最終更新:

431
Comment

【257517】だれか記念すべき600レスを!!!

投稿者: レイザーラモン姑問題   (IP Logged) 投稿日時:2006年 01月 02日 17:06

みなさま〜。あけましておめでとうございま〜す。何だか、このサイトに
居座っているHGで〜す。サピの件ではすべりまくって、ひんしゅく買って
しまいました〜。教育板は受験も近いので私のギャグは皆さんのピリピリした
神経にさわったようで〜す。ところで、あのすばらしい歴史に残るスレ、
そうあの、わたくしが599番目にレスつけた、あのスレ。誰か、強烈に
おもしろいレスつけて、記念すべき600レスにしてくださ〜い。
ギャグですべりまくっている、わたくしには荷が重いで〜す。この大役は
スレ主様、あなたしかいません。こんなおもしろいタイトルのスレをつくった
あなたは全日本スレ大賞です。ほか、だれか〜600番目、お願いふぉおおおお〜!!!

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 18 / 54

  1. 【265489】 投稿者: 同居はつらい  (IP Logged) 投稿日時:2006年 01月 16日 11:22

    夫婦揃って関西ですが、結構、言葉が違います。
    結婚当初、義母に「あんた、あつかましいわ」と言われました。
    ビックリして絶句してしまいました。
    あつかましい=図々しいだと思いますからね。


    「あつかましい」=「がさつである」という意味なんだそうですが
    それも何だか・・・(′ω`)









  2. 【265559】 投稿者: アイスクリーム  (IP Logged) 投稿日時:2006年 01月 16日 13:17

    同居はつらい さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 夫婦揃って関西ですが、結構、言葉が違います。
    > 結婚当初、義母に「あんた、あつかましいわ」と言われました。
    > ビックリして絶句してしまいました。
    > あつかましい=図々しいだと思いますからね。
    >
    >
    > 「あつかましい」=「がさつである」という意味なんだそうですが
    > それも何だか・・・(′ω`)

    たぶん「遠慮する謙虚さが欠けているがさつ者」という意味なんじゃないかなあと
    思いますよ。
    何かを薦められたときに、遠慮するべきか、快く受け取るべきか
    迷いますよね。特に、義母から言われた場合なんかは・・・
    そんなときに、「こういう場合は遠慮するべきだ」「この場合は受け入れるべきだ」というように
    とっさに見分けが付く人が「判断力のある細やかな性格の人」ということで。
    で、それの見分けの付かない人は「細やかさがない=がさつ=厚かましい」じゃないかと。
    うちの義母は「あたしの気持ちを推測出来る嫁が欲しかった。あんたは何にも
    わかってへんから。ほんまにあんた厚かましいし」と言われました。
    姑の気持ちの分かるお嫁さんなんていますかねえ?



  3. 【266569】 投稿者: オーラ  (IP Logged) 投稿日時:2006年 01月 17日 17:46

    言葉について盛り上がってますね。
    子供の言葉、特に幼い頃の言葉には参ってしまったことありませんか?


    娘が2歳か3歳の頃、娘を連れてデパートに買い物に行きました。
    私が便意をもようしたのでトイレへ。
    娘を外に出しておくわけにもいかないので一緒に個室に入りました。
    和式だったと思います。


    ・・・・・・・


    突然、娘が大きな声で叫び始めました。

    「がんばれ、がんばれ!」
    「母ちゃん、上手、上手」

    私は、必死にジェスチャーでしゃべらないように言ったり、娘の口を手でふさいだり
    しても無駄でした。
    娘はお構いなしに「上手、上手」と手をたたきながら連呼します。

    やっとの思いで流したら、これまたトイレ中に響き渡るような大声で
    「母ちゃんのウ○○さん、ばいばい〜〜♪」
    と、手まで振りながら叫びました。


    その後、わたしがどんな顔しながらそこから出てきたか想像できます?



  4. 【266689】 投稿者: ふふふ  (IP Logged) 投稿日時:2006年 01月 17日 20:30

    トイレネタに反応してしまいました。


    2歳か3歳のころの息子を連れてデパートのトイレへ
    私はもようしたわけではありません。


    「うわぁ〜ママのウンチ赤いんだね。オムツはちいちゃいね」


    私は堂々とトイレから出ていきましたが、、、
    クスクスと笑い声ぇぇぇぇ


    子連れでトイレには目隠しが欲しい・・

  5. 【266962】 投稿者: レイザーラモン姑問題  (IP Logged) 投稿日時:2006年 01月 18日 01:00

    子供なんてかわいいじゃないですか〜。うちの夫なんて屁ですよ。屁ですべて
    返事しますよ。「お父さん、明日ってゴルフ。夕飯いらないよね〜」
    「ぶりっ!!!!ぶ〜」
    「それって、どっちの意味」
    「ぶりっ!!!」
    「じゃあ、ご飯ないからね。いいよね」
    「ぶ、ぶ、ぶすん・・・」(ちょっとさびしげな表現で本当は夕飯ほしいという意味)
    娘はそれをな、なんと幼児教室で発表したのですよ〜。
    「お父様のおもしろいところを教えてください」
    みんな一斉に「は〜い」と手をあげました。
    A子ちゃん「はい、お父様はいつも本を読んでくれておもしろいです」
    B子ちゃん「お父様はいつも虫を捕まえてくれておもしろいです」
    うちの娘「はい、お父様はいつも へ で会話するのでおもしろいです。
         お母様も へ でお父様が何を言ってるか全部わかるのでおもしろいです。
         わたしもお父様 と へ でおしゃべりできて楽しいです」
     
    幼児教室にいらしたお母様は笑いたいけど、笑うと品性が欠けると思っていたのか
    必死で笑いをこらえていましたね〜。先生もひきつってました。いや〜。お里が
    知れるというのはこういうことふぉおおおおおおおお〜!!!!!!ぶりっ。

  6. 【266988】 投稿者: オーラ  (IP Logged) 投稿日時:2006年 01月 18日 02:03

    まさに、


    「英検1級」と「屁検 特級」の異次元の コラボレーション


    といったところでしょうか・・・


    眠れないので来てみたら、
    笑わせていただきました。

    あ〜朝まで眠れないかも(泣)

  7. 【267492】 投稿者: 隠れファン  (IP Logged) 投稿日時:2006年 01月 18日 18:02

    「子どもの言葉」での思い出…。


    娘が3歳の時に、当時スイスに私の妹が住んでいて、「こんなチャンスは二度とない!」とばかりに、娘と2人、10日間ばかりスイスを旅行したことがあります。
    子どもってすごいと思ったのは、言葉なんか通じないのに、公園でいつの間にか鬼ごっこみたいな遊びをしていたり、遊具で遊んだり…、あれにはびっくりしました。
    イタリア語でナニやら話しかけてきたおばあちゃんには、「ぐらっちぇ」。
    (「ダンケ」と「グラッチェ」は教えていったんです。)
    多分、「まあ、かわいいわねー」とか言ったんだと思います。
    「ヴェッラ バンビーナ!」って聞こえたから。
    東洋人の子どもって珍しいのだそうです。
    だとすると、公園で遊んだ金髪碧眼の子ども達も「うわー、珍しい生き物がいるぞー」ぐらいのノリだったのかもしれませんね。


    そんな様子で「つかの間の外国ぐらし」を楽しんでいたかに思えたのですが、
    明日帰国という晩、
    「ねー、ママ。人間の国にはいつ帰るの?」
    妹と2人で爆笑しました。
    「日本」という言葉を知らなかったんですねー。日本人なのに、教えてなくてゴメン、でした。
    乗り換えの空港で久しぶりに日本人を見て、
    「あ、人間だ」
    ブランドの紙袋を持ったおばさんににらまれました。



  8. 【267529】 投稿者: ふふふ  (IP Logged) 投稿日時:2006年 01月 18日 18:46

    隠れファンさ〜〜〜〜ん、お腹が痛いです!


    人間の国って(爆)ひーひぃー涙流して笑い転げてしまいました。


    外国ネタなら私にもありましてよ。
    我が家は日本しかも関東以外では暮らしたことはありません。


    ある日、パパが
    「明日、ボランティアに行くんだ」と小1だった息子に
    「わぁ〜いいなぁ〜、飛行機で行くの?」


    まだ経験したことのないボランティアって国に車で
    パパに連れて行って貰いました。
    もちろん、関東圏内です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す