最終更新:

389
Comment

【545347】給食費を払わない親って、どんなひと?

投稿者: 未払い   (IP Logged) 投稿日時:2007年 01月 24日 19:06

一体、給食費を払わない親って、どんなひとって、どんなひとなんでしょう?

出来れば近づきたくないです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 44 / 49

  1. 【556534】 投稿者: 微妙な問題  (IP Logged) 投稿日時:2007年 02月 04日 21:52

    さまざまな日本語違い..
    「ら抜きことば」が比較的新しい表現らしい、ということは正しいと思います。
    しかしこれを誤りだと断ずるのは..ちょっと..です。
    この問題から敷衍して..
    「ぜんぜん..ない」は正しいが「ぜんぜん..(肯定形)」は誤りと主張する人たちが
    多いのがとても不思議です。これもかなり新しい習慣であり、近代文学のなかから
    いくらでも「ぜんぜん」が肯定形に付く例がひろえます。漱石にも出てきます。
    「早急」を「そうそく」と読むなんて!と非難するのは、現代の感覚としておそらく正しい。
    しかし、「そうそく」のほうが古い読みではなかったですか?




    もちろん私は、ことばなんてどうでもよい、というつもりはありません。
    ことばは「居住地域」「世代」「階層」と不可分であるゆえ、不用意な突っ込みは
    危険かな、と。



  2. 【556558】 投稿者: ばからしい。  (IP Logged) 投稿日時:2007年 02月 04日 22:28

    給食費を税金で負担するようにしたら良いと思います。

    これからの日本を背負っていく子供に対して、
    国として援助すべきでは。

    財源として、消費税のアップもやむなしです。

  3. 【556564】 投稿者: 校正者  (IP Logged) 投稿日時:2007年 02月 04日 22:34

    (本題からそれますが)
    校正の仕事をしています。
    きちんとした文書では、「ら抜き言葉」は必ず直します。

    使っている人にいちいち指摘はしませんが、
    (( ̄w ̄)ぷっ、ら抜き言葉で偉そうなこと言って…)と思ってしまいます。
    あしからず。

  4. 【556819】 投稿者: 微妙な問題  (IP Logged) 投稿日時:2007年 02月 05日 08:52

    校正者 様、


    >>校正の仕事をしています。
    >>きちんとした文書では、「ら抜き言葉」は必ず直します。



    まさしく貴方のおっしゃるとおりです。
    「きちんとした文書」では直すのが当然です。
    活字になる文章が「ら抜き」では具合が悪い...

  5. 【556824】 投稿者: 雑学として  (IP Logged) 投稿日時:2007年 02月 05日 08:57

    文書ではしっかりと書くべきなのは当然ですが、
    東北地方の一部では、会話で「ら抜き言葉」が方言としてあるんですよ。
    皆さんに雑学として一応覚えておいて頂きたいです。
    テレビなどで、「ら抜き言葉」で話す人を見ると、
    東北のあの地域出身の人かな?と思って見ています。

  6. 【556845】 投稿者: ねこ  (IP Logged) 投稿日時:2007年 02月 05日 09:15

    いぬさんとフェレットさんって同じかた?
    賢そうで、能力もおありになりそう・・ですが、教養はなさそうですね。
    「能ある鷹は爪を隠す」・・ですよ。

    うちの主人もおなじようなタイプで、日常会話のなかでも、いちいち「その言葉はおかしい、文法的には・・」などとやりだすので、いつも母に怒られています。「自分はエライ」というのをひけらかすな!と。子供に対してなら、まだわかるのですが。

    ここは給食費について論じる場でしょう?他人の言葉のちょっとした間違いを指摘して、「あんたたちは低レベルだから受験は無理。」と、いうようなことを書き込むのはどうかな、と。私は最近やっとパソコンを操作できるようになり、世界が広がったようで嬉しく思っていたのですが、ら抜き言葉さんのような書き込みがあちこちで目につき、その度に荒れているので、悲しく思っていました。まあ、いろいろな人がいて、思いやりの種類もいろいろ・・。学ばせていただきましたが。

  7. 【556869】 投稿者: それを言うならアナタもね  (IP Logged) 投稿日時:2007年 02月 05日 09:38

    この板は厳しい方が多いですから、書き込むときにはまず
    正しい日本語を使うように心がけたほうがいいというだけのことです。
    ねこさんのご主人のように、普段の会話でいちいちツッコミを入れる方は
    少ないと思いますよ。私もよほどのことがない限り言いませんが
    活字になると気になることは確かです。
    ここに集まる方は素人ですからいいとしても、TVのテロップの
    誤字脱字のひどさ・・・毎日ゲンナリしています。
    ニュース番組で見つけると投書したくなりますよ。
    見た子供だって、TVが正しいと思って覚えてしまうのでは?

  8. 【556898】 投稿者: いぬ  (IP Logged) 投稿日時:2007年 02月 05日 10:20

    ねこ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > いぬさんとフェレットさんって同じかた?<
    は?自分と反対の意見を述べる人は全て同一人物だとでも?


    > 賢そうで、能力もおありになりそう・・ですが、教養はなさそうですね。<
    あなたもね。賢そうですらないけれど。


    > 「能ある鷹は爪を隠す」・・ですよ。<
    ない爪は隠せませんよね(笑)


    > うちの主人もおなじようなタイプで、日常会話のなかでも、いちいち「その言葉はおかしい、文法的には・・」などとやりだすので、いつも母に怒られています。「自分はエライ」というのをひけらかすな!と。子供に対してなら、まだわかるのですが。<
    そういうご主人がいらっしゃるから、あなたのようなお母様でもお子さんの言葉遣いが何とかなっているとは思えませんか?
    母って・・・「義母」ではなく「母」なんですよね?ということはあなたのお母様?
    お婿さんを怒ることのできるお母さん。さぞご自身はご立派な方なのでしょうね。


    > ここは給食費について論じる場でしょう?他人の言葉のちょっとした間違いを指摘して、「あんたたちは低レベルだから受験は無理。」と、いうようなことを書き込むのはどうかな、と。私は最近やっとパソコンを操作できるようになり、世界が広がったようで嬉しく思っていたのですが、ら抜き言葉さんのような書き込みがあちこちで目につき、その度に荒れているので、悲しく思っていました。まあ、いろいろな人がいて、思いやりの種類もいろいろ・・。学ばせていただきましたが。<
    あなたの書き込みも決して思いやりがあるとは思えませんが。
    初心者なんですね。某サイトなら「半年間ロムれ!」で終わりですけどね。
    揚げ足を取るようですが、・・・は3点リーダーといいまして、3つ組で使うのが常識です。手書きでももちろんそうですよ。


    学べましたか?学べないでしょうね。学ぼうとする姿勢がありませんからね。
    あなたのような方って、平気で機種依存文字(初心者だからわかりません、って言い訳せずに調べてね)を使って
    文字化けするのでやめてください、と言われると「初心者なんです!!思いやりがない!!」って、自分の無知を棚に上げて逆切れするのでしょうね。
    ほんとうに、給食費滞納者の論理と通じますよね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す