡大に辞退者がいるのは人口減で希望者が定員数に満たないからと思ってらっしゃるのですか??
    どの大学にも辞退者はいますよ、私立などは募集人員の何倍の合格者を出しているかご存知ですか?
    辞退者がそれだけ多いと言うことですよ。
    それが人口減による物だと思うのは浅はかな考えです。

  5. 【2223555】 投稿者: なのはな  (ID:fzmpj7aQV6c) 投稿日時:2011年 08月 02日 09:12

    大変遅くなり申し訳ありません、スレ主です。

    皆様からいただいたご意見や自分でも検索等で調べたりしました。

    う~ん、いわゆる全日制普通科の公立高校というのが、つまりは岡山市の公立高校ではこの「5校」ということで解釈していいのでしょうか?
    正直な話、岡山の公立普通科高校の選択肢の少なさにびっくりというのが印象でした。
    偏差値的には5校は軒並み60は欲しいところみたいですね。
    そして60以下では公立の普通科の高校へは進学できない、ということでしょうか?

    すると中学の進学指導時には、偏差値が60以下だと実業科の高校へ、となってしまうのでしょうか?
    私立まで広げてみると55~60未満でも普通科の高校はあるようですが、公立の高校だとほぼ皆無、なんですか?
    なんだか偏差値60以下だと公立普通科への進学はシャットアウト!それ以下は実業科高校へ進学!のような感じに見受けられるのですが、岡山の進学って昔からそんな感じなのですか?


    もう少し皆様からの情報をいただければと思います。

  6. 【2223901】 投稿者: 40代母  (ID:UIMcWyEXMqk) 投稿日時:2011年 08月 02日 14:40

    なのはな さま
    大学進学意志があるのなら、五校をめざせ!という雰囲気なのは間違いないと思います。
    そして、岡山市下は進学希望がおおく、みんながんばるので、その偏差値になってしまうんでしょうね

    中三でどうしても偏差値60に届かなかったら、偏差値50台の公立普通科はかろうじて一校、岡山西大寺高校があります。
    そこが通いにくく、それでも公立普通科をめざすなら、学区外の5%枠狙いになります。
    倉敷学区の倉敷青陵高校以外(倉敷天城、倉敷南、古城池)は50台です。
    岡山市の西部におられるなら、総社高校なども選択肢に入ります。
    東部なら瀬戸高校、南部なら玉野光南高校などなど。
    町の中心部からは、少しはずれる感じはありますね(^^;)
    どの学校も岡大に二桁の進学実績があると思います。
    でも通学しやすさなどから、私立の普通科の特進などに行くケースが多いように感じます。


    なのはなさまは、人の数の多いところから、こられたようですね。
    学校の数は子どもの数で大体決まってきますから、今までおられたところと比べて特に普通科に入りにくいようなことはないと思いますよ。

  7. 【2223910】 投稿者: あゆ  (ID:Ti8VFA169YM) 投稿日時:2011年 08月 02日 14:49

    総合選抜世代なので、今のようなはっきりした偏差値はなかったように思いますが・・昔はそんな感じでしたよ。大学進学を目指すなら県立普通科へ、そうでないなら商業や工業系へ、という進学指導でした。
    私は5校のうちの一つに通いましたが、友達は東大京大レベルの子から、専門学校の子、大学には行けずに就職する子までいろいろでした。岡大にも大勢入りました。偏差値で輪切りされている今より、一つの学校内での学力差が大きかったのではないかと思います。

    今では、商業や工業科からも大学へ進学する子が多いらしいですし、私立高校の選択肢も昔よりうんと広がっています。授業料を減免したり進学に力を入れるコースもありますから、いろいろ検討されると良いと思います。

  8. 【2228083】 投稿者: jan  (ID:4nE.xkFiL/w) 投稿日時:2011年 08月 06日 10:20

    岡山市内の中学生が大体1学年6300人くらい
    県立上位校の定員が1700人(全定員、地域枠は配慮してません)
    まあ上位4分の一にいれば、入れますよね・・・

    自分で調べてみて
    ちょっとほっとしました。
    なーんだ、クラスで10番くらいなら大丈夫なんだって

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す