最終更新:

274
Comment

【544382】究極の選択

投稿者: おもしろい   (IP Logged) 投稿日時:2007年 01月 23日 16:46

和田秀樹さんの本に「子供時代、友達皆から好かれる子か、頭は良いけど好かれない子。どちらがいいか・・・」というのがありました。和田さんは「後者の方を選ばれていました。理由はどんなに頭のよい子でも出るところに出たら上には上が居るから大人になれば頭をうつ。だから性格は変われるが頭は変われない。」みたいな事でした。もちろん両方あるに超したことはないですが。今日のランチで友達とこの話題で盛り上がりました。結局どっちだろー。と皆、答えは出ませんでしたが。。。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 12 / 35

  1. 【547140】 投稿者: 大きく同意です。  (IP Logged) 投稿日時:2007年 01月 26日 13:13

    「採用担当」さんへ。的確なご意見だと思います。もっともなご意見です。大きく頷きながら読みました。 
    私自身大した学歴もない者が言うのも難ですが、「学歴社会」はある意味一番平等な制度だと思います。これからも無くなるどころかますます強くなってもらいたいです。余程の天才以外は学歴を付けるために努力はしているのです。皆が寝ている時間や遊んでいる時間も勉強しているのです。勉強が趣味なんて人は別として普通は努力して勉強しているものです。
    私が一番腹が立つのは、自分は大して努力もしてないのに、「あの人は勉強しかない。」だとか「勉強だけでは生きていけない」とか言う人です。もちろん自分が努力なさって学歴を十分に身に付けた人が世間に出て「勉強だけでは生きていけない。」は良いのです。それは経験です。でも努力もしない者がこの様な事を堂々と言うのが、腹が立ちます。逃げてるとしか思えません。私は学歴のある人は性格云々は別にして、努力したんだな。すこ゜いな。と心から思います。そして「採用担当」さんのおっしゃった自分の子供が男か女かで答えが違ってくる・と言うのも頷けました。

  2. 【547167】 投稿者: 学歴でもない性格でもないとしたら?  (IP Logged) 投稿日時:2007年 01月 26日 13:38

    聞いた話ですが、実際、東大生ということで入社拒否される会社って結構あるそうですね。もし本当なら学歴には問題ないはずなのにどうしてなのでしょうか?では性格?でも先ほどどなたかが書かれていたように、誰しもそつなくこなす面接で性格を見ぬくのは難しいと書かれていました通りですと性格ということではなさそう。では何?実は親戚の子どもが今年卒業するのですが、就活が思いのほか難しいそうです。(理由が何かはともかく信じられませんが)なのでということでもないでしょうが、必然的に学院まで行って司法試験を受けて仕事につくことになる・・のだそうです。あくまでも義理叔父の言うことなのであれですが。

  3. 【547173】 投稿者: マッチョの疑問  (IP Logged) 投稿日時:2007年 01月 26日 13:43

    すごい膨らみのある内容なので・・・、
    本日PC処理のため、ついついここを覗いてしまう。

    大きく同意です。 さんへ: 質問してもいいですか?
    -------------------------------------------------------
    > 「採用担当」さんへ。的確なご意見だと思います。(本当ですな!)
    >私は学歴のある人は性格云々は別にして、努力したんだな。すごいな。と心から思います。(?)
    >そして「採用担当」さんのおっしゃった自分の子供が男か女かで答えが違ってくる,
    >と言うのも頷けました。(同意)

    どちらを採用されますか?
    A男さん:学力を活かし余裕ありで東大(いわゆる後者)
    B男さん:最大限に努力してマーチ系

  4. 【547191】 投稿者: やめた方が  (IP Logged) 投稿日時:2007年 01月 26日 13:53

    この質問には答えない方が良いと思われます。

  5. 【547194】 投稿者: 先輩の実績  (IP Logged) 投稿日時:2007年 01月 26日 13:54

    学歴でもない性格でもないとしたら?さん


    前年までの実績で、東大卒の社員が役に立たない人が多かったりすると、会社によっては東大卒はうちには合わないのでと言うので拒否する場合もあるそうです。


    大学の先輩たちの行動が参考になってしまうこともあるんですよ。
    就職試験だけでは判断しにくいので、その大学卒の人間性を参考に決めてしまうなんてひどいとは思いますが、より会社にとって役に立つ人材を確保するためには仕方が無いのかもしれませんね。
    いわゆる学閥ってやつです。なくならないですよね。



    官公庁だと東大卒でなくては入りにくいところもあるようですから、それぞれの会社の業種や方針などにもよるのでは?


    また、自分は東大なのだからこんな仕事は嫌だとえり好みしているとも考えられませんか?


    でも、東大という履歴をみて面接も受けさせてくれない会社ってそうたくさんは無いと思いますけど。履歴書送っただけで断られたのですか?





  6. 【547201】 投稿者: あたりまえだけど  (IP Logged) 投稿日時:2007年 01月 26日 14:02

    立場・立場でお考えが違ってくると思います。
    突き詰めていくと、どうしても合う・合わないが生じるのでは?
    とくに学生時代の友人関係ではなく、母親同士とか・・・
    私は子育て中ですので、どうしても子育て観で共感できる、できないで
    お付き合いしていくものかな?と思っていますがどうでしょうか?

  7. 【547210】 投稿者: 立場  (IP Logged) 投稿日時:2007年 01月 26日 14:11

    母親同士のお付き合いって、強制ではないから、子供の教育や生活観、価値観が合う方とお付き合いすればよいのではないかなと思います。

    母親仲間に頭の善し悪しなんてあまり関係ないですもの。


    何人かの方々がおっしゃっているように立場によって変わってきますよね。


    自分の子供の友達なら、絶対人に好かれる子の方を選びたいですけど・・・・・

  8. 【547222】 投稿者: 後者です  (IP Logged) 投稿日時:2007年 01月 26日 14:20

    東大卒が拒否されるのは、
    その会社で東大卒が浮いてしまうからではありませんか?
    大人になってまで浮いてしまう自分をコントロールできないのは、
    確かに本人に問題ありですが、
    頭のいい人は頭のいい人の集団の中にいたほうが、
    本人もラクだし、能力を発揮しやすいと思います。

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す